今日もFun to ride!

自転車を中心にした内容を綴ります

攻略法を考える

2011-09-08 19:15:08 | 日記
今日は2つの攻略法について、あれこれ考えていました。

1つは、猿坂TT攻略。昨日のブログに、次回の走法案を書きました。久々に「シャカリキ」(写真参照)を読んでみると、
「登坂中のギアチェンジは、常にシフトアップでありダウンであってはならない」「シフトダウンは即ち撤退・敗走」と書いていました。
やっぱり、ハーブ園越えてからはシフトダウンしたらあかんのかあ???こりゃ厳しいけど、次回は34×16T固定にしてみようか。
それから、県道標識以降の連続ダンシングにこだわっていたけれど、実は標識手前あたりが一番斜度がきついことが判明。
だから、次回はハーブ園あたりから、12回シッティング・12回ダンシングを繰り返す「バハモンテスのペダリング」で挑戦してみよう。
シャカリキを読んでいると、何度も胸が熱くなり涙がこぼれそうになります。「漫画やのに、アホちゃうか」と思いながら、
なぜか感動してしまいます。「シャカリキ」と「弱虫ペダル」は自転車漫画の2大エースだと思います。

もう1つは、月末レースの攻略法。こちらは時間も限られていることだし、どこで練習するかがポイント。うまくいけば、
外練は3回できるだろうから、アップダウンが連続するコースでTTするべし。ということは、広域農道往復TTか!あのコースつらいからなあ・・・
もうフラフラになるからキライ。でも、怖いモノ見たさでがんばるか(^^;

隙間時間にボーッとそんなことを思い浮かべていると、とても幸せな気分でした。
今日は健診のため、考えるばかりで練習なし。下剤効果がいつやってくるのかドキドキしてます(笑)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kohta)
2011-09-08 20:13:30
僕がロードバイクを始めるきっかけとなった
「オーバードライブ」も一度読んでみてください♪
よかったらAGに届けときますよ~(^_^)
Unknown (komorebiマスター)
2011-09-08 23:08:13
僕も「シャカリキ」読んでからめっきり坂ばっかり行くようになりました(笑)
12月にロード暦2年になりますが、この2年はとても濃厚な素敵な時間であります。
かずさんの僕の知らないロードの魅力もまた聞かせてください。
忘れてた (管理人)
2011-09-09 05:50:27
kohtaくん、それも持ってました。篠崎ミコトでしたっけ(^^;
でもシャカリキには及びませんよ~
年代的には、パンターニが活躍したころかも。
坂バカですね (管理人)
2011-09-09 05:54:16
マスターは、体格からすると「エルコンドル」のハリス・リボルバーみたいですよ!
前に乗っていたルック585の「ダンシングスワン号」というニックネームは、この漫画から獲りました。
ボゴダに花を運ぶシーンでも、胸が熱くなっちゃいます(^^;

コメントを投稿