goo blog サービス終了のお知らせ 

まるぞう備忘録

無題のドキュメント

自分の心の声を信じる方々。

2025-05-08 09:18:53 | 今日のひとり言


自分の心の声を信じられる人。

やはりこれからは、自分の心の声に雑音なく耳を傾けられるか。
それが試される時代とも言えるかもしれません。


災難を避けるためのアドバイス。
それは常に自分の心の中から発せられます。

常日頃からその声を大切にしている生き方であれば、その警告にも耳を傾けることができるでしょう。
ただしその心のメッセージを塞ぐ雑音が二つあります。



ここ数年の騒動で得た貴重な教訓。

一つは自分の心の声を信じられない。という不信です。
でもここ数年の社会に起きた騒動を通じて「ああ、これが自分の心を信じるということか」「他人にどう思われるかということよりも大切なことがあるのだ」と実感した日本人は多かったと思います。あれが塞翁が馬になればいいなと心から願います。
そして自分の心の声に従うのでも、周囲と対立するのではなく、大人の対応で静かに距離を置きながら、自分の心の声に従うという経験値を積んだ方も多かったと思います。
本当に大切なことです。
ありがとうございます。



いつも自分が正しいとは限らない。

もう一つは自分の思い込みです。
心の声がいくらメッセージ警告を発しても、自分の思い込みが強すぎる人はそれを正しく受信できません。
思い込みが強い人は、常に
・自分の半分は間違っているかもしれない
・開いての半分は正しいかもしれない
これをスタートラインとして自分の位置を常にリセットすることはとても有効です。

そして萃点計測。
日頃滅多に起きない間が悪いことが2度3度重なったら、もう自分の思い込みを外して、自分に示されている警告の内容をきちんと受け取ること。
とても大切なことです。



いつも明るい言葉を心がけていいる人。

自分の良心に蓋をしない生き方をしている方。
ちょっと前の社会の価値観では、不器用とか馬鹿正直と言われるかもしれない。
でもそういう生き方をしている人は、これからの激動の時代に救われる。というお話があるそうです。
どこにいてもそういう人は生き残る。というお話があるそうです。

もしそれが本当だとしたら、それは、自分の心の中の警告を受信できる人であるということ。
自分の心の警告を(周囲の目よりも)優先することができる人である。
自分の心の警告を(自分の思い込みよりも)優先することができる人である。
そしてそういう方とは
自分の心の思いやりの想い(明るい言葉)をまとっている方。
メモφ(・ω・`)



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
何となく上手くいかない時を経験しています。就職もです。友人関係も自然に離れたりね・・・・。実家の母に生前聞いた話では、父と1回お見合いして、次にあった時は、三々九度でお酒を酌み交わしたそうですが、そんな時代もあったのですね。(良いも悪いも無いですよね。)

→ 何となくうまく行かない時は
・何か方向を修正した方がいいかもしれない未来の警告
・運の借金という過去の精算
このどちらかもしれません。

==========
いつも記事をありがとうございます。
損切りは、欲張りで人目を気にしがちな私にはなかなか難しいです。
もっと強くなればできるのかな。

→ 自分の心の警告を聴くのは、やはり何回か試行錯誤失敗の経験が大切だと思います。
ああ、あの時、あの警告に従っておくべきだった。というフィードバックを集める経験の積み重ねが将来の自分や家族の命を助けると思います。

・・・
ところで私は米を年間契約して、農家さんから定期的に配送してもらっています。
今年も年間契約の受け付けが始まりましたが、受け付け開始初日の午前中に上限に達したため予約受け付け終了となっていました。
昨年は夏頃まで受け付けていたので、余裕のつもりで申し込もうとしてしまい、驚きました。
他の地域の農家さんがどうなのかはよくわかりませんが、これから注文する予定の方は、念のため昨年より早めに確認した方がいいかもしれないと思いました。

これ、正確には、「申込数の上限に達した為、予約数をまとめて整理するために、一旦年間契約の受け付けを停止した」という意味でした。
もう予約できないと思いこんで、慌てて元のメールをよく読まずにコメントしてしまいました。コメント数を増やしてしまいすみません。
でも、昨年までにはなかったことが起こっているのは確かなので、このような時慌てないようにするためにも、最悪想定って大事だなと反省しました。

→ 御米が手に入りづらいときは、サツマイモや菊芋でもジャガイモでも。とにかく数年間頑張りましょ〜!
マリーアントワネット「米がなければ芋を食べればいいじゃない」
一戸建てで敷地がある人は、サツマイモの苗を一本でも二本でも植えるのはいかがでしょうか。そんなのめんどくさい?そんなのカッコ悪い?そんなの家族になんて言えばいい?という損切り判断の経験値を積むチャンスですね。
マンションの人もプランダーでサツマイモが育ちます。大量の日本人が餓死の危機に接した時に、何度も私たちを救ってくれたのはサツマイモでした。よろしくね。

そして御米は品薄でもお味噌はまだスーパーにたくさんありますよね。今がチャンスです。

==========
みきぷるさん
・・・
小さな警告(有り難い、、しかも何度も。
ご先祖様かな?無意識の自分自身かな?)
以前よりは心の声を聞くようになりました。
普段、ぼ~と、してますが気をつけます!

危険な方の万博(゜◇゜)ガーン
こちらも気をつけて参ります!
みんなを守るぞ?!←おこがましい。
メモメモしておきましたよ。
有り難うございます。

→ 大阪人の底力頼りしてしてます!(^^)

==========
悩み相談のボランティアに乗ってます。
命を救いたいからです。
死にたいと言う相談をよく受けます。そんな時なんて返したらいいですかね?
ブログ読み、自殺は最悪の手段と知っていますが上手く返す方法が思い浮かばないです。
今まで返してきた回答としては、後遺症が残る可能性があると言うことや、借金が残る可能性があると言うことです。自殺を何とかして止めたいんですけど、何かお言葉ありますか?

→ 今まで御自分が同じ立場だった時に、どういう言葉が一番心にしみましたか?
私もそれを知りたいです。(^^)教えて。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2025-05-08 11:33:07
いつもありがとうございます。お味噌は賞味期限が思っていたより短く備蓄したくても考えてしまいます。どのようなお味噌が良いのか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (fm0905 お礼)
2025-05-08 21:19:58
人の役に立つことがこれほど楽しいことだと思わなかった。
地獄のような人生ですが私は負けません。
返信する
Unknown (Unknown)
2025-05-08 23:33:01
自分の心が信じられない、というのと、思い込んでしまう、というの。私は思い込んでしまう傾向が強いです。間違っているのに、それが自分の心(正しいことだと思うこと)だと思い込んでしまうことがあるように思います。ちゃんと落ち着いて見れば分かるのに、その時は正しいと思ってるから、後から愚かだと思うのです。渦中にいると冷静になれないのです。
返信する
Unknown (八十六茶)
2025-05-09 16:09:06
>渦中にいると冷静になれないのです。

そんな自分を許してあげましょう

真剣に向き合えたなら、上手くいかなくても、それが最善の結果だったはずです

次は必ず出来ます
返信する
Unknown (米の件でコメントした者です)
2025-05-10 10:46:00
ご返答ありがとうございます。
>御米は品薄でもお味噌はまだスーパーにたくさんありますよね。今がチャンスです。
本当にそうですね。気持ちを切り替えて、今自分ができることを探していきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。