goo blog サービス終了のお知らせ 

まるぞう備忘録

無題のドキュメント

心の羅針盤はいつも指してくれている。

2024-09-29 09:42:32 | 今日のひとり言

防災カレンダー
29日。新月週間。

新潟県新発田市





簡単にひっくりかえる。


いろいろな変化が。
思いもよらなかった変化が。
簡単に現実に起きる時代になっているのかもしれません。



良いことも。
悪いことも。
簡単に変化してしまうような時代。
変化が簡単に実現してしま時代。



軸がブレなければ。どんな変化も大丈夫。

いずれにせよ心の羅針盤の軸さえぶれなければ、
変化が大きい方が
楽しみという世界でもあります。



逃げたいと願うものほど追いかけてくることも起きやすいですが、
これだけ想定準備してるのに「それでも起こることは仕方ない」と腹を括れば守られる。ということも起きやすい。
なるほど!



心の羅針盤とは
・この世に生まれて来た時に、今度こそはと誓った風景のことであります。



おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
いつもありがとうございますさん
・・・
まるぞうさん、突然にすみません。いつかアシール地方(日本を感じる地のようです)に帰る日が来るのでしょうかね。ずっと先の事と思いますが。

→ それも含めての今現在だと想います。(^^)

==========
まるぞうさんがアンテナですれ違いキャッチができるようになったのは子供の頃からですか?それとも社会人になってからですか?
もしくはここ最近でしょうか?

→ 子供のころからも今も、見えないものは全く見えない零感人間です。でもこれはきっと誰もが持っている能力で、言われてみると、気づいてみると、ああ、これね。というものだと思います。

==========
今晩は 大祓の現代語訳も最近読みました。これも分かりやすくて面白いです。まさかこの自分が祝詞を読む人になるとは、若い時分には夢にもおもわなかったなぁ。神様は居られると知ったあの時と同じ感激があるの。あの日は嬉しかったなぁ。嬉しさのあまり、人に言って歩きましたが、ほとんど無視でした。
まるさん、家の🐱、普段無口なんですが、すごい鳴くのよ。なんか心配。

→ 本当に。私も祝詞をあげることになろうとは。でもこの時代に合ってますよね。ニャンコもわかってらっしゅある。

==========
偶然にしても石破という名前はすごいですね。海の向こうの金持ちの岩さんたちにもなにかあるかもしれませんね。何か政治的な思惑を超える神意のようなものを感じます。政治家ご本人とは関係なく、各界で岩や石が割れるような事態が起きるような暗示でしょうか。

→ 魔笛という歌劇。悪人と善人の役が途中で入れ替わります。本当に大きな変化が簡単に起きる時代の風ですね。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2024-09-29 10:08:01
一人一人の必死で生きている生身の人生と、もっと広い視点から観たら人物語のこととは、同時に在るのですよね。
過去の辛かったことが今は良い思い出だという。でもそれも同時に存在してるのですね。
言葉は観る地点によって変わりますね。
返信する
Unknown (薫兄者)
2024-09-29 11:52:53
最近、時代劇復興の兆しがなんとなく見え始めていることに、ワクワクさを感じている私であります。今年の初めに『鬼平犯科帳 血闘』、『碁盤斬り』があって、これから10月以降には『八犬伝』、『十一人の賊軍』、来年には『室町無頼』が公開される。こんな状況は近年まれにみることです。
中でも特筆すべきは、『SHOGUN 将軍』と『侍タイムスリッパー』の二本でしょう。
一方は高額な製作費をかけて作られたハリウッド大作、一方は農業家兼映画監督が制作した低予算の自主制作映画。この正反対と言って良い二本が同時期に存在して、共に大きな話題、それも世界的な話題を得ているというところが重要なんです。”陰と陽”という言い方が正しいかどうかはともかくとして、この二本が両輪となって、時代劇隆盛のきっかけとなる、牽引してくれるんじゃないか。そんな堪らないワクワク感がある。
日本唯一の文化たる時代劇が再度世界を席巻する可能性がとても強くなってきた。数年前まではまるで考えられなかったことです。
各方面で色々なことがグレンとひっくり返る兆しが見える。もうね、ワクワク感が止まりませんよ(笑)。
石を破って茂ってくるものは何?これからの世の中、大変なことになってくるけど、とても「楽しい」世の中になってきますよ。きっとね(笑)。
さあて、まずは来月公開の『八犬伝』の出来はどうか?なんたって「玉梓が怨霊おおおぉぉぉ」を演じるのが栗山千明ってところが良い。絶妙なキャスティング!
日本の貴重にして大切な文化である時代劇の灯を消してはいけない。これが大事です……って
結局なにが言いたいんだ私は?……(笑)。
返信する
Unknown (今日もありがとうございます。)
2024-09-29 20:36:36
まるぞうさん、私のコメントにお返事をありがとうございます。せっかく望んでここに居るのだから、右往左往しながら頑張ります。楽しむ余裕はありませんが(笑)。いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-09-29 21:52:31
その場にいない人をほめるの記事を読んでまして、そのいない人の責任にする経営者さんうちの会社と全く同じー交わりたくないけどはて自分はなぜこんな会社にいれてるのか?って考えてみたら一つはご先祖様の存在があるお陰とも一つは自分のコミニケーションがいない人のよくない話を利用していたことでした。これに気付いたときひゃーとしちゃいました。気づきのきっかけをありがとうございました。前職はいない人を褒める世界、現在はいない人をよく言わない世界、振り子が大きくゆれてます。よし方向転換です。
返信する
Unknown (fm0905)
2024-09-29 23:14:47
今までありがとう❤️ございました。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-09-30 00:41:29
ホント我々こんな凄っごい時代に生かしてもらって。じつのところ、本当はそれをみたくて来たのかもね。
いつ家に帰れなくなるかわからないな。自分餓死する可能性高いです。自分はいいけど、家と外のこ餓死させたくないなとか仕事の現場に居たらそこの人達をどう優先順位付けて避難させるんだとか。車椅子はあの近くに集めて置こう。2階はどうするのとか?そのときを考えると怖くて震えます。でも何度も何度も想像してきたからね、胆はすわってるみたいです。
心配できることは、心配し尽くした。夢があったけどおかげできれいサッパリ諦めた。みんな覚悟はしてますよね。そして、その想定を上回る希望を描くんですね。そのへんがまだ下手なんですね私、心配から浮上するってちょっ難しいわね。美味しいサツマイモを食べてる想像してみた。想像力ないなあ。
まるさん、今日も読んで下さり有り難う。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-10-02 13:27:02
侍タイムスリッパー。この前ニュース番組でみましたよ!監督は日本の米作農家さんですって素敵だ。
博識で、仁義を重んじる凛としたお侍さんっぽい雰囲気あるあるの薫様はもしや?一見お断りの会員制クラブのマスターか?
もしくは秘境山あいの村に人知れず、1日一組限定の蕎麦屋さん。とか、ぜひやっちゃって下さいませ。知識とかではなく、人がワクワクして蓄えた情報や知識はきいて面白いんで。この兄井さんの話は興味深いです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。