goo blog サービス終了のお知らせ 

まるぞう備忘録

無題のドキュメント

土さんに、謙虚な気持ちで感謝してみると。

2025-05-22 07:42:41 | 今日のひとり言

防災カレンダー
22日。【9】




自然農の私の心の師匠である今橋さんのコメントです。
こちらの動画からの文字起こし。
https://youtu.be/g0j5Zy1OZeE?si=DGpt3k6a9xmMHpjC

はい大丈夫ですよ
まずね
今僕ね、高知とか色々畑を選べる
立場にありますけど
今まで選べなかったんですよね
選べないところで
農薬20年使われてたとことか
もう赤土とかもうすごいガチガチの状態とか
あるんですけど
そこでも野菜が1年目からねボコってできるんですよ
ありがたいことに

心がけてることがありまして
それはまずあの土地が決まった時点で
このように
土を触るじゃないですか
その時にもしかしたら
これが赤土で粘土質だったら
うんちょっとなって思われる方いるかもしれませんね
でもね僕はねそこはね全く思わないんです
どんな土でも素晴らしいと思うんですよね

土さんていうのは僕らのために
野菜を作ってくれるので
土さんに本当に感謝して
どんな土ても素晴らしいと思って

土さんに言うんですよ

今からここで自然農します
肥料農薬薬一切使いません
だから安心してください
これ言うとね
土さん元気取り戻してくるんですね
自家採種もできるだけやりますとね
なので協力してくださいと

はいはい
野菜を作るのはね土さんですよ
僕らが種握ったところで野菜できないですね
土に撒くとできるんですよ
土さんが野菜を作る
僕あくまでもサポートだから
謙虚な心で土さんとね向い合っていれば
ボコって野菜ができると思います




緑の自然様を氏神様として祭っていた。

私たち日本人は古来から、このように土さんと通じていました。
その土地の氏神神社とは、その土地の土さん(緑の自然様)が降りてこられる場所でありました。
私たち日本人が、五穀豊穣を氏神神社に感謝して祈ったという風習。



今でも私たちは簡単に土さんと気持ちを通じることが出来ます。
マンション住まいの方でもベランダにプランターを一つ置いて。
ホームセンターで土と種を買ってきて。
本当は地植えが出来たら一番いいです。理想ですね。(^^)

そして毎朝、この土にタッチしながら、謙虚な気持ちで感謝の想いを、土さん(菌さん)と共鳴してみる。
肥料も農薬もいりません。
対象は土の中の菌さんです。
それは、私たちの腸の中の善玉菌さんたちと同じですね。

菌さんたちは、この地球の大自然ヒエラルキーの主でありますが、
私たち人間の、感謝の想いや肯定の想いが大好きです。
出来るだけ私たちのこれらの想いに沿ってくれようとします。

この世界。彼らと私たちが一緒に創っている。そんな世界の小説素晴らしいですよね。(^o^)





おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
緑の自然様の溢れている街で生活させていただいてます。もうただ感謝をこの環境にして生きていけたらあとは流れに任せようとまるぞうさんの記事を読みおもいました。独身実家暮らしの立場からもがいてたり悲観する時もありましたがもうそんな気持ちは卒業です。まるぞうさん素敵なヒントをありがとうございます😊

→ そうなんです。緑の自然様と心が共鳴すると、本当に心が安定するように感じます。
もちろんロボット君の思考の自分も自分ではありますが、それより一段深いところにある更に本質の自分。それはこの地球の大自然(緑の自然様)である私たちです。(^o^)/

==========
借金返しのお話してください。
いじめっ子の因果が増えると思って、ぐれて悪い事たくさんしました。迷惑かけすぎました。
正直死んだ方が楽です。地獄行きでも。
もう何がなんだかわからないくらいしんどいです。もう全部わかりません。
借金終わらないくらいあると思います。

→ お医者様と相談して、少しずつ薬を減らしていけるといいですね。
薬の効き目がさめる時は、やはりいろいろ衝動的に苦しく感じるかもしれません。

でも大丈夫。大丈夫。


==========
あえてまるぞうさんの論へのアンチテーゼですが、全くまるぞうさんの論を否定している訳ではなく、上手くアウフヘーベンすれば良いなぁと思い投稿しました。

→ コメントありがとうございます。
どんな時でも、それぞれの試行錯誤が一番貴重です。(^^)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。