goo blog サービス終了のお知らせ 

まるぞう備忘録

無題のドキュメント

大地の詩。

2024-12-19 10:25:49 | 今日のひとり言


たとえば二つ。

共鳴実験での対象は人それぞれ今日この日に縁がある方々であります。
私にとっては大きく二つあって
・自分が接する人たち(街中ですれ違う方やメールでやりとりしている仕事の方など)
・この大地。



大地。

この大地とは、街中でも散歩をしながら自然が感じられるポイントなども。
良い気が感じられるところ。
少し見晴らしが良いところ。
良い匂いの風がそよいでいるところ。

自然はいつも私達を静かに観ているなと思います。
そしてありがたいなと共鳴の空間は気持ちがいいです。
ああ日本は大丈夫だなと安心感に包まれます。
この文章を通じても広がりますように。



メモφ(・ω・`)
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるさんご旅行は1人がお好きですか?
わたしコンサートを一緒に楽しむ、とかは好きなんですが。旅行はだんぜん1人が好きでね、若い頃はよく1人旅をしてました。理由は宿が誰かと同室だと寝れないからなんです。独りがいいの。
あ、でもね凄い景色を観たときに、わぁあれを見てごらんよ!て話しかける人がいないと、実に勿体ないよなぁとは、何度も思いました。
そして最近は
来客があり思いの外、長居をされた日はとても疲れてしまいます。1人暮らしになれちゃったんですかね。
小さいころ、今日はあなた独りでお留守番よ、って言われると、なんか嬉しくてすごくワクワクしたの覚えてます。なんであんなに嬉しかったんだろうか?とりとめない話でごめんなさい。😄

→ 一人も良いですよね。そして共鳴している時は一人であって一人ではないです。(^^)

==========
まるぞうさん、いつもありがとうー!です。
今日の「共鳴の詩」、私、お母さんに言ってほしかったな。いつも私達はざらざらしていて憎んでいたけどやっぱり親子で。
お母さんの考え方を変えようとしたけどそんなの無理で…。世間で仲の良い母娘をみると不思議なものを見てる感覚で。母は亡くなる前、数年間ボケちゃいましたけどその間愛情深い人になりました。いや、もともと愛情深かったと思われます。介護士さんが撮ってくれた写真は優しい可愛いらしい表情ばかりでした。私の中にはまだレアな感情もあってやっぱり苦しくなる事も多々ありますがおおむねよし!です。

→ コメント投稿ありがとうございます。
そしてお母様、ありがとうございます。(^o^)/

==========
SHO_KOさん
・・・
自然は言葉を話さない。けれども自然から何かを感じる。無言の中から湧き上がってくる自然からのメッセージを感じる時がある。
伝えたい気持ちと、そこからくる見えない聞こえない声からも、何かを感じたい感じよう感じようとする気持ちがあれば。
ねこは、人は、自然は、何を伝えようとしているのかな?そう感じて見ようとするところからすべては始まるのではないかな。
その結果が言葉に変換されるなら、それは共鳴なのかもしれません。

→ 共鳴の風景の詞。ありがとうございます。(^o^)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。