防災カレンダー
東京都台東区

富士山西側

香川県西讃

北九州市小倉北区

東京都台東区

富士山西側

香川県西讃

北九州市小倉北区

すれ違い実験の延長。
すれ違う人だけじゃなく、その場その空間も心のおひさまの視点で観てみること。
散歩の住宅街、公園、駅前。
どんな場所でも生命に溢れておりました。
道路脇の街路樹や草花だけじゃなく。
大気中にも目に見えない小さな無数の生き物がいます。
またその場所に残っているどなたかの想い。
そういった生命の集大成。
その場のその地域の生命をなしている。
私もの空間の生命の一人であります。
ミクロな生命(見えない微生物)からマクロな生命(地球という大自然)まで。
その場におわします生命。
「ありがとうございます」と伝えます。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
我が家は転んだだけでも「何やってるんだ!」と夫の怒声が響きますので、子供たちは失敗をしないように常に気をつけ、転んでも何食わぬ顔して立ち上がり私のとこで声を殺して泣くという(笑)健気さです。意見したこともあったのですが私の徳のなさで全て逆効果、もう何も言わず、この家族で幸せに暮らせていることに感謝しています。娘が、「みんなの中に棒人間がいて、お父さんのは頭は大きいんだけど体は小さくて気が弱いんだよ」と言ってました。子供のほうが一枚上手かな??でもそんな子を養ってるのは私達親であり、この世は楽しいですね。
→ お子様は慧眼ですね。素晴らしい(^^)/
==========
同じようなかんじでしょうか?林先生の番組でマーケター森岡さんが高校生に話している内容と似てました。お時間ありましたらまだTVerでみれますよ。行動しないで成功するのが成功体験としてダメなパターンと話されていたよーな。脳との関係もあるようで面白かったです。
→ 私もそう思います。経験の厚みは失敗体験から出来ている!
ただしそれは、せっかくの失敗体験をなかったことにゴミ箱に捨てるのは勿体ないです。
大切な体験。大事に残しておきたいです。
=========
Piyoさん
・・・
私にライバル視からパワハラをしていた女性の上司と会社がわかれ、別会社になりました。その微妙な時、その上司も、又は別の人前であえて?不備や間違いをあげて言っていた人も、仕事を外せば良い人だなと。顔面麻痺になったり、寝れなくて恐怖と寝汗で起きていましたが、本当に仕事が絡まないとよい人なんです。なので、私は、人って基本は良い人ばかり、でも、仕事とかそういう場で本当のその人が出る。なので結局はいい人をベースにした話だが、仕事でひどいと思う人はやはりひどいひとなんだ、と、私は思ってきました。でも、良き人だから恨みも怒りも消えてしまうのですが。
みんな修行修行、きついきつい、実験実験!とすると、結局は、必死に相手からも助けてと聞こえますし、結局は私も相手も一緒だって思うに至りました。最近の腑に落ちたポイントです。
取り留めのない話になりましたが、
私、やっぱり頑張ります。
→ 素晴らしいお話です。こんな個人メモでも備忘録として書いて良かったと思いました。ありがとうございます(^^)/
=========
薫兄者 さん
・・・
「Bestを目指すというけれど、bestを得てしまったら、その先はないんじゃないの?」
「いや、さらにその先のBestを目指すから」
「それって、つまりはBestじゃなくて、Betterなんじゃないの?」
「おおっ!」
およそ人生にBestはない、常にBetterだ!なんてね。これは、とあるラジオCMからのパクリです(笑)。
師匠の技、つまりは「型」を覚えることから、継承は始まります。そのうえで「型」を壊して自分オリジナルのものを作り上げていく。これこそが「型破り」というもの、「型」を知らずに勝手なことをするのは、ただの「方無し」なんてこともよく言いますね。
凡そこの世に「完成」はない。常なる試行錯誤を繰り返しながら「動いて」いく、「続いて」いく。
それがこの宇宙の理、かな。
なーんてね。
→ そうなんすよ。(^o^)/ね〜。
==========
けどこの先想像を絶する物不足になる可能性を考えると蛇口丸ごと変えておいた方がいいのか、お風呂もシャワーのホースが割れている以外一応使えているけどそれも丸ごと変えてしまった方がいいのか‥ウチは家電等もビックリされる位、物が長持ちするので、なんでもかんでも古くて、いざという時何も使えなくなるんじゃないかと悩んでいるんでございます。
とりあえず今回は水道の相談なんですが(だって家電全部買い替えはさすがに大変なので)ホームセンターに行き色々見たり相談したりもしてきたんですが、まるぞうさんならどうされるかな?と聞いてみたくなりました。お忙しい中申し訳ありません。よろしければ返信お願い致します。
→ そのように心をこめて長く使えている物たちは、いざ持ち主様が困った時こそ、助けてくださる。そんな日本昔話があるかもしれません。と思いました。
==========
でも後で火事の映像などを見ると怖くなってしまって(買ったメーカーのではありません)一度も使っていないので返品しようかと思ったりします。使いこなす自信がないです。アドバイス頂ければうれしいです。リン酸鉄リチウム電池です。だからそれほど心配しなくともともいいのかもしれませんが。
とにかく大きくて重いです。
https://www.youtube.com/watch?v=N0Ozx6QRDZs
【注意喚起】ポータブル電源で火災が起きる原因と対策を解説!住宅全焼、車内火災、有毒ガス
→ 私ならリン酸鉄製品なら持っておくと思います。動画によるとリン酸鉄バッテリーは、最悪発煙はあっても発火はないようです。それでも心配なら耐火ボックスにいれるなど。
ただ一度も使わずにいることと使いこなせないので返品をお考えなら、返品してもいいかもしれません。なぜなら一度も使わないまま、大停電になっても結局充電していないのならいざという時使えないからです。いかがでしょう。
=========
SHO_KOさん
→ コメントありがとうございます。また気がついたことがあったら教えてください。(^^)
=========
==========
==========
我が家は転んだだけでも「何やってるんだ!」と夫の怒声が響きますので、子供たちは失敗をしないように常に気をつけ、転んでも何食わぬ顔して立ち上がり私のとこで声を殺して泣くという(笑)健気さです。意見したこともあったのですが私の徳のなさで全て逆効果、もう何も言わず、この家族で幸せに暮らせていることに感謝しています。娘が、「みんなの中に棒人間がいて、お父さんのは頭は大きいんだけど体は小さくて気が弱いんだよ」と言ってました。子供のほうが一枚上手かな??でもそんな子を養ってるのは私達親であり、この世は楽しいですね。
→ お子様は慧眼ですね。素晴らしい(^^)/
==========
同じようなかんじでしょうか?林先生の番組でマーケター森岡さんが高校生に話している内容と似てました。お時間ありましたらまだTVerでみれますよ。行動しないで成功するのが成功体験としてダメなパターンと話されていたよーな。脳との関係もあるようで面白かったです。
→ 私もそう思います。経験の厚みは失敗体験から出来ている!
ただしそれは、せっかくの失敗体験をなかったことにゴミ箱に捨てるのは勿体ないです。
大切な体験。大事に残しておきたいです。
=========
Piyoさん
・・・
私にライバル視からパワハラをしていた女性の上司と会社がわかれ、別会社になりました。その微妙な時、その上司も、又は別の人前であえて?不備や間違いをあげて言っていた人も、仕事を外せば良い人だなと。顔面麻痺になったり、寝れなくて恐怖と寝汗で起きていましたが、本当に仕事が絡まないとよい人なんです。なので、私は、人って基本は良い人ばかり、でも、仕事とかそういう場で本当のその人が出る。なので結局はいい人をベースにした話だが、仕事でひどいと思う人はやはりひどいひとなんだ、と、私は思ってきました。でも、良き人だから恨みも怒りも消えてしまうのですが。
みんな修行修行、きついきつい、実験実験!とすると、結局は、必死に相手からも助けてと聞こえますし、結局は私も相手も一緒だって思うに至りました。最近の腑に落ちたポイントです。
取り留めのない話になりましたが、
私、やっぱり頑張ります。
→ 素晴らしいお話です。こんな個人メモでも備忘録として書いて良かったと思いました。ありがとうございます(^^)/
=========
薫兄者 さん
・・・
「Bestを目指すというけれど、bestを得てしまったら、その先はないんじゃないの?」
「いや、さらにその先のBestを目指すから」
「それって、つまりはBestじゃなくて、Betterなんじゃないの?」
「おおっ!」
およそ人生にBestはない、常にBetterだ!なんてね。これは、とあるラジオCMからのパクリです(笑)。
師匠の技、つまりは「型」を覚えることから、継承は始まります。そのうえで「型」を壊して自分オリジナルのものを作り上げていく。これこそが「型破り」というもの、「型」を知らずに勝手なことをするのは、ただの「方無し」なんてこともよく言いますね。
凡そこの世に「完成」はない。常なる試行錯誤を繰り返しながら「動いて」いく、「続いて」いく。
それがこの宇宙の理、かな。
なーんてね。
→ そうなんすよ。(^o^)/ね〜。
==========
けどこの先想像を絶する物不足になる可能性を考えると蛇口丸ごと変えておいた方がいいのか、お風呂もシャワーのホースが割れている以外一応使えているけどそれも丸ごと変えてしまった方がいいのか‥ウチは家電等もビックリされる位、物が長持ちするので、なんでもかんでも古くて、いざという時何も使えなくなるんじゃないかと悩んでいるんでございます。
とりあえず今回は水道の相談なんですが(だって家電全部買い替えはさすがに大変なので)ホームセンターに行き色々見たり相談したりもしてきたんですが、まるぞうさんならどうされるかな?と聞いてみたくなりました。お忙しい中申し訳ありません。よろしければ返信お願い致します。
→ そのように心をこめて長く使えている物たちは、いざ持ち主様が困った時こそ、助けてくださる。そんな日本昔話があるかもしれません。と思いました。
==========
でも後で火事の映像などを見ると怖くなってしまって(買ったメーカーのではありません)一度も使っていないので返品しようかと思ったりします。使いこなす自信がないです。アドバイス頂ければうれしいです。リン酸鉄リチウム電池です。だからそれほど心配しなくともともいいのかもしれませんが。
とにかく大きくて重いです。
https://www.youtube.com/watch?v=N0Ozx6QRDZs
【注意喚起】ポータブル電源で火災が起きる原因と対策を解説!住宅全焼、車内火災、有毒ガス
→ 私ならリン酸鉄製品なら持っておくと思います。動画によるとリン酸鉄バッテリーは、最悪発煙はあっても発火はないようです。それでも心配なら耐火ボックスにいれるなど。
ただ一度も使わずにいることと使いこなせないので返品をお考えなら、返品してもいいかもしれません。なぜなら一度も使わないまま、大停電になっても結局充電していないのならいざという時使えないからです。いかがでしょう。
=========
SHO_KOさん
→ コメントありがとうございます。また気がついたことがあったら教えてください。(^^)
=========
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。