小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2月24日、小田原は夕方まで穏やかな晴天。週末恒例トレーニングは先週に引き続き、小田原市内の花スポットをランニングで巡った。正午前に小田原城址公園をスタート。本丸広場ではイベントが開催され、観光客も多く賑わっていた。小田原城址公園から青橋を渡り県道74号沿いへ。久野川沿いから諏訪の原の丘陵地方面へ。途中、小田原フラワーガーデンに寄り道。園内の梅林は見頃過ぎで花を散らしている木が多かった。梅林の先に見える箱根外輪山は、昨夜の雪で標高の高い部分は真っ白。久野から螢田駅近くを通り、富士見大橋を渡って穴部国府津線沿いを田島方面へ。穴部国府津線沿いの下堀地内に、おむすび屋さんがオープンしていて気になっているが今日はランニング途中なので購入は断念。午後1時55分、曽我梅林別所会場に到着。スタートから14.2km。別所会場の梅まつりは月末までなので、祭り期間の最後の土曜日。好天なので観梅客は多い。曽我梅林も全体的な見頃を過ぎて花を散らしている木が多かった。曽我梅林から上府中公園経由で富士見大橋方面へ。富士見大橋の手前から酒匂川左岸の土手道へ。成田のテクノパーク裏手の大漁桜は開花して全体的に5分咲き前後。道路に面した側の枝が多く剪定されてしまったので、真下から眺めると花のボリュームがいまひとつに感じる。午後3時13分、銀座通りに到着。スタートから25.2km。今日のトレーニングでは、各所で梅や桜の花を眺めることが出来たので良かった。トレーニングを終え、夕方は車で買い物に出かける。ついでに昼食兼夕食を食べようと岩原の増田屋へ。注文したのは天釜揚げうどんと半ライスでお会計は1350円。天ぷらは、海老・ハゼ・ナス・サツマイモ・かぼちゃ・春菊の盛り合わせ。うどんはボリュームがあってかなり満腹になった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2月23日、天皇誕生日の小田原は夕方までぐずついた空模様。午前中、酒匂方面へ買い物に出かけたので昨年から訪れてみたかったパン屋に立ち寄ることが出来た。午前10時過ぎに車で酒匂へ。酒匂小学校近くの住宅街に昨年11月にオープンしたco+painというパン屋で買い物をしたかったが、co+painは週に1度ペースの営業でしかも土曜日なのでなかなか買い物に出かけることが出来なかった。今週は金曜に営業なので開店時間を狙って訪問。開店してから10分後に入店したらパンは残りわずかでなんとか購入出来たので良かった。帰宅してco+painのパンで朝食兼夕食。購入したのは、シナモンロールとソーセージロールと白パンとコッペパンでお会計は735円也。co+painのパンはパン生地がもっちりして、しっかり食感のあるタイプ。噛み締めると、小麦のほのかな香ばしさや甘さを感じられて美味しかった。夕方、散歩がてら買い物をしようと外出。午後も冷たい雨が降り続き、せっかくの祝日だが散策に出かけることが出来なかった。散歩途中に旧小田原EPO解体工事現場の様子を撮影。目見当で建物の約85%くらいが解体されている。隣の旧小田原アプリ解体工事現場は、祝日だけれど工事が行われていた。錦通りから東通り沿いへ。薄暗くなり始めた通り沿いには飲食店の看板が灯り、宵の口といった眺め。明日は天気が良くなりそうなのでトレーニングに励みたい。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




2月22日、小田原は朝から冷たい雨が降り続く生憎の空模様。夕方になって雨が小降りになったので、仕事終わりに国道1号沿いから巡礼街道方面へランニングに出かけた。午前中は所用のため川崎に出かけ午後1時過ぎに小田原に帰着。相変わらず小雨が降り続いて肌寒い陽気。とりあえず小田原駅近くで昼食。昼食に訪れたのは錦通り沿いの栄華軒。注文したのは980円の平日ランチで、今日の主菜は豚レバーのピリ辛野菜炒め。豚レバーのピリ辛野菜炒めは、細切れの野菜がたっぷりでご飯が進むピリ辛風味。レバーは臭みが無くて食べやすい味わいだった。昼食を済ませ小田原城址公園に寄り道してから帰宅。本丸広場のサル舎解体工事現場前を通ると、金属部分の解体撤去が進み猿山部分がむき出しになっていた。夕方、雨が小降りになったので定時で仕事を切り上げてランニングに出発。序盤は国道1号沿いを親木橋交差点方面へ。酒匂小学校近くの旧17分団1・2班待機宿舎前を通ると解体工事が着工して、建物が工事フェンスで覆われていた。国道1号親木橋交差点から巡礼街道沿いへ。ハンスイ跡地のコンビニ店舗建設工事現場前を通ると、駐車場部分の舗装が終わりセブンイレブンの看板が取り付けられていた。巡礼街道沿いを国府津から前川方面へ。auショップ跡の空きテナントでは、HISモバイルの開店準備が進んでいる。HISがMVNO事業を行っていることを知らなかったので結構びっくり。巡礼街道沿いの店舗も年々、少しずつ移り変わりがある。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




板橋や本町の旧東海道周辺の道路では、景観に配慮した舗装へ段階的に整備が進んでいる。今年度は本町のかまぼこ通り沿いで舗装工事が行われており、今月末に完成する予定。景観に配慮した舗装の整備工事が行われているのは本町3丁目地内の市道2033。整備区間は籠常商店前から鱗吉先までの約160m。1月から工事が始まり、表層部分の舗装が撤去された。この周辺では以前、なりわい交流館横の道路で舗装工事が行われ、景観に配慮した舗装に変わっている。やや黄色みがかったカラー舗装で、石畳風にカッター目地が施されている。今回の舗装工事も同じような仕上げになるのかもしれない。今回の整備区間には古い木造建築や家屋がいくつか点在している。通り沿いにある老舗らしい佇まいの籠清 本店は、新たな舗装になることによって店構えの印象が、より老舗らしく見えるようになりそうだ。かまぼこ通り沿いで行われている舗装工事の正式名称は、令和5年度 市道2033道路改良工事。工費は税込37,448,400円。先日、工事現場を通ると表層部分の舗装が終わっていた。最終的な仕上げはこれからのようなので完成を楽しみに待ちたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2月20日、小田原は朝からぽかぽか陽気の穏やかな空模様。夕方近くまでテレワークだったので、昼休憩は近場をポタリングがてら昼食に出かけた。正午過ぎに自転車で外出。気温は23度ちょっとで季節外れの暖かさ。山王川沿いのスズキオート前の桜は咲き始めていた。昼食に訪れたのは寿町のそば処おかめ。うどんメニューの中から1000円の鍋焼きうどんを注文。具は、海老天・卵・鶏肉・かまぼこ・ナルト・麸・三葉・長ネギなど。市内の飲食店で供される鍋焼きうどんの中では、ひさご寿司と同じく1000円と一番安価だが具材は割と充実。海老天の衣が香ばしくて、汁が染みると美味しかった。昼食を済ませ軽くポタリングしながら帰宅。かまぼこ通り沿いのマンション建設現場前を通ると、鉄筋の組立が2階部分まで進んでいた。かまぼこ通りから小田原城址公園へ。本丸広場を訪れるとサル舎の解体工事が着工していた。小田原城址公園から旧小田原市民会館解体工事現場前へ。2月に入り大ホール側の残り部分の解体が進み、日々少しずつフェンスや足場が撤去されている。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »