小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2月16日、小田原は昼過ぎまで穏やかな晴天。日中は車で小田原周辺の外回りだったので、移動途中に南足柄の河津桜スポットに立ち寄った。移動途中、南足柄の洞川に立ち寄って小休憩。黒壗橋の左岸上流側に河津桜の並木があって毎年花見に訪れている。土手の河津桜は全体的に7分から8分咲きといった開花状況。平日なので花見客が少なくて閑散としていた。午後1時過ぎに市内下大井の国道255号沿いにある元祖名物そばで昼食。注文したのは1290円の鍋焼きうどん。具は、海老天・豚肉・かまぼこ・卵・麸・エノキダケ・油揚げ・春菊・長ネギなど。熱々で身体が温まった。午後3時過ぎに小田原駅周辺へ。昨日、旧小田原EPO解体工事現場では銀座通り側の工事フェンスの撤去が行われた。銀座通り側の工事フェンスのうち、一部が一気に高さ5m分くらい撤去されて解体が終盤にさしかかっていることを感じさせる風景。夕暮れ時は小田原城址公園まで散歩。本丸広場のSAMURAI館前の河津桜はまもなく満開といったところ。季節がどんどん春へと移り変わりつつある。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )