goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



昨年11月18日から始まった箱根登山ベルジュの解体工事。年明けから足場の組立や仮設通路の切替など、だんだんと建物部分の解体に向けた作業が本格的になってきた。3月中旬にかけてはおしゃれ横町側の足場の組立や庇部分の解体工事が行われる。工事開始から3ヶ月が経過した箱根登山ベルジュ。内装部分から解体が行われているため躯体部分の解体はこれから本格的に始まる。南北面と駅に面した西面は既にパネルで囲われているが、おしゃれ横町側の東面は半分ほどが残っている。その残りの部分の足場の組立作業が3月3日から15日の夜間にかけて行われる。足場の組立と平行して小庇の解体も行われる旨の案内図が工事現場に貼られていた。小庇は恐らく6階・7階・屋上部分にある庇の部分だと思われる。東面の足場の組立作業が行われる深夜12時から翌6時までの時間帯はおしゃれ横町と駅側仮設通路を結ぶ通路部分が通行止めになる。つぼ八前からおしゃれ横町に抜ける新しい仮設通路は舗装も済んでいる。この通路は足場の組立と防音パネルの設置が終わってからの供用となりそうだ。また、ベルジュ解体後から次の建物の建設が終わるまではこの仮設通路が数年間にわたり使用されるのかもしれない。 3月中旬に建物全体が足場で囲われるので、今月中には躯体部分の解体が始まりそうだ。事前の報道では7月には地上階部分の解体が終わっているようなので、残り4ヶ月弱で建物は姿を消すことになる。箱根登山ベルジュは地上7階建てで屋上にも設備があるのでおおまかに8階建てと同等。単純計算で1ヶ月で2階分ほどのペースで解体が進みそうだ。GWが終わる頃には半分くらいの高さになっているかもしれない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )