.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

雨の季節

2022-04-30 04:25:53 | 日記

昨日の朝の散歩は早く自宅を出過ぎて時間があまり

久しぶりに砂浜を歩いてみました

 

数日前には霧が深く全く見えなかった空港の誘導灯もこの日は

綺麗に見えております

 

 

こちら側が別府大分方面です

 

 

誰も歩いていなく足跡がない砂浜を歩くのは気持ちがいいですね~

 

 

 

草刈りを始めていた蜜柑山跡地

始めたあと夏野菜を植えたりしたので1週間ほど草刈りを休みました

たった1週間ですがその間に草の伸びている事

 

 

作業適期の限界でした

雨も多かったのでキノコ村も出来ております

 

 

新緑になり始めたケヤキ

この木は病気でしょうか

 

 

葉筏のようになっております

 

 

 

家ではハッカクレンの葉も元気いっぱいです

 

 

葉の下を覗いてみると花も咲いております

 

 

 

 

大型連休が始まり天気はいい季節のはずですが雨が多い毎日ですね

雨が多くなるとこの花の出番です

最初に咲くのが白い色

次から次にいろんな色の花が咲いてきます カラー

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 井戸のポンプ交換 | トップ | 大型連休 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (私が三人目)
2022-04-30 05:08:43
ほんと草の伸びるのは早いですね。 除草剤をまけるところなら良いけど、近くに田畑があるとどうにもなりません(^^)
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2022-04-30 07:16:40
海いいなあ、大好きです
ちょっと寝坊しました(^_^;)
ぽち
返信する
大分空港 (矢野 光教)
2022-04-30 09:25:08
懐かしいですね~最終の夜便で到着してから~2年半近くが過ぎました~コロナコロナで高齢者は身動きできません~(;´д`)トホホ
穀雨が過ぎたら雨が降りますね~寒さもカムバックで・・でもこの雨は稲作づくりや野菜作りにもってこいですね
こちら連休の田植えに向けて~水入れ~田ならしが一斉に始まっています
笠間稲荷をよくご存じですね~子供、孫のお参りは良く行っていましたが・・・この地ではや50年です
我がふるさと~天念寺、屋山、長安寺、コットン村にも是非足を伸ばしてください
それから~我が中学の学友が国東の泉福寺の住職です~ぜひ足を伸ばしてみてください~矢野の話をすればわかりますので・・・
返信する
こんにちは (とんび)
2022-04-30 11:59:25
初夏の花が咲いてきましたね
それにしても 草の延びるのは早いで~す
返信する
こんにちは (satoshi)
2022-04-30 18:08:50
どこかで見たような海岸ですね、と思ったら近所の海岸じゃないですか?
先ほどこの海岸でジョギングしてきたところです
海岸ではトラックで砂を運び入れてショベルカーで砂をならしてました
今はアイスコーヒーを飲みながら休憩タイムです
良い汗をかきました
返信する
こんばんは (Miiのブログ)
2022-04-30 19:53:04
欅の葉っぱが花筏のようになってますね。
奇形か病気のように見えますが、どうなんでしょう。
返信する
こんばんわ (kako)
2022-05-01 01:37:36
 連休初日から寒いです!
近場に歩ける砂浜があるとは うらやましいわ
 明日から東京行ってきます
能登かえったら また訪問しますね
返信する
私が三人目さんへ (憲さん)
2022-05-01 02:54:11
おはようございます
そうですよね 除草剤の方が早くて簡単なんですが出来るだけ除草剤は使わないようにしております
体力が続く限り草刈りに挑戦です
返信する
たんぽぽさんへ (憲さん)
2022-05-01 02:56:34
おはようございます
田舎の海は誰も人がいなくて気持ちがいいですよ
都会ではそうはいかないでしょうね〜(^_^)
ぽちありがとうございます
返信する
矢野光教さんへ (憲さん)
2022-05-01 03:19:58
おはようございます
コロナで動けないですよね〜私もこの2年半程県外に出れておれません(^_^;))🙄
天然寺の川中不動や石楠花の長安寺国東半島のトレッキングで屋山並石ダムのコットン村など機会あるごとに伺っております(ブログのネタ探し)
泉福寺の佇まいも素晴らしいですよね 座禅に行くのがいいのでしょうがなかなか気が引けて行けておりません
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事