傍観者の独り言

団塊世代で、民間企業で「チンタラ・グウタラ」に過ごした人間の手前勝手な気儘な戯言・放言。

菅首相:原発の「ストレステスト」実施指示・・・良い所とりの気質

2011-07-07 13:06:01 | 民主党(菅政権)

菅首相が、衆議院予算委員会で、原発再開の質疑に、唐突に、住民の安心をさらに高めるために「ストレステスト」の実施指示をしたと答弁。
「ストレステスト」で安全性の検証することは、当然であるが、海江田経産相の梯子を外しても、脱原発へ問題意識をもっているという自己顕示欲の気質の表れでしょうね。
マアー、「理」ある話で、世は好感するでしょうが、菅首相を「利」する話であり、違和感を持ちますね。

菅首相が、全原発を対象にストレステストを実施することを指示したが、唐突さは否めないですね。
当方は、本ブログ「菅首相:原発再開の新基準作成を閣僚に指示・・・馬淵議員の受け入り?」で、馬淵澄夫・前首相補佐官の受け入れ(影響)と書きました。

馬淵澄夫議員は、朝日新聞の5日付けの記事『エネルギー政策のゆくえ・・・馬淵澄夫・前首相補佐官 脱原発依存前進を 安全基準 早く示せ』で、
”「ーーー先月下旬、菅直人首相から経済産業副大臣を打診され、断りました。
「総理には『出来ません』と言った。首相補佐官としての使命は原発事故の収束。経産副大臣に就任すれば、経産省の政策全般についてこれまでの判断を容認することになる。原発再稼動問題で、多くの国民が懸念を捨てきれない『安全宣言』を出す役所を支える立場に立てない」
ーーー首相は、「安全性が確認されれば原発再稼動を容認する」との立場です。
「東京電力や原子力安全・保安院が『安全』と繰り返しても、空疎な言葉は誰も受け止めない。必要なのは、国民が納得できる原発安全基準を一刻も早く示すことだ。・・・・
」”
と語っており、

産経新聞の記事『馬淵元首相補佐官が政府を痛烈批判「脱原発ではなく脱原発依存」「解散なんてあってはならない」』で、
”「政府は浜岡原発の停止を要請しながら他の原発には安全宣言を出し、地元に再開を要請してますね。国民は情報開示と徹底した説明を求めているにもかかわらず、とにかく「指示した安全基準を満たせば安全だ」と。あれを見て「全然分かっていない。体質は何も変わっていない」と感じましたね。

 福島第1原発事故の対応にしても「後から事実を出す」の繰り返しではなかったか。1号機がメルトダウンしていたなんて私でさえ発表まで1回も聞かされませんでした。これでは隠蔽体質といわれても仕方がないじゃないですか。経産副大臣を引き受ければこれらを追認しなければならない。とてもじゃないが、私にはできない。

 菅さんにも言ったが、混迷の原因は法に基づいた責任と権限が曖昧だったことにある。

 首相補佐官の時は、組織人としてこういうことは一切口にしなかったが、今は一議員。誰にはばかることなく持論をどんどん言っていくつもりです。

 原発問題は、国際社会から信任を得られる安全技術基準をいかに定めるかが重要。その上で国内の原発を再検証すべきなんです。ただ、原発の全てを否定したらとてもじゃないが今日の生活はできない。大切なのは「脱原発」ではなく「脱原発依存」なんです
。」”
と語っています。

5日のテレビ朝日の番組「スクランブル」に、馬淵澄夫議員はゲスト出演し、原子力安全委員会の班目委員長が「安全基準」の見直しをすると発言し、新安全基準が策定されていないのに、政府が「安全性宣言」し、原発再開を要請は矛盾とし、国際社会に日本の新安全基準を提言し、容認される事が先決と語っておりました。
「ストレステスト」は、EU=ヨーロッパ連合が福島第一原発の事故を受けて導入したシミュレーションによる安全評価の手法で、既に、6月から実行されており、馬淵澄夫議員の問題提起は「」に適っており、正論と共感できます。

菅首相は、5月31日の全国知事会議に出席し、停止要請した中部電力浜岡原発以外の原発について「安全性が確認されているもの、今後確認されるものについては、稼働して電力供給にあたってもらうという基本的な態度で臨みたい」と述べ、定期点検などで停止中の原発の運転再開を認める考えを示した。浜岡原発については「(東海地震の危険性が高い)特別な場所という扱いで運転停止をお願いした」と強調した報道があり、菅首相は、海江田経産相の梯子を外し、馬淵澄夫議員の良い所採りしたのでしょうね。
マアー、「朝令暮改」の諺があるが、変節することは悪い事ではないが、菅首相の場合には、総括せずに、自分は以前から問題意識を持っていたという自分の「」に使い、不快感を感じますね。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。