goo blog サービス終了のお知らせ 

傍観者の独り言

団塊世代で、民間企業で「チンタラ・グウタラ」に過ごした人間の手前勝手な気儘な戯言・放言。

TPP参加問題:沖縄返還の密使の岩泉敬氏を連想する。・・・性急な結論は禍根を残す

2011-10-27 08:35:26 | 国家の計
TPP参加問題について、前原政策調査会長や藤村官房長官は、”「交渉に参加しても撤退もありえる」”とし、玄葉外務大臣は、”「交渉に参加したあとに撤退するのは事実上困難」”という認識であり、政府・政権与党内でも認識が異なる問題を、来月前半に開かれるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)までに日本の統一見解を出すことは、性急であり、将来に禍根を残す懸念を持ちますね。 昨今の政府のTPP熱病を傍観していると、沖縄返還の密約を連想します。 . . . 本文を読む

TPP参加問題:輸出立国を考えるとプラスだが?・・・情報不足、議論不足

2011-10-25 10:03:11 | 国家の計
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)については、野田首相は「アジア太平洋地域は間違いなくこれから成長のエンジンとなり、高いレベルの経済連携は日本にとってプラスになる」と参加に前向きな姿勢と報道。 前原民主党政調会長は、TPPへの慎重論を”「TPPおばけ」”と”「事実でないことへの恐怖感」”と批判し、藤村官房長官が、「TPP交渉に参加しても決裂すれば撤退することもあり得る」と述べてたが、その根拠の情報公開不足です。 . . . 本文を読む

「今週(3/5)のJPpress」の川嶋 諭氏の論考に啓発・触発される!

2011-03-05 10:32:35 | 国家の計
当方は、「JBpress」を愛読しており、「JBpress」の川嶋 諭氏が、毎週、「JBpress」が1週間取り上げた記事の総括の論考には、啓発・触発されています。 今週(3/05)の川嶋 諭氏の論考『バブル経済崩壊前夜の韓国と中国 日本は大量移民受け入れの準備はあるか』は、啓発・触発されます。 . . . 本文を読む

反TPP団体の代表世話人の宇沢弘文・東大名誉教授と小沢一郎氏の国家観

2011-02-26 09:07:25 | 国家の計
TPPに反対する国会議員が「TPPを考える国民会議」を設立し、代表代理人に経済学者の宇沢弘文・東大名誉教授を迎えたと報道あり。 当方は、性急な「バスに乗り遅れるな」のTPP参画には反対であり、宇沢弘文・東大名誉教授の提言に共感しています。 . . . 本文を読む

TPP開国:内橋克人氏の大局観のある講演・・・啓発される

2011-02-22 07:08:34 | 国家の計
菅首相が、TPP参画を視野に入れた貿易自由化の促進と農業の再生を目指すと表明し、経済界は諸手上げてで賛同し、農業団体は農業が崩壊すると反対し、国論を二分にしており、性急なTPP開国論は危険性がありますね。 それこそ、熟議・熟慮が不可欠のテーマであり、日本の将来の「国家の計」に関わる問題です。 . . . 本文を読む

「今週(1/31)のJPpress」の川嶋 諭氏の論考に同感!

2011-02-06 08:38:22 | 国家の計
当方は、「JBpress」を愛読しており、「JBpress」の川嶋 諭氏が、毎週、「JBpress」が1週間取り上げた記事の総括の論考は、大局的な立場で、バランス感覚があり、波長が合い、同感しています。 今週(1/31)の川嶋 諭氏の論考『いま消費税増税には断固反対する 死神首相なら、日本から出て行け、鬼は外』は、同感です。 . . . 本文を読む