goo blog サービス終了のお知らせ 

さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
園芸用の姫林檎

風よけのラティスフェンスの塗装

2025年02月28日 | DIY

今日もて最高気温は13℃でした。明日はもっと気温が上がる予報です。

天気が良く湿度が低いので塗装するには条件がいいので昨日蔓性の植物を取り除いたラティスに黒ペンを塗ることにしました。

その前に、大分前に取り付けた旧式のソーラーライトが点灯しなくなったので新しいものに替えます。

これを取り外しました。

支柱に巻き付いているのはアケビの蔓です。

支柱のペンキが剥がれていたので、ラティスの前に塗装しました。

このあと、ラティスの塗装にかかりました。両面塗るので3分の1終わったところで休憩です。

平面に塗るより時間がかかります。

外側が終わりました。

内側は外側よりペンキの剥がれ方が少なかったので思ったより早く終了出来ました。

ここは元々は防風林があったんですが、防風林の高さを低くするときに機械を入れるのに伐採したので風の通り道になってしまいラティス設置しました。ラティスが腐食してしまうのを見込んで内側に新しい檜葉を植え付けています。もう大分腐食が進んでいるので次は撤去することになります。

ラティスの塗装も終わり、ソーラーライトの支柱の塗装も乾いたので、ネット通販で購入しておいたLEDのソーラーセンサーライトを取り付けました。作動確認をしていませんが安物なのでどうかな?


コメントを投稿