goo blog サービス終了のお知らせ 

宍道湖

2011年02月02日 | 日本の湖沼百選



ファイル:Lake shinji landsat.jpg

湖沼名

宍道湖

ローカル名

 

大  陸

日本列島

国  名

日本

成因

海跡湖 

周囲長(km)

47

面積(km2)

79.1

最大水深(m)

6.4

容積(km3)

0.34 

標高(m)

淡水/塩水

 汽水/富栄養湖 

透明度(m)

1.0 



宍道湖は、島根県松江市、出雲市、簸川郡斐川町
にまたがる湖。湖沼水質保全特別措置法指定湖沼。
日本百景。外海からは境水道、中海、大橋川を介
して接続、つまりかなり隔たっているが、それで
も淡水湖ではなく汽水湖となっている。面積は日
本国内で7番目、島根県内では鳥取県境に位置す
る中海に次ぎ、2番目に大きな湖である。形状は
東西に長い長方形。東西約17km、南北約6km、周
囲長47km。湖の面積の約5割が水深5m以上であり、
湖底はほぼ水平となっている。底質は沿岸部の100
~200mが砂や砂質泥、それ以外は大部分が泥であ
る。透明度は1.0mと悪く富栄養化が進んでいる。
湖内に位置する島は、嫁ヶ島だけである。流入河
川は、最大流量を誇る斐伊川など宍道湖の北、西、
南から20数河川に及ぶが、主な流出河川は東端に
位置し、中海へ流れる大橋川である。宍道湖の東
北部に位置する佐陀川は天明時代に掘削された排
水用の人工運河であり、直接日本海(恵曇港)と
接続している。



中海や県内の神西湖と同様、浅海の一部が堆積物
により外海と絶縁されて、浅い湖となった潟湖(
海跡湖)の一つ。湖が形成されたのは約1万年前だ
と推定されている。なお、主に西岸の埋め立ての
ため、1965年当時と比較して面積が10%程度減少し
ている。


宍道湖の周辺湖岸にはヨシが生育しているほか、
アオノリ等の海藻も生育している。宍道湖は有数
の水鳥の渡来地、240種以上の鳥類が生息しており、
特にガン・カモ類は毎年40,000羽を超え、なかで
もキンクロハジロが20,000羽以上、スズガモが
5,000羽以上が確認されている。さらに、マガン、
キンクロハジロ、スズガモについては、全世界の
水鳥の一種の個体数の1%以上を支えている。そ
れら鳥類の餌となるスズキ、ボラ、シラウオ、ワ
カサギ等の魚類やヤマトシジミ、イシマキガイ、
カワザンショウガイ等の貝類が生息している。
2005年11月1日に宍道湖国指定鳥獣保護区(集団渡
来地)に指定され(面積7,851ha、うち特別保護地
区7,652ha)、同年11月8日に、近接する中海と共
にラムサール条約に登録。


Corbicula japonica


宍道湖は湖内の漁獲量の約9割を占めるシジミ漁で
有名である。シジミの種類はヤマトシジミ。全国の
シジミ漁獲量1万9295㌧中、約39%の7500㌧が宍道湖
による(農林水産省 漁業・養殖業生産統計年報 平
成12年度)。このほか、汽水湖のために魚種も豊富
で、スズキ、モロゲエビ(ヨシエビ)、ウナギ、ア
マサギ(ワカサギ)、シジミ、コイ、シラウオが宍
道湖七珍と呼ばれている。それぞれの頭一文字をと
って「スモウアシコシ」として覚える。

宍道湖の北岸には国道431号と一畑電車北松江線が
並行する。南岸と東岸には、国道9号、山陰本線が
沿っている。西南端には出雲縁結び空港が位置す
る。山陰本線松江駅から宍道湖まで徒歩10分。主
な宿泊施設は、松江しんじ湖温泉、玉造温泉。



【エピソード】

鳥インフルエンザ禍中であるが3月下旬に出雲、
宍道湖、松江城を参観する予定(往復所要時間:
約14時間)。

脚注及びリンク集
-------------------------------------

(1)「世界の大湖沼
(2)「
世界湖沼会議」、財団法人 国際湖沼環
  境委員会
(3)「
世界の湖と琵琶湖
(4)「
諏訪湖に係わる第5期湖沼水質保全計画
(5)「朝の宍道湖エコクルーズ
(6)「宍道湖・中海環境
(7) 「環境省報道発表資料 『国指定宍道湖鳥
獣保護区指定計画書(案)





最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。