一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

東武 新伊勢崎駅

2018年09月08日 | 東武
東武 伊勢崎線 「新伊勢崎駅」

伊勢崎線の終点である「伊勢崎駅」の1つ手前の駅です。
2013年に高架駅として生まれ変わりました。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 剛志          伊勢崎 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :群馬県伊勢崎市
訪 問 :2018年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 静岡鉄道 新静岡駅 | トップ | 東京メトロ 新富町駅 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (風旅記)
2018-09-20 13:58:34
こんにちは。
浅草を出た直後の東京東部の雰囲気、北千住を出てからの複々線で貫くベッドタウンの雰囲気、車窓が変化していき、最後にこの路線で着くこのエリアは全く別の雰囲気を持っています。さすが、東武の路線は距離が長いと実感させられます。
伊勢崎近くは高架化され、以前とは随分変わりました。お写真からもまだ新しい駅の様子が伝わってきます。
走る列車も短くなった終点近く、旅の誘いですね。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/
返信する
Unknown (管理人)
2018-09-21 10:38:15
こんにちは。
コメントありがとうございます。
東武・伊勢崎線は距離が長いですね。
またがる都県も、東京、埼玉、栃木、群馬と多いです。
この前(2018/1)、都内の数駅を残して、伊勢崎線の全駅を訪問することができたのですが、駅数が多いので苦労しました。
何回も行っているわけではないですが、伊勢崎付近は確かに変わりましたね。
前回は地上駅だったので、違う駅かと思うほどでした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。