弐水会の10月例会で本巣市根尾の倉見山に行って来ました。この山、今の時期は、コレと言った特徴の無い時期でした。登る途中にイワウチワかイワカガミなのか、葉を見かけたので春の時期なら花が期待できるでしよう。高度が増して来ると落葉樹の林に変わりました。紅葉の時期なら視界が良さそうだと思いました。
この倉見山。なんと言っても、登山後に温泉が楽しめる事が好いです。
湯に浸かり、ゆっくりしてきました。
うすずみ温泉の東側の駐車場に着きました。
見えるのが倉見山の方角です。
山頂は見えませんが、これから登る山の形は判ります。
(09:17)
準備運動を済ませて登り始めました。
水源地の中へ立ち入ります。
フェンスは開いていて何時でも入れそうです。
ここが登山口です。
18/18のマークがついています。
スタート・ゴールと書かれています。
17/18の標識まで行く途中、登山口のしるしが有りました。
こんな中まで入ってきて、登山口の標示を目にするより、もっと入口近くに設置すべきだと思うが、如何なものだろうか。
17/18の標識。
ここからが本格的な山登りとなります。
登り始め。
この辺りは人工林です。
このシーンは緩やかですが、ジキに急登となりました。
15/18と12/18。
所々にこのようなプレートが貼り付けてあります。
17から15になってしまいました。16は見落としたのでしょう。
番号が段々、減って行きます。
どれ程の高さまで登って来たのかが判ります。
高度が増してきて、人工林から自然林に変わってきました。
3/18を過ぎた辺りです。
もう、山頂はすぐ近くです。
山頂に到達です。
(11:11)
山頂。
真新しい山頂の標識が有ります。
4月に登った大茂山にもこのような山頂標識がありました。
本巣市は本巣7マウンテンとして、7山を売出し中のようです。
山頂でランチタイムでした。
昼食を食べ終わる頃に雨が降ってきました。
急いで、雨ガッパを着ます。
山頂に長居はせず、早々に立ち去ります。
山頂付近に有った表示。
見難くなっていますが、概要は判ります。
尾根を下ります。
右が人工林。
左は天然林である事が良く判ります。
17/18の標識まで下りてきました。
用水路が有りますが、今の時期。水は流れていません。
うすずみ温泉が見える所まで、出てきました。
下山後。
うすずみ温泉で汗を流しました。
登山後の温泉は、スッキリして気持ちが好いです。
温泉に入って、帰る頃には本格的ナ雨降りになっていました。
午後から雨が降るのは確実な空模様でした。
そんな、雨模様でもシッカリとは、降られなかったので良かったです。
感想
今日、登った倉見山は、余り特徴が有る山とは言えません。
それでも、本巣山人の会が着けたプレートは有り難いと思いました。
特徴が無い山では有りますが、春の花。秋の紅葉の時期には好いでしょう。
今回は特徴が無い時では有りましたが、ワイワイガヤガヤと喋りながら登る山。
共通の話題で話が弾み、楽しめました。この雰囲気が好きです。
※倉見山の標高。山頂の標識では926.8mとなっていますが国土地理院の地図では926.7mとなっていますので、926.7mとしました。
最新の画像[もっと見る]
- ウオーク同好会 10月例会 「鵜沼宿ボランティアガイドの案内で船山古墳周辺の史跡をウオーク」 3週間前
- ウオーク同好会 10月例会 「鵜沼宿ボランティアガイドの案内で船山古墳周辺の史跡をウオーク」 3週間前
- ウオーク同好会 10月例会 「鵜沼宿ボランティアガイドの案内で船山古墳周辺の史跡をウオーク」 3週間前
- ウオーク同好会 10月例会 「鵜沼宿ボランティアガイドの案内で船山古墳周辺の史跡をウオーク」 3週間前
- ウオーク同好会 10月例会 「鵜沼宿ボランティアガイドの案内で船山古墳周辺の史跡をウオーク」 3週間前
- ウオーク同好会 10月例会 「鵜沼宿ボランティアガイドの案内で船山古墳周辺の史跡をウオーク」 3週間前
- ウオーク同好会 10月例会 「鵜沼宿ボランティアガイドの案内で船山古墳周辺の史跡をウオーク」 3週間前
- ウオーク同好会 10月例会 「鵜沼宿ボランティアガイドの案内で船山古墳周辺の史跡をウオーク」 3週間前
- ウオーク同好会 10月例会 「鵜沼宿ボランティアガイドの案内で船山古墳周辺の史跡をウオーク」 3週間前
- ウオーク同好会 10月例会 「鵜沼宿ボランティアガイドの案内で船山古墳周辺の史跡をウオーク」 3週間前
「弐水会」カテゴリの最新記事
- 岐阜市の里山 瑞龍寺山 (156m)から金華山(328.8m)へ その後は・・・・・
- 越美国境の山 冠 山 (1,256.6m)
- 北八ヶ岳の山 東天狗岳 (2,640m) (第2日)
- 北八ヶ岳の山 東天狗岳 (2,640m) (第1日)
- 湖北の秀峰 七々頭ヶ岳(693.1m)
- 高島トレイル 国境スキー場 ~ 乗鞍岳(865.1m) ~ 芦原岳(842m) ~ 黒河峠
- 伊吹山の前衛峰 弥高山(838.7m)
- ミツマタは花盛り 野登山(851.4m)
- 余呉湖の周囲の山を周回 大岩山(280m) 賤ヶ岳(421.1m) 公法寺山(340m) 太平...
- 初登りは岐阜の低山 西 山 (176.1m) その後は新年会
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます