一宮友歩会の2月例会に参加しました。昨年と一昨年、どちらも大府市内を歩きました。今回も大府市のウオークで、JR共和駅に集合して、駅の西口で出発式を行いました。その後は市の北西へと歩きました。18年2月の第72回例会では、JR共和駅をスタートして、JR大府駅にゴールするコースで大府市の東側部分を歩きました。そして、19年2月の第78回例会では大府駅を発着点として大府市の南西部を歩きました。今回は大府市の北西部を歩くと言うコースでした。
「ふるさとガイド おおぶ」の人たちがボランティアガイドを務め、所々で解説してくれました。
JR共和駅(スタート) ― 八ツ屋神明社 ― 東光寺 ― 八ツ屋大池 ―
長草天神社 ― 地蔵寺 ― 白魦池 ― 長草大池 ― 上野浄水場 ― 平池公園
― 蛇池 ― 子安神社 ― 大高緑地 (ゴール)
第84回例会のコース図です。
JR共和駅前
JR共和駅前の広場です。
ここが今日のスタート場所ですが、歩き出す前の出発式で「ふるさとガイド おおぶ」の人たちの紹介が有りました。
(09:16)
歩き始めです。
JR共和駅前から出発しました。
八ツ屋神明社
(09:19)
最初に寄ったのが八ツ屋神神社です。
この神社、金メダル神社と言われているお宮さんです。
必勝祈願の絵馬が下がっています。
その中には栄監督や川井姉妹の絵馬が有りました。
ここで必勝祈願して金メダルを獲得した人が何人もいるそうです。
「ふるさとガイド おおぶ」の女性が八ツ屋神明社について説明してくれました。
この場所が八ツ屋となっていますが、東海市の方から8人が移住してきて開墾し、この名が付いたのだそうでした。
東光寺
(09:38)
東光寺へ来ました。
東光寺の裏手。
経塚が有り、ガイドの説明が有りました。
八ツ屋大池
八ツ屋大池へ来ました。
八ツ屋大池の由来を刻んだ石碑が有りました。
(09:48)
八ツ屋大池の横を歩きます。
飛来してきているカモ。
人の気配で池の中心へ向かっていきました。
八ツ屋大池の横には、出来て、まだ新しい公園が有りました。
地主の寄付によって公園ができたのだそうでした。
歩いていて、民家の塀から枝が伸びており、ウメが咲いていました。
長草天神社
(10:18)
長草天神社へ来ました。
他のウオーキンググループと鉢合わせ。
ここへは、私たちの前にウオーキングのグループが来ていました。
ここでも「ふるさとガイド おおぶ」の人の説明が聞けました。
このガイドの女性。
ふじやと言う酒屋さんの女将さんです。
店で宝くじを売っているのだそうですが、7億円が2度出たのだそうです。
袋に入った丸い金色のもの。
見たときはなんだろなと思いました。
金メダルでした。
全員に、このメダルとお菓子を頂きました。
(10:44)
白魦池へ来ました。
白魦池の横を歩きます。
少なくなった池の水。
カモが居ました。
ツバキかサザンカだろうか。
綺麗に咲いていました。
歩いている横。
キャベツ畑です。
キャベツ畑のキャベツ。
良い大きさになっています。
知多半島道路の上を横切ります。
(10:59)
来たところが愛知用水が流れるところです。
ここで安井さんから愛知用水の説明が有りました。
西の方の眺望です。
名港トリトンの巨大な橋脚が見えます。
そして、遠くに白くなった鈴鹿の山が見えます。
畑のブロッコリー。
暖冬の影響を受けて花が咲いています。
ブロッコリーは花の形からアブラナ科の仲間だという事が分かります。
ロマネスコと言う野菜。
この野菜も大きく育っていました。
(11:31)
昼食場所に予定していました平地公園へ来ました。
この平地公園は東海市であり、大府市から一旦外へ出た形になります。
ここで昼食の時間です。
ゴーカートと変形自転車。
子供たちが楽しんでいました。
(12:26)
昼食を終えウオーキングの再開です。
伊勢湾岸自動車道の下。
側道を歩いています。
蛇池の横を歩きます。
この辺りから大府市に戻ってきました。
大府市へ戻ってきました。
先に見えるのが子安神社です。
黄色い服を着た「ふるさとガイド おおぶ」の人たちが待っていてくれます。
(12:44)
子安神社で「ふるさとガイド おおぶ」の人から説明を受けています。
この子安神社。ご祭神は木花咲耶姫命だと教えてもらいました。
子安神社での説明を終えて「ふるさとガイド おおぶ」の皆さんとお別れとなりました。
有難うございました。
感想
今回、途中で東海市に移った時は離れましたが、その時を除き「ふるさとガイド おおぶ」の皆さんのお世話になりました。終始、あちこちで説明を頂き有難かったです。
今回のコース。知多半島の丘陵地帯という事でため池が多い場所だという事を知りました。
都市近郊の農地。キャベツやカリフラワー。それらの生育状況を目にすることができました。