二草庵摘録

本のレビューと散歩写真を中心に掲載しています。二草庵とは、わが茅屋のこと。最近は詩(ポエム)もアップしています。

老残・死に近く ~川崎長太郎

2024年05月19日 | シャッフル/books
家族の滅亡をこの目で見届けたという気がする。
わたしが生まれたとき、7人の家族がいたのだ。

私小説とはいえ、川崎長太郎と西村賢太では大きな隔たりがある。
「いつか読む日がやってくるだろう」と思って、川崎長太郎は5冊、講談社文芸文庫で買って手が届く範囲に置いてある。
私小説とはいえほぼ“作文”。

だから見方を変えるとドキュメンタリーになる。
抹香町は当時の赤線地帯として、いまもそのおもかげを探訪する粋人が絶えない。
昭和の臭いがむんむんする。83歳まで生きて、最後は小説家として成功をおさめたから、幸せな一生だったといえる。
たった2畳の掘立小屋で暮らし、ひたすら小説を書いた。

川崎長太郎を思い出すとき、ほぼ同時につげ義春を思い出す。
つげさんは便所を改造したような家に住んでいたのだ。
つげさんには、“私小説”と途方もない幻想が共存しているのがすばらしい♬

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭に赤色夕化粧がいっぱい | トップ | ナミアゲハの4齢幼虫 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

シャッフル/books」カテゴリの最新記事