二草庵摘録

本のレビューと散歩写真を中心に掲載しています。二草庵とは、わが茅屋のこと。最近は詩(ポエム)もアップしています。

またブラームスの季節がめぐってきた

2012年07月13日 | 音楽(クラシック関連)

このあいだの水曜日は、撮影には出ずに、用事をすませたあとは、リビングでうたた寝。
かなり蒸し暑かったが、エアコンのスイッチは入れず、窓から流れ込むわずかな“涼風”で、暑さしのぎしながら。

このところ知り合いの病気の報を耳にしたり、友人の病気見舞いにでかけたりしているせいか、「ああ、そうだな。そういう年齢なのだから、もっと健康に気をくばらなければ」などと自重気味(^^;)
寝ころがって、数ヶ月まえからぽつぽつBOOK OFFなどで見かけるたび買っておいたブラームスを、うつらうつらと聴いていた。

今年になって聴いたといえば、ブルックナーのシンフォニーばかり。
ブラームスを聴こうという気にはしばらくなれなかったが、もののはずみ・・・のようにして、ある晩聴いたブラームスの交響曲2番がすごかった。名盤はたくさんあるに違いないが、わたしの手許にあるのは、たしかフルトヴェングラーがベルリン・フィルとやった一曲だったとおもう(いまは手許にないので、確認できない)。
この第4楽章に、わたしはそのとき眠気を吹き飛ばされた。

あれれ、もっと牧歌的なシンフォニーだと思っていたのに、これじゃまるでベートーヴェンの第5みたいじゃないか!? 指揮者が荒馬に“いけ! いけ!”と鞭をあてているように、音楽がフィナーレへ向かって驀進していく。その推進力が、半端じゃない。まあ、わたしの場合、こういう経験はよくあるけれど(笑)。
ブラームスが好きだとはいっても、第2は第1の、第3は第4の蔭に隠れているように思えて、いままであまり熱心には聴いたことがなかった。

それから数週間かけて、つぎの4枚のCDを手に入れた。



上の写真、右上から下へ
1.ブラームス交響曲第3番 カール・シューリヒト NDR(北ドイツ放送)交響楽団 1953年
2. 〃   第2番 カール・ベーム ウィーン・フィル 1975年

左上から下へ
3. 第3番第4番 ダニエル・ハーディング ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン(2000、2001年)
4. 〃 第2番 トスカニーニ NBC交響楽団(1952年)

このほかに、ヴァントがNDRとやった4番(1997年)も聴いた。


ブラームスの4曲のシンフォニーは、世界中の交響楽団のいわば至宝=ドル箱。
モーツァルトに、ベートーヴェンに飽きたという聴衆がいちばんよろこぶのは、ブルックナーよりはずっとわかりやすいブラームスだろう。
4曲のシンフォニーはいずれも甲乙つけがたい見事な出来映え。しかもブラームスは、2つのピアノコンチェルト、1つのバイオリンコンチェルトという“切り札”をはじめ、多くの分野にすぐれた楽曲をいくつも残しているから、楽団側は演目の選択には苦労しないだろう。


真夏のピーカン、気温が30℃を超えるような日には、無理して出歩かないで、自重し、CDを聴いてすごそうなどと、殊勝な気分になっているが、本当は喫煙をやめ、アルコールをひかえれば、もっといいに違いない。しかし、それは今後の検討課題・・・ということにしておこう(笑)。 笑えなくなる日が、いつかくるとしても(-_-)

上のCDのうち、「拾いものだなあ」と思ったのは、ハーディングである。
小編成の楽団でやっているようだけれど、シャープ&クール、それでいて抒情性ももっているという小技が、あざやかに決まっている。


夏の夕暮れ。
市橋織江さんの写真集「ap bank fesがある風景」を買って本屋さんから表へ出ると、見なれたはずの光景が、妙になまめかしく、微光の中からわたしをさそっているように見えた。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 偶然性、偶有性を味方につけよう | トップ | 愉しい箱庭がある家 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽(クラシック関連)」カテゴリの最新記事