goo blog サービス終了のお知らせ 

ないない島通信No2

映画&読書&旅行&日々の雑感

やっぱり秋なんだ・・

2023-10-14 18:53:02 | 散歩

いまだに今年の夏は暑かったねえ、と言い続けている私ですが、

最近、やっぱり秋なんだ、と思う事の数々。

池のカイツブリはついに姿を消した・・ようです。

今週2回ほど公園の池に行き、鳥たちを探したのですが、カイツブリの姿がない。

先週はヒナを一羽確認したのですが、今週は一羽も見かけない。

今日は土曜日で人が多かったせいもあり、カモさえいなかった。

水鳥のいない池はさびしい。

トワ・エ・モアの歌にあったよね。

♪今はもう秋、だれもいない海・・(池・・)

でも、カワセミはまだ時折来ているようです。

キンモクセイがようやく花盛りになりました。

例年なら9月末頃には、甘い香りがそこらじゅう漂うのに、今年は、あれ?と思うくらい遅かった。

今頃になってようやく、あの香りが漂っています。

キンモクセイの香りってトイレの芳香剤を思い出すので、イマイチ好きじゃないのだけどね。

あの香りを芳香剤に使うなよ、と思う。

あとは、朝晩がやけに冷えるようになったこと。

長袖の出番がついにやってきた。

猛暑の夏が嘘みたいに肌寒い日さえ登場してきた。

季節は確実に移りかわり、地球の北半球にいる私たちは冬に向かっているわけです。

最近、面白いことを知りました。

右回りと左回りの秘密。

北極から赤道に向かうと、地球は左回りになるので体が緩む、でも、赤道から北極に向かうと、右回りになるので引き締まる、という。

ペットボトルの蓋が右回りで締まり、左回りで緩むように。

右回りは締まる、左回りは緩む。

同様に、コーヒーをスプーンでかき回す時、右回りにかき回すと苦く濃い味になり、

左回りにかき回すとソフトで甘くなる、という。

お試しあれ。

さて、最近日本語の生徒が増えてきて、ちょっと忙しくなってきました。

ブログも毎日更新はできなくなるかもです。

読者の皆さん、

いつも訪問してくださって、本当にありがとうございます。

更新が滞っても、見放さないでね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気がいいので今日もお出かけ

2023-10-13 18:29:23 | 散歩

天気がいいので今日もお出かけしてきました。

先週も行った国営昭和記念公園。

ここ、すごーく広いので一日や二日では探検しきれないのです。

前回はこどもの森を歩いて、パークトレインで公園の周囲を一周し、こもれびの里でレモンイエローのコスモス畑を見て、みんなの原っぱを縦断して、西立川の駅から帰ってきました。

今日は、南側の水辺を探検しようと思ってね。

池のほとりにはバードサンクチュアリやハーブ園などがあり、あちこちにベンチもある。

でも、座っているのはシニアばかり(私も)。

(これはシニアじゃなくて、コキア)

原っぱのお花畑ではケイトウが花盛り。

帰りには、ひっつき虫のお土産もゲット。これ引っ剥がすのが大変だった。

今日も楽しいお散歩でした。

また行こうっと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと秋が来たので出かけていった

2023-10-06 19:12:18 | 散歩

あんまり気持ちのいい日だったので、出かけていきました。

抜けるような青空、からりとした秋の日、心地よい風にさそわれて、

どうやら、おとぎの国に迷い込んだみたい・・

森には何やらロケットの残骸らしきものが見え、

森の奥にはピラミッドがあり、

ドラゴンもいて、

おとぎの国の電車も走っていて、

コスモスが花盛りで、

一日中楽しんできました。

さて、ここはどこでしょう?
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・

国営昭和記念公園でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池のカイツブリたちは健在ですが、酷暑はボディブローのように効いてきて・・

2023-08-13 09:16:26 | 散歩

4日ほど朝散歩をサボりました。

出かける用事があったのと、出かけると次の朝起きられなくなったのと。

この夏の酷暑はボディブローのように効いてきて、気づかないうちにダメージがたまっている感じです。

自覚ないけど歳も歳なので。無理はしないことにしようと決めました。

昨日の夕方、久しぶりに公園の池に行き、カイツブリ親子が健在であることを確かめました。

この猛暑で池の水がかなり濁ってきています。

噴水が水をかき混ぜてはいるけど、追い付かない。

ヒナ2羽は取水口の柵の内側の比較的水のきれいな場所にいましたが、まだ母ちゃんにくっついているヒナ1羽はあまり水のきれいじゃないところにいました。

まあ、よっぽど水質が悪くなれば、飛び立って別の池を探すでしょう。

ヒナたちも親鳥と同じくらいの大きさになってきたので。

でも、ヒナたちにとって世界はこの池だけ。

他の場所を知らないので親鳥の先導が必要です。

それって、

私たち人類にとって世界はこの地球だけ、というのに似てる、と思いました。

地球が汚染され、あるいは灼熱地獄になって住めなくなったとき、私たちはどこかに移住するのだろうか。

カイツブリたちが井の頭公園や別の公園の池に移住するように、

ロケットに乗って、プロキシマBあたりに移住するんだろうか。

思えば、私自身だって、小さな島国の小さな町の片隅にいて、飛び立つこともかなわず、

鳥たちを見ては、いいなあ、飛べるって、と思う日々を過ごしているわけですが。

ともかく、この夏の酷暑は、生き物たちすべてに生きていることの厳しさを教えてくれている気がします。

とにかく生き延びよう、秋は必ずやってくるので、

と思う今日この頃です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池のカイツブリとカワセミ②

2023-08-05 11:47:01 | 散歩

今朝も公園でカワセミを見ました。

土曜日なので池の周囲にはバードウォッチャーたちが望遠レンズ付きカメラを構えていました。

その中に詳しい人がいて(前にも会ったことがある)、いろいろ話してくれました。

カワセミファミリーには長男、次男、長女などがいて、今池にきているのは長男と親ではないかとか、

(望遠レンズで見ると個体差もはっきりわかるそうです)

カイツブリの親子が池を飛び立つのを目撃した人がいるとか(今年ではない)、

留鳥、漂鳥、渡り鳥などというが、一概に決められず、

渡り鳥と言われている鳥でも一年中留まる鳥もいるとか、

また、鳥たちの中でも異種混合がけっこうあって、

カルガモとマガモの混血鳥を見たことがあるとか(頭がマガモの緑色で体はカルガモ)・・

カイツブリのヒナ、今日は4羽確認しました。その人の話では、ちゃんと5羽健在とのことです。

一番大きなヒナは水面を蹴立てて飛ぶ準備を始めたようです。

いずれ、ヒナたちも飛び立っていくことでしょう。

親鳥もどこかに飛び立つのかもしれない。

子育てが終わると他の池に移動するそうです。

そして、来年また戻ってくるのかな。

炎天下の公園は今日もすさまじく暑く、そんな中でもジョギングする人たちがいました。

私は生き延びるだけで精一杯といったところですが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする