チビゴーヤ。
これが付いてるから雌花ですね。
▼花びらが閉じようとしているので、既に受粉したようです。
ところで、ヒョロヒョロした茎、
これでゴーヤの重さに耐えられるのでしょうか?
育つ前から、不安。
チビゴーヤ。
これが付いてるから雌花ですね。
▼花びらが閉じようとしているので、既に受粉したようです。
ところで、ヒョロヒョロした茎、
これでゴーヤの重さに耐えられるのでしょうか?
育つ前から、不安。
つぼみのような物体がちらほら。
ネットで確認したら、
雄花のつぼみ。
▼雄花を沢山咲かせ、ミツバチを集めて自動受粉体制ができてから、雌花をつけるそうな。
自然の摂理、すごし。
次は、雌花のつぼみを捜してみませう。
一番の成長株は、約1m。(写真右)
遅い株は、約30cm。(写真左)
▼カーテンと呼べる日は、いつ来るのでしょうか?
と思っていたら、自力でネットに届いてました。
▼触覚のようにツタが伸びて、
まるで目でもあるかのように、ネットをつかむ。
①けっこう垂直に伸ばしたツタ。
自分の背丈よりも長くて、懸垂でもしているかのよう。
②斜め方向に伸ばしたツタはウエーブがかかり、
バネような役目で、ある程度のショックにも耐えられるってか。
ミニトマトと比べると遅い感じ。
▼写真は、一番の成長株。
でも、まだネットには手が届かない。
もとい、ツタが届かない。
①矢印の苗が特にやばい。
夜中は冷えるので、そのせいでしょうか?
▼という事で、昨夜は家の中に退避、
少し回復したような。。。
今夜はビニールハウスへ退避。
▼今朝は、朝日にバンザイするように開いていたのに、
②夜には、トマトの苗も葉っぱを閉じ気味にしています。
▼今年の冷夏との予報もあるようですが、
もうすでに寒いのでR。
大丈夫だろうか?ゴーヤ&トマト。