neji日記+

ネジノカイテン ネジを回すと前へ進む ロクロを回していたら作品が生まれ、個展が開店(陶芸、犬2匹、日々の出来事をつづる)

追加⑦

2020-03-22 | 日記・エッセイ・コラム 20

▼撥水剤の上にも釉薬が粒状にのっかります。

これは、想定外の事象。

粒をふき取ることもできますが、これもアリかも。

▼昔々、撥水剤を塗った皿の上に、透明釉をスプレーガンで吹きかける。

撥水剤の上に無数の粒をのせて模様にした事を思い出しました。

▼今度は、垂直面の粒。

本焼きで流れるのか?

その場で粒模様が出るのか?

発色はどうか?

期待と不安を抱きながら、本焼きは3/28(予定)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加⑥

2020-03-21 | 日記・エッセイ・コラム 20

▼チタンマット釉にドボン。

撥水剤のない部分に釉薬がのりました。

▼本焼きしているので、生地は釉薬を吸わない。

釉薬が薄いのが気にかかるが。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加⑤

2020-03-20 | 日記・エッセイ・コラム 20

▼陶画用ゴムを外します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加④

2020-03-19 | 日記・エッセイ・コラム 20

▼撥水剤を塗ります。

これには、青インクが入ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加③

2020-03-18 | 日記・エッセイ・コラム 20

▼下書きを利用して、陶画用ゴムを施す。

ゴムは無色で目立たない。

なので、赤色インクを加え使用。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加②

2020-03-17 | 日記・エッセイ・コラム 20

▼鉛筆で下書き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加①

2020-03-16 | 日記・エッセイ・コラム 20

▼筆跡があって、これもアリかと本焼きしたものの、

全体が緑一色で、なんか物足りない。

そこで、ここから追加の装飾。

2度目の本焼きへ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目

2020-03-15 | 日記・エッセイ・コラム 20

▼白化粧に針を刺す。

針穴から地の色が見えて模様が浮かぶ。

▼針穴は小さいので、凹に気泡が入って、透明釉が入らない。

本焼きで、部分的な無施釉でザラザラ。

食器にはチョット。

▼とゆうことで、透明釉をかけて、2度目の本焼きへ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする