neji日記+

ネジノカイテン ネジを回すと前へ進む ロクロを回していたら作品が生まれ、個展が開店(陶芸、犬2匹、日々の出来事をつづる)

化粧

2016-10-30 | 日記・エッセイ・コラム_15

▼ご飯茶碗は、手回しロクロを回しながら、筆で塗る。(横方向)

今回は、彫刻刀で凹を作った。

ので、初めて縦向きに塗った。

濃淡もつけた。

▼この塗り方、気に入った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花器2

2016-10-29 | 日記・エッセイ・コラム_15

▼白化粧を重ね塗り。

イメージ通りには筆は走らず、

うーむ、と唸る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化粧

2016-10-26 | 日記・エッセイ・コラム_15

▼化粧は水分を含んでいる時は、白く見える。

しかし、釉薬の下になると、白の発色は弱くなる。

釉薬を掛けないと、白の発色は強いが、ザラザラ。

▼これは花器で、怪獣がモチーフなので、スポンジで白化粧を塗る。

自の茶色が、チョコチョコ見えるように、

塗り過ぎに気を付けながら、ポンポン。

さ~て、どう焼きあがるか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花器

2016-10-23 | 日記・エッセイ・コラム_15

▼女性のドレスをイメージした花器。

これまでも何度か挑戦していた。

今回の成形は結構気に入っている。

そのため、次の装飾が緊張しちゃう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非対称

2016-10-22 | 日記・エッセイ・コラム_15

▼手回しロクロで、ヒモを積む。

回転させながら積むから、対称なものは作りやすい。

非対称は難しい。

▼わざと積む粘土の量を変えてら、こんなのになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-10-16 | 日記・エッセイ・コラム_15

▼赤土に、白化粧をスポンジで塗る。

その上から、赤土のドべをスポンジで塗る。

その上から、白化粧。。。

▼複数回重ねると、深みがでるか?

やりすぎると汚くなるか?

どこで止めるか、けっこう難しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-10-11 | 日記・エッセイ・コラム_15

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箸置き

2016-10-01 | 日記・エッセイ・コラム_15

▼粘土は20kgで購入。

粘土の半端がでると、次の粘土を買うまで袋に入れ保管。

量が少ないと、忘れさられて、ダメにしてしまう。

そこで、半端な粘土が出たらは、箸置きを作るようになった。

▼最近のマイブームは、食パン皿。

それに触発されて、食パン箸置きも作ってみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする