雨の午前中にTTバイクを組みました。
エクスカリバーにDHバーを付けただけです。
言わないと分かりませんが、前輪がパンクしているのと泥除けが付いているのはご愛嬌。
雨上がりの午後に吉見まで行って来ました。
向かい風だけどDHバーを握ればスイスイ進むかと思いきや、全然進みません。
やっぱりポジションも出てないしそんな簡単じゃないんだな。
鍛えないといけないのですね。
と思って、止まってサドルの高さを調整していたら、後輪にがっつりブレーキが当たってるではありませんか!
しかもホイールが全然回らないw
ということで、直して出発すると普通に進みホッ。
やっぱりDHバーのポジションは速いですね。
もう少しハンドルを下げたいのですが、角度のキツいステムを付けるか、可変ステムにするかですかね。
吉見の管理棟に寄ったところ入り口でパンク。
ゆっくり原因を探っていると、どうも古いタイヤ故にビートのところが盛大に切れているところを発見。
取り合えす紙を入れてチューブを交換。
フロアポンプをお借りして空気を入れていたら破裂!
原因が他にあったのかな?もしくはちょっと高圧で入れすぎたかな?
途方に暮れます。
四方吉うどんでチューブを売っていたことを思い出し、営業時間外ですが行って見ることに。
ご好意で売って頂き、交換してスタートしてまもなく。
またパンク。
もう日没も近いし、お金も無いし(というかチューブが高価だし)、あれだけタイヤの異物を探したのにもうどこを探せという状況なので、このまま帰ることにしました。
20km/hくらいでトロトロ帰り、追い風なのに1時間半くらい掛けて帰宅。
全身痺れて無駄に疲れました(T_T)
走行データはこちら
走行距離 62.5km
平均速度 21.4km/h
走行時間 2時間55分
でした。
TTバイクに乗っていたとは思えないアベレージでガックシ。
でも往路の乗った感じは良かったので、もう少し乗り込んでいきたいと思います。