goo blog サービス終了のお知らせ 

Mory-Diary2025

近頃はもっぱらキャンプです。

4.21TTバイク(もどき)で

2013年04月21日 | 機材

雨の午前中にTTバイクを組みました。

エクスカリバーにDHバーを付けただけです。

032

037
 

言わないと分かりませんが、前輪がパンクしているのと泥除けが付いているのはご愛嬌。

 

雨上がりの午後に吉見まで行って来ました。

向かい風だけどDHバーを握ればスイスイ進むかと思いきや、全然進みません。

やっぱりポジションも出てないしそんな簡単じゃないんだな。

鍛えないといけないのですね。

と思って、止まってサドルの高さを調整していたら、後輪にがっつりブレーキが当たってるではありませんか!

しかもホイールが全然回らないw

ということで、直して出発すると普通に進みホッ。

やっぱりDHバーのポジションは速いですね。

もう少しハンドルを下げたいのですが、角度のキツいステムを付けるか、可変ステムにするかですかね。

吉見の管理棟に寄ったところ入り口でパンク。

ゆっくり原因を探っていると、どうも古いタイヤ故にビートのところが盛大に切れているところを発見。

取り合えす紙を入れてチューブを交換。

フロアポンプをお借りして空気を入れていたら破裂!

原因が他にあったのかな?もしくはちょっと高圧で入れすぎたかな?

途方に暮れます。  

四方吉うどんでチューブを売っていたことを思い出し、営業時間外ですが行って見ることに。

ご好意で売って頂き、交換してスタートしてまもなく。

またパンク。

もう日没も近いし、お金も無いし(というかチューブが高価だし)、あれだけタイヤの異物を探したのにもうどこを探せという状況なので、このまま帰ることにしました。

20km/hくらいでトロトロ帰り、追い風なのに1時間半くらい掛けて帰宅。

全身痺れて無駄に疲れました(T_T)

 

走行データはこちら

走行距離 62.5km

平均速度 21.4km/h

走行時間 2時間55分

でした。

TTバイクに乗っていたとは思えないアベレージでガックシ。

でも往路の乗った感じは良かったので、もう少し乗り込んでいきたいと思います。


TTバイクを組んでます

2013年03月21日 | 機材

タイムトライアルのレースには出たことはありません。

トライアスロンも出ません(1mも泳げないから)。

なので、今までTTバイクなんて乗ったことも無かったのですが、今年は思うところありまして、利根川の埼玉TTに出てみようかと思っている次第。

ロードバイクにDHバーを付けて、一番イージーな形で行こうかと思いました。

がしかし、ハンドル幅が380mmなので、バーテープやらワイヤーやらをチョメチョメしないとDHが付かない鴨。

これはいろいろ面倒です。

ということで、余ってるフレームでなんちゃってTTバイクを組むことにしたのでした。

Dsc_1258

↑と、とてもキレイな部屋ですね(滝汗

只今、一日一パーツをアンカー号から外し、掃除しております(コンポはシマノだよ)。

?DeAGOSTI~NI☆

(完成するかは未定ですw)。


雑談

2013年03月14日 | 機材

Dsc_1247
最近乗ってる自転車です。

シートの後退幅が大きくてちょっとバランスが悪い感じ(でも仕方ないね)

ステムも80mmにしたのでちょっとカッコ悪い感じ(でも仕方ないね)

ステムはロゴが入ると短く見えるので、無地のモノを探しました(どこのメーカーだか分からないね)

レーシングZEROもダークラベル。

この色使いは非常に気に入っています。


WAVE ONE プレミアムサーモジャケット

2013年01月28日 | 機材

タマレンジャーの新しいジャケットが届きました。

Dsc_1215_2

↑プレミアムサーモジャケット

当社で最も暖かい厳冬期用の長袖ウエアです。適用温度は-5~10度。

スッキリシルエットで風によるバタツキを抑えます。

袖口からの寒気の侵入を防止するため袖口は二重仕上げになります。

ウエア内の蒸れを軽減するためのベンチレーションファスナーを採用。

襟裏とファスナー裏の防風フラップ内側に肌触りが良く暖かいスーパールーベを装着。

3分割バックポケットを標準装備。

挟み込み防止の見せファスナーですが、デザインに合わせてカラーを最適化します。

WAVE ONE HPより抜粋

 

なるほどですね。

なんにも気にせず「お届けはレターパックでお願いします♪」とrow-kumaキャプテンにお願いしましたが、極厚ジャケットとレーパンにウェーブワンのご好意でソックスも付いてきちゃいまして封筒はパンパン!

職人技としか思えない梱包技術で納めて頂き、見事に我が家まで届いたのでした。

お手数お掛けしましたm(__)m

 

届いたからには早速試してみたい!

ということで、日曜日に早速着てみました。

【インプレ】

適用温度-5℃は嘘偽りなく、氷点下付近でないとインナーの組み合わせによっては非常に暑いです。

昨日のような天気なら(日中で10℃未満)半袖のインナーでもイケるかもしれません。

着心地は自転車用なのでとても良いですね。

特に、背中のベンチレーションと袖口が二重になっているのは◎

このような極寒仕様のウエアが1枚あると重宝すると思います。


SIDI WIER

2012年12月30日 | 機材

機材ネタが続きますが、買いまくってる訳ではなく、ずーっと前に予約したものが同時期に届いているのです(あまり変わらないか)。

Dsc_1167
↑SIDI WIRE

13年モデルでSIDIのフラッグシップとして登場のWIREです。

名前の通り締め付けをワイヤーを巻き取るダイヤルで行うタイプで、均等に圧が掛るのが特徴。

そして新しくなったカーボンソールは従来のCARBON LITEソールよりも25%ほど軽量となっているそう。

ソールのつま先には開閉式のベンチレーションが設けられていて、フレッシュなエアーが入るようになっていたり、踵にヒールカップシステムとやらが搭載されていて踵の形状に合わせて調整が出来るとのこと。

なるほど。

今までのシューズよりも軽量になっているのは明らかで◎

ただ、カーボンソールは硬いのであまり使いたくなかったのですが、来年は試しに使ってみたいと思います。