goo blog サービス終了のお知らせ 

Mory-Diary2025

近頃はもっぱらキャンプです。

JCRC第二戦日本CSC(修善寺)

2014年03月24日 | レース

日曜日は修善寺でレースでした。

Dsc_0038

【アプローチ】

自宅を3:50に出発。

今朝は迷わずマツムラさん宅に4:20到着です。

我が家の古いナビの案内通りに走り(マツムラさん曰く「渋い道を案内するね~」とのことw)、初めて東京インターから東名に乗りましたw。

時間優先で今回は沼津経由ではなく、小田厚~箱根峠~伊豆スカイラインのルートで行くことにしました。

箱根峠付近の気温が0℃でビビりましたが、超いい天気で富士山もくっきり。

いや~風光明媚ですね~なんて言いながら7時ジャストに修善寺の日本サイクルスポーツセンターに到着です♪

 

Dsc_0023 

↑亀石峠からの朝日

フィッテの皆様や岩ちゃん師範やペロミさんにご挨拶して、試走を1周だけしてスタートへ。

 

 

 

【レース】

今回もライバルhajimeさんはギリギリの到着(前回の修善寺よりは時間有)。

そしてスタート。

全然苦しくないつもりでしたが、2つ目の登りのピーク秀峰亭で遅れました。

メンバーは濃いですが、特に速くはありませんでした。

あまりに早い自ら振った白旗にショックで呆然。

マツムラさんゴメンナサイ!帰りの車内はお通夜です()

ホームストレートでチームCBの方に追い付いて、一緒に行きたいオーラを出しまくり合流。

すぐに後ろから大きめの集団も来たので、これに乗って行けるところまで行きましょう。

あまりに序盤過ぎるので、集団を壊さないように程々に走ります。

こういう位置にいる方でも下りがメチャクチャ速い方もいるので。

でもって、しばらくするとフィッテのシノダさんが降ってきて吸収。

なんでこんな位置にいるんですか?

そして我らがhajimeさんも吸収。

結構大きな集団になりまして、そこからシノダさんとか物見山の方、hajimeさんともう2人くらいがナチュラルに先行。

こっちの集団のが大きいし、まだ序盤だし追わないでも良いかな。と思っていたら、結構な差が出来てしまい、追う雰囲気も特になし。

失敗した。

でもって、まだ追い付けると思って、集団の先頭に出てペースUP。

何人か来てくれればと思いましたが、誰も来ないで単独になってしまいます。

頑張って追いましたが、下りが一人だとスピードも出ないので追いつかず、結局後ろから来た4名に吸収されてしました。

以降は、周回遅れにならないように励まし合いながら協調して回していきます。

が、ラスト2周だか3周だかで周回遅れになり、最後は自分を含めた3名になって、ラストの登りで勝負を仕掛けた方に反応出来ず、自分はゴール直前で脹ら脛を攣って惰性でゴールしたのでした。

 

 

 

【レース結果】 Zクラス 5km×12周=60km(正周り) 26位 タイム1時間59分0秒338 トップとの差1Lap Ave27.73km/h

lap1     9:55

lap2   10:33

lap3   10:20

lap4   10:23

lap5   10:43

lap6   10:55

lap7   11:07

lap8   11:04

lap9   11:13

lap10 11:21

lap11 11:18

【感想】

反省することはいつも通り山ほどあります。

上半身の痛むのは仕方ないといても、体調は悪く無かった。

今回はいくらなんでも遅れるのが早すぎ。

心肺は余裕があったのに脚が、、、

アップ不足ですか練習不足ですか?

レースとして良かったのは、珍しく何人かで最後まで行けたこと。

ここまで協力的に長い時間回せたのは初めてかも。

レース後「ありがとうございました」と挨拶してお別れしました。

清々しい感じで〆られて良かったですw

 

次回は群馬ですが、少しでも良くなるように練習していきます。

【レース機材】

Dsc_0034

GDRメテオスピード

コンポ:カンパニョーロ11s

ホイール:イーストンEC90AERO

ギヤ:前52-39T 後12-27T

タイヤ:ハッチンソン カーボンコンプ(前7,後7気圧)

【帰路】

一緒のレースに出ていたマツムラさんが5位入賞とのこと。

「女子の現日本チャンピオンを差し切れなかった!」と仰っていたのが超印象的でした。

そんなマツムラさんと一緒に行きと同じルートで帰る。

2時前だと思いますが、厚木で東名に入るとすでに渋滞が、、、

半端ねー。

でもって、食事を取るより一分でも早く帰りたい!でお馴染みの我々は巨大サービスエリア海老名を回避して進みます。

でも尿意には勝てずに港北PAでピットイン。

トイレついでに食事もし、環八回避の首都高経由で帰る。

下道に降り、我が家の古いナビが案内するルートでマツムラさん宅付近まで戻ってきました。

帰りもナビに対してマツムラさんから「渋い道を案内するね~」とお褒めの言葉を頂きましたw

 

おしまい

 


ひたちなかサイクルスポーツフェスティバル2014兼JCRC第一戦 

2014年03月17日 | レース

JCRCの開幕戦は今年もひたちなかです。

昨年の国営ひたち海浜公園の外側を周回するコースから、海側の直線道路を往復する形に変更されました。

天候に恵まれ、暖かいです。風は若干強め。緩い上りの先がスタート・ゴールですが、ここは向かい風です。

今年初めて緑の夏ジャージを着て出走です。

 

【結果】 C1クラス(5.6km×4=22.4km) 34位/45名出走 タイム:35分53秒115(トップとの差10.276秒) 平均速度37.45km/h

【アプローチ】

駐車場から国営ひたち海浜公園内を係の方の先導によりスタート場所まで行くため、駐車場の招集時間がどエライ早いです(11:30スタートなのに要綱のタイムスケジュールには9:45招集)。

正気の沙汰ではありませんが、これを逃すと20分くらい園内を徒歩で歩かないといけないみたいだし、早めに家を出て8時過ぎには会場に到着しました。

待ち時間が沢山あるのでローラーでアップしても効果があるとは思えないのでローラー持参せず。

代わりに、尿意を限界まで高め、これまた駐車場からどエライ遠いトイレへ全力疾走で心拍を上げておきました。

受付でもらったタイムスケジュールを見てみると、いろいろ変更になったのか10:20から先導列車が出るそうなので、ギリギリまで車でスリープ。

それにしても雨だったらどうするつもりだったんだろう、、、

駐車場の招集場所に行くとおはサイやひるサイでご一緒しておりますリンフィニートのタカハシさんを発見!

昨日も彩湖でレースをされてTTではノーマルバイクで出て優勝とのこと。

半端ないです!

JCRCにはあまり出ておられないようで、今日はDクラスで出走とのこと。

おー!それは勝利のかほりがして参ります(*´∀`)

いろいろお話ししながら(この後ほとんど一緒にいましたw)コースへ向かいました。

公園内のサイクリングコースを走るのですが、親子でサイクリングを楽しんでる方が一旦止まって集団が通過するのを待ってことが多くて、迷惑を掛けているようで非常に複雑な心境でした。

レースまで時間があるので、写真の坂を使ってアップして待ちました。

超長くなりましたが、前置きは以上

Dsc_0523

↑この坂を下った海岸沿いがコースです。

【レース】

スタート前に前のレースで走られたタカハシさん(5位入賞おめでとうございますm(__)m)にコースの様子を伺ってスタートへ。

一緒のクラスにアカイシさんとイワタさん、オオキさんのフィッテの皆様と、メイドさんのshigさんなどお知り合いが普段よりも多い感じです☆

ローリングの後、1回目のUターン先からリアルスタート。

コースの試走もないので、1周目は様子見。

10番手前後で走る感じです。

Uターンでも前々にいるので脚も使わずに走れてよし。

集団の中にいる分には特に苦しくも無いです。

でもって、JCRC賞も狙いに行かず、ラスト一周へ。

オーベストの方が一人飛び出して行きました。

残り半分のところまで逃げ、集団が吸収しそうなところで、何故か私が集団の先頭に出て吸収しそのまま引く。

自分で言うのもアレですが、意味不明プレー炸裂です。

でもって、最後のUた~んからゴールへ向けて集団内もザワザワしてきました。

位置的に着に絡めそうな場所に居なかったので、安全第一で早めに集団から離れてゴールしたのでした。

3位にshigさん、4位にフィッテのオオキさん、5位にアカイシさんとお知り合いが入賞しまくりでした。

皆様おめでとうございますm(__)m

【感想】

自分のレース内容を語ることもほとんどないくらい何もしていません。

来週は頑張らないと。

【レース後】

タカハシさんと一緒に参加賞をもらいにテクテク歩いてメイン会場へ。

今回の参加賞はじゃじゃーん↓

Dsc_0529

CDと干し芋でした(爆

その他に会場の出店で使える500円分の金券があったので、昼食を食べて帰還したのでした。

帰りの車内で一人もらったCDを聴いて帰りました。

一曲目の曲名が「バカ」という衝撃。

谷田部付近で1周して、結局帰るまで何周したかは不明ですw

Dsc_0526

使用機材

GDR メテオスピード

コンポ:カンパニョーロ11s

ホイール:前フルクラム・レーシングZERO、後カンパニョーロ・シャマル

ギヤ:前52-39T 後12-25T

タイヤ:前後:パナレーサーRACE A EVO2(前7,後7気圧) 

 

最後にこのお方の写真で締めたいと思いますm(__)m

Dsc_0521

↑まかだまさん!


東京都ウィンターシリーズ ロードレース大会 第2戦

2014年02月20日 | レース

23日のウィンターロードが中止になるとのこと。 

ここ2週間は、雪や仕事でまともに自転車には乗れずにいました。

そんな状況なのでまともに走れるかわかりませんが、レースに出れば必ず何か得ることがあるので、前向きな気持ちで修善寺に向かうつもりでした。

あー、ショック。 

 


東京都ウインターシリーズ ロードレース大会 第1戦

2014年01月27日 | レース

P1020002_2

日曜日は標題のレースに参加してきました。

クラスCは4周(逆回り)ですが、1周目の二つ目の坂で千切れて終了。

業界用語で言えば、「即死」でした。

いろいろ反省してますm(__)m

*************************************

【往路】

タマレンジャーのやすきちさんをお迎えに自宅を4時30分にGO!

朝の首都高は空いていて走っていて気持ちがいいです。

やすきちさんと合流してから沼津経由で修善寺入り。

日本CSC到着が8時ジャストくらいでした(2回PAに止まったのに)。

(備忘録):受付が9時15分からなので、もう後30分遅らせても良いです。

試走1周を含めて40分くらいアップしてレースへ。

脚が重いです。

今日はダメだ。

【レース】

路面はウェット。

登りは追い風、下りは強めの向かい風。

気温は高く、超寒がりの自分もシューズカバーを外すくらい。

リザルト:クラスC(5km×4周=20km) 30位(出走44名) タイム42分10秒 トップとの差4分39秒 28.46km/h 

lap/time/HR

lap1   9:50 173/183

lap2 10:46 174/183

lap3 10:59 177/212

lap4 10:30 177/186

積極性のカケラもなく、スタートは後ろの方から。

てっきり女子がスタートしてから我々のクラスがスタートかと思いきや、一緒によーい・ドン。

後ろの方からにも関わらず少し遅れてスタートです。

この辺からして集中力欠如です。

頑張って追って、一つ目の坂を集団の後ろでクリア。

そんなに速くないけど、超ツラい。

でもって、下りで前が塞がって下れない。

レースなのにみんな踏まないんだな。

無理に上がって落車したくないのでそのままの位置で下る。

そもそもこんな場所にいる自分が悪い。

結局、2つ目の登りに入る頃には先頭は遥か彼方で、ここから追い上げる脚も無く終了。

千切れた人や、後ろから追い付いてきた人3,4名と一緒に最後まで。

何でこんなに登れるのにこの位置にいるんだろうと思う方ばかりです。

登りは遅れそうなので、下りで先行して登りで追いつかれるを繰り返す。

2周目の下りで前に居るはずのやすきちさんをコース脇で発見!

やすきちさんが止まっている???

メカトラかな?

どうしてもホームストレートの登りが遅れてしまう。

これは最後は厳しい。

お一人は登りもアウターゴリゴリで完全に練習モード。

ゴイスーです。

3周目のホームストレートで、「タマレンジャー!」と声援が!?

完全アウェイのこの地でついに、、、(涙

嬉しさ一杯です。

4周目は少しペースが上がった感じがして登りで頑張って付く。

最後の下りで、「後ろに付いたまま脚を溜めて」と姑息な戦法に出ましたが、ホームの登りで案の定加速出来ずに3名の集団の3番手でゴール。

最後に「お疲れ様でした。」と言って終了です。

【帰路】

レース後すぐにやすきちさんがこちらに来てくれました。

???

どうやら落車してDNFとのこと。

先程の「タマレンジャー!」もやすきちさんが送った声援とのことw

落車での怪我は大したこと無いよと仰ってますが、状態を早めに確認した方が良いので、まだレース中のフィッテの皆様の結果を確認する前に失礼させて頂きましたm(__)m

やすきちさんのダメージも軽く、少し安心ホッ。

温泉に浸かってから帰ろうとご提案頂き、良く行かれるという箱根の温泉へ向かうことにしました。

温泉に入って食事をして帰路へ。

帰りに首都高でマクラーレンMP4-12Cを見てビビりんこでした。

【レース考察】

練習し、準備をしてから望まないといけない。

以上。

【使用機材】

P1020001

GDR メテオスピード

コンポ:カンパニョーロ11s

ホイール:フルクラム・レーシングZERO 

ギヤ:前52-39T 後12-27T

タイヤ:パナレーサー 前:RACE A EVO2 後:RACE L EVO2(前6,後6)


もてぎ100kmサイクルマラソン

2014年01月03日 | レース

今年も正月からレースです。

一人で行くのもアレなので、ご近所の(絶好調)オニヅカさんを誘い一緒にGO!

約束の4時40分にオニヅカさんちの玄関前でじーっと待っていたら、物凄い驚かれました(あけおめで~す)。

7時過ぎにツインリンクもてぎに到着。

※備忘録で書いておきますが、毎年参加証が届きませんw(エントリーの住所が違っているのかな?)

お知り合いの皆様にご挨拶して、1時間前くらからアップがてら試走を2周して整列へ。

この時期としてはとても暖かく助かります。

ほぼ先頭で並び、9時30分にスタートです。

*************************************

ローリングスタートの1周目を無難にこなし2周目からリアルスタート。

前々で走らなければいけないのは分かっていますが、なかなか前には行けずに中団(50番手~くらいかな)で過ごします。

10周目くらいまでは特にキツくは感じませんでしたが、太ももの付け根辺りが痛くなり始めます。

そう言えば、ずっとシッティングで走っていた。

そんな状況でしたが、11周目だか12周目だかに、オーバルを潜った先のストレートで落車があり、目の前に人の山が、、、

ギリギリ止まれ、後ろから突っ込まれない事を祈りそれも回避出来てホッ。

横をそれまで一度も見かけなかったhajimeさんが通過していくのが見えたので、マッハで追い掛けていきます。

でもって、そのhajimeさんを置き去りにして千切れた集団から単独で飛び出して先頭集団を追い、坂の手前で追い付きましたが、坂で遅れてTHE END。

アーレー。

去年と同じだ~。

仕方なくゆっくり走っていると、ハタダさんを含む何名かが通り過ぎて行かれたので、それに乗ります。

でも、ここを引く方がかなり強い。

特に登りが強く、付いて行くのが精一杯でローテに入れず申し訳ナッシング。

その集団からも15lap目で千切れましたorz

後ろに大きな集団が迫っていたので、あんパンを食べながら待っていたら、コース脇から私の名を呼ぶ声が!

ホビダーさんじゃないですか!!!

ナンデ~w

このレースで一番ショボイところを目撃されちゃいましたw

後ろの集団はゆっくりで、hajimeさんもいらっしゃり一緒にサイクリングな感じ。

ラスト2、3周でhajimeさん前に行かれたので一緒に前に行く。

そして、ラスト1周の坂の手前でhajimeさんが脚を攣ったのか失速されてアーレー。

自分はそのまま前に残って、最後は同クラスの人がいたのでスプリントっぽく行こうと思いましたが、全然届かずに沈。

**************************************

もう少し前にいれば落車で遅れるのは防げたのですが、力が足りないので安定して前に居続ける事が出来ないのです。

今年も弱MAXでした。

個人的に調子が良かったのでガックシもひとしお。

 

レース後は私の所要とオニヅカさんの「早く帰りたい!」の意見が見事に一致し表彰式の前に撤収させて頂きました。

お知り合いの皆さんが優勝や入賞されたようで嬉しいです。

ということで、今年は抽選会にも参加しなかったのですが、なんとhajimeさんがお米をゲットされたとのこと!

おめでとうございますw

おしまい。

男子B(30~34歳) 12位/出走60名

4.8km×21周 time:2h32m11s(トップとの差7m16s) 平均速度:39.73km/h

lap    time    平均速度 心拍(Ave/Max) 

lap1   8:22  34.3km/h 149/170

lap2   6:47  42.1     176/187

lap3   6:56  41.4    173/191

lap4   6:50  42.0    173/191

lap5   6:41  42.9    176/192

lap6   6:36  43.6    177/192

lap7   6:32  44.0    180/192

lap8   6:57  41.4    173/187

lap9   7:02  40.8    169/184

lap10 6:36  43.4    176/199

lap11 6:52  41.9    171/188

lap12 7:01  40.7    176/188

lap13 7:07  40.1    174/185

lap14 7:25  38.5    167/229

lap15 8:18  34.3    163/175

lap16 7:37  37.3    156/173

lap17 7:42  37.1    156/171

lap18 7:51  36.3    155/174

lap19 7:46  36.7    167/216

lap20 7:38  37.4    162/182

lap21 7:30  38.1    166/180

【使用機材】 

GDRメテオスピード

コンポ:カンパニョーロ11s

ホイール:フルクラム・レーシングZERO CL

ギヤ:前52-39T 後12-27T

タイヤ:パナレーサー 前:RACE A EVO2 後:RACE L EVO2(前7,後7)

Dsc_0425