俺の翼に乗らないか?

スターフォックスの一ファンのブログ

お題、なんてあったんだねぇ

2016年02月21日 23時55分01秒 | 『スターフォックス64』(N64)
 gooブログに、決まったお題に参加して記事を書く、なんてのもあったんだねぇ。
 Twitterのタグ付けみたいだね。

 私が名作だと思うゲームソフトはね。いっぱいあるんだけどね。
 たった一つ挙げるなら、

『スターフォックス64』

 だよ。


 そこから全部はじまったんだもんね。

よく効く催眠術が知りたい

2016年02月21日 23時03分09秒 | 日々のつぶやき
 子供は9時には寝てほしいんですけどね。
 11時になっても寝ないんですよ。

 「寝る?」って聞いたら「イヤーーーーッ」って金切り声上げるしね。

 「絵本読む?」も「歌うたう?」も「イヤーーーッ」ですよ。
 うまくノセる手も、だんだん通用しなくなってきた。

 もうまぢ無理。。っていう気分になってきますよ。

 あ。いやいや。無理じゃない。無理じゃないよ。
 まあ何とかなるでしょ。みんなこうやって大きくなってきたんだろうから。

鵜呑みにしないでね

2016年02月21日 21時12分07秒 | 日々のつぶやき
 私、ものごとを深く考えるのが好きだから、『スターフォックス』についてもいろいろと考察するけど……、


 あんまり真に受けないほうがいいと思う。

 都市伝説くらいに思ってたらいいんじゃない?


 前にも書いたけど、私の書くことは「こうだったら面白いんじゃない?」っていう可能性を提示しているだけで、正解でも正史でもないから。

 与太話としてお楽しみいただけたら幸いですよ。

正と邪に分かれて

2016年02月21日 18時33分42秒 | 考察
 『64』のラストで滅んだはずのアンドルフだけど、ダイナソープラネットのクラゾアの力を借りて復活したり、アングラー皇帝として蘇ったりする。

(『コマンド』の『アステロイド/ミサイルの脅威』のあとの、ベルツィーノとの会話でフォックスが、「バイオ兵器の中にアンドルフのDNAが組み込まれていて その生命体が再びヤツの意思を反映してしまった…と言うことですか?」と言ってる。ベルツィーノは「そこまで断言できないが、(中略)かつてのアンドルフ軍に酷似している」と答えてる)


 しかし蘇った彼の姿は邪悪に満ちていて、理想郷を創ろうとした科学者の魂は宿していない。
 正と邪を兼ね備えていたアンドルフの、邪の部分だけが増幅してしまったものが、クラゾアと融合した彼であり、アングラー皇帝なんだろう。

 かれらは野望を果たすことができない。必ずフォックスたちに打ち砕かれる。

 彼の夢を引き継ぐのは、彼の正しい部分の化身であるアッシュだ。


 『コマンド』以降の時系列の『スターフォックス』が制作されることはもう無いだろうし、作られたとしても蛇足にしかならないだろう。
 『コマンド』の売り上げが振るわなかったから、という理由だけではなくて……、
 アンドルフの生まれ変わりであるアッシュが、彼の夢を引き継いでベノムを再生させる、というエンディングが用意された時点で、「アンドルフをめぐる物語」である『スターフォックス』は終焉を迎えているからだ。


 さらに。アッシュがベノム帝国の皇帝となるラストは、物語をふりだしへと戻してしまう。
 お互いの尻尾に食らいつく二匹の蛇のように、物語は大いなる円環を閉じ、永遠の存在となる。

 アッシュが「特別」だった理由がやっと分かった。
 なぜ、関わりのないストーリーのエンディングにまで顔を出すのか。なぜ『アッシュの選択』が最高難易度なのか。なぜ『アッシュの選択』にだけ、ジェームズが現れるのか。

 アッシュはアンドルフだ。邪悪な姿でしか戻ってこれなくなった彼に代わって、物語にピリオドを打つために生み出された、彼の正しい部分。

 『スターフォックス ゼロ』でまた巻き戻された物語が、同じ輪廻をくり返すことになるのか、それとも違った運命をたどることになるのか?
 それはまだ、きっと誰も知らない。

系譜につらなるもの

2016年02月21日 13時08分42秒 | 考察
 『トリックスターの系譜』が、Amazonから届いた。

 難しく、謎めいていてなかなか解き明かせないが、それでもときどき、脳裏に鮮やかにイメージが浮かぶことがある。
 トリックスターが何者か考えるうえで重要と思われる部分をいくつか抜き出す。

・トリックスターはあてどもなくあちこちを歩き回る。トリックスターたちは皆「旅をしている」。彼らは仲介を司る者であり、境を越える者である。
・トリックスターは中心に属しているのでなく、周辺に属している。
・トリックスターは汚れに対してこだわりなく自由な動きができる。そして水や火(新しいエネルギーや新しい策略、新しいテクノロジー、新しい心的洞察、新しい歩き方、それらを象徴する)を獲得できる。そして世界に根本的な変化をもたらす文化的英雄である。
・トリックスターは境界を越え、その区別を混乱させる。トリックスターは正でも邪でもある。曖昧と両面価値、二重性と裏表、矛盾と逆説の、謎に満ちた体現者である。



 ……『スターフォックス』ファンの私には、彼の姿がちらついて仕方がない。


 彼は超次元空間やバイオテクノロジー、多岐にわたる分野を探求し、新たなテクノロジーをもたらす。境界を越える。
 科学研究所主任を務め、世界の中心に属していたはずが、辺境へと追放される。
 硝酸の海がひろがり、酸素濃度も低く生物の生息には適さない、犯罪者の追放先としか思われていなかった汚れた場所を、命のあふれる楽園に変えようとする。汚れにこだわらず、世界に根本的変化をもたらす。
 偉大なる頭脳で世を治める救世主、神のような存在を目指しながら、悪魔へと変貌する。犯罪者であると同時に皇帝である。両面性を持つ。


 彼もきっと、トリックスターの系譜につらなる者だ。
 意図されたものなのかどうかわからないけど。
 「硝酸の海を浄化しようとする」という設定は『コマンド』ではじめて登場したものだから、少なくとも最初から意図されていたわけじゃない。きっと設定を積み重ねる上で偶然に、トリックスター的な性格を帯びてしまったんだろう。


 『コマンド』に登場するアッシュは「アンドルフの孫」という設定で登場してはいるが、実際は、若いころのアンドルフそのものだ。
 理想を胸に抱き、世界を変えることを夢見ていた彼。
 元々『スターフォックス』世界の中心だったアンドルフがいなくなったあとの世界に、新たな中心、彼の生まれ変わりとして創り出されたのがアッシュなんだ。
 アッシュもまた、「スターフォックスに憧れるコーネリア軍パイロット」から「ベノム帝国の皇帝」へと変貌する両面性を持っている。


 ……。

 スマブラの世界なら、『MOTHER』と『スターフォックス』のキャラが出会っても問題ないんだから、
 私がポーキーの姿を借りて彼に謁見し、トリックスター的な生き方について意見を交換することもできるんじゃないかな。

 ベノム帝国の皇帝に会って、親交を深めようなどとは畏れ多いようだが、ポーキーだって過去と未来を自在に旅し、すべてを操り、大勢のブタマスクたちを従える王だ。
 見劣りはするまい。

映像化される前に読むんだ!

2016年02月21日 09時17分17秒 | おすすめの本
 絵本『リンドバーグ』は、きっとそのうち映像化される。

 22の言語に翻訳されて、60の国で出版されてるんだ。
 魅力あるコンテンツを探す人たちが放っておくはずがない。


 映像化されてしまう前に読もう。
 これを読んだだけで想像力が喚起され、主人公のネズミが走り回る壁の裏や下水管、港町の空気や風、音もなく忍び寄るおそるべきフクロウたち、雲を突き抜けて飛ぶ小さな飛行機とその下に広がる街の姿を、ありありと思い描ける。

 自分の『リンドバーグ』を脳内で上映できるようになる。

 そうなる前に、他人の手による映像を目にしてしまっては、自分だけの『リンドバーグ』を観ることは永久にできなくなる。イメージが影響を受ける。

 読むのだ。手遅れになる前に。

下の名前を聞く

2016年02月21日 00時08分21秒 | 日々のつぶやき
 娘の名前は、私が考えた。

 ……中二病患者の私でも、さすがに自分の娘の名をそのノリでは考えない。
 小学校3年生までに習う漢字で、画数が多すぎなくて書きやすく、そして私の願いを込めた名前にした。
 (妻にも希望を聞いたんだけど、とくに候補を出してくれなかったんだよね……)
 いわゆるキラキラネームではないし、かといって古風すぎる名前でもない。

 画数、なんてものがどれだけ運命に影響するのか知らないけど、悪い運命より良い運命のほうがいいや、と思って一応考慮した。
 すんごく悩んで、頭を使う作業だった。

 ……我が子に恨まれるのはイヤだからな。「どうしてこんな名前にしたの!」とか言われたくない。


 娘の名付けにこれだけ悩んだので、他の人の名前がどうやって決められたのか興味が湧いた。

 職場で、苗字は知っているけど下の名前までは知らない人に、空いた時間にフッと聞いてみることがある。
 いつでも誰にでも聞いていたら興ざめだが、ときどき聞いてみると、話のとっかかりになって良い。

「父親は男の子と期待して、男の名前だけを考えていたが、女の子だったので名前は母親が考えた」
「冬の寒いときに生まれたので、温という字を入れた」
「おじいちゃんが、桜という字を選んだ」
(※実際に聞いた話からちょっと内容を変えています。)

 考えたのはお父さんかお母さんか、おじちゃん、おばあちゃんなのか。
 どうしてその漢字を選んだのか、どうしてその読みにしたか。

 聞いているうちに、相手の地元のことまで話が広がって、意外な話が聞けることもある。

 一度お試しあれ。

ドット絵を「描く」・・・

2016年02月20日 22時04分17秒 | 創作について
 TVでよくある、「この作業をしている時、ご本人の脳のこの部分が活性化しています」みたいなやつを、ドット絵を描いているときの私を被験者にしてやってみてほしい。

 そして、ドット絵ではないイラストを描いている人の結果と比較してほしい。

 使われている脳の領域が、どの程度同じで、どの程度異なるのか。興味がある。


 ドット絵を「描く」と言い切ることにためらいがある。
 私は、何もないところから全くオリジナルのドット絵を作れ、と言われてもうまくできない。(「もしスタ」の自分の分身、レンだけはなんとかゼロから描いたけど)

 人様が描いたイラストをディフォルメして、ドット絵化することはできる。
 「描く」というより「変換する」と言った方がしっくりくる。

 ……これをずっと続けていたら、現実の風景や人物も、ドット絵で「描く」ことができる日が来るのかな。

翔べ! インクリング

2016年02月20日 18時55分08秒 | スタフォ以外のゲームソフト
 スプラトゥーンを遊んでいると、ときどき言うことがモビルスーツ乗りになる。

「なっ! この速さに合わせてくるだと!」
「なんという振り向き速度!」
「潜んでやがったのか!」
「足りないわなぁ!! 射程が!!」
「集弾率ならぁ! こちらが上ぇ!」

 ……これも、中二病の症状かな。

エリアはナワバリの延長

2016年02月20日 00時36分59秒 | スタフォ以外のゲームソフト
 スプラトゥーンの話だけど、ガチエリアってナワバリバトルの延長だよね。

 一人で敵陣に突貫して一時的にエリアを奪っても、すぐに敵に塗りかえされる。

 ナワバリバトルのときのように、「味方で壁をつくる」感覚で前線を押し上げていき、エリアを自陣に取り込む。

 そうすれば、敵にエリアを取り返されることが少なくなる。


 ……と、偉そうに語る私のウデマエはまだAです。

求めぬ方がよいのやもしれぬ

2016年02月19日 22時56分44秒 | 日々のつぶやき
 やっぱりなんか、私には、人の心を乱す性質があるんだと思うんだよな。

 その性質を抑え込んで、殺して、表に出さないようにすれば他人に近づけるのかもしれないけど、そんなの私が生きている意味がないからやっても仕方がない。


 つくづく思うが、私と一緒に暮らせる妻はすごい。一生大事にする。



 私が実際に出会う人たちの中には、妻も含めて、スターフォックスやMOTHER、任天堂に関連したディープな話題を共有できる人はいなかった。

 そういう話ができる友達がいたらいいな、と思っていたけど、お互いが好きなものだからこそ、譲れない点があり、意見がぶつかることもあるだろう。

 ゴッホとゴーギャンみたいになってしまうかもしれない。
(ゴッホは、自分と同じく絵を描く友人と仲良く暮らしたいと思って、同じ画家のゴーギャンと共同生活をはじめた……らしい。
 けれど、絵の上では意見が合わなかったようで、ゴーギャンはゴッホの元を離れることになった。って、Wikipediaに書いてある。)

 決して手に入らないものを、私は求めていたのかもしれないな。

 手に入らないからこそ美しく、人を憧れさせるもの。


 それは脳裏に描いて、夢想するだけにとどめたほうがよいのかもしれない。

 実際に手に入れようとすれば、傷つくだけなのかもしれない。