父が先月18日に92歳で永眠しました。振り返れば、いろんなことがあって8年前に父母に川崎の我が家に来て貰らい、かみさん中心の介護が始まりました。父は今年4月に肺炎で入院し危篤に陥りました。持ち直しましたが、医師が終末介護を宣言して6ヶ月間経ち、朝に特養施設から様子がおかしいとの知らせを受け、かみさんと二人で直ぐに行くと、父は個室に移されて酸素吸入をしていました。死んでしまうと感じ、臨終に立ち会えるように兄に直ぐ来るよう連絡し、叔母はかみさんが迎えに行きました。私はずうっとついていました。父は私を見つめていました。何時も父には背を向けていた私が話しかけたことは、「ついているから」・・・「婆さんのことはちゃんとやるから」・・・「頑張らなくていいから」・・・、そして眠るように父は逝ってしまいました。
遺品整理で父母のセピア色の写真が沢山出てきました。

葬儀、いろんな届出・返却・申請手続きがほぼ終わりました。振り返ればたいへんな介護でした。早川漁協年券を買ったのにほとんど釣行できず、かみさんとの山野草・茸観察・旅行も全くできなかったです。かみさんと顔を見合わせて、山の家に行くかと相談がまとまり、昨日迄の5日間を富士山北麓で久しぶりの林間散策や温泉三昧を楽しんできました。富士山北麓は気温最高14℃・最低3℃で、林道は落ち葉が積もり紅葉は終わり頃です。
後ろは富士山です。山頂の積雪は少なく気温-15℃です。土曜から雪が降り雲で確認できませんが積雪が増えたようです。

前は南アルプスです。北岳に雲が舞い上がっています。

遺品整理で父母のセピア色の写真が沢山出てきました。

葬儀、いろんな届出・返却・申請手続きがほぼ終わりました。振り返ればたいへんな介護でした。早川漁協年券を買ったのにほとんど釣行できず、かみさんとの山野草・茸観察・旅行も全くできなかったです。かみさんと顔を見合わせて、山の家に行くかと相談がまとまり、昨日迄の5日間を富士山北麓で久しぶりの林間散策や温泉三昧を楽しんできました。富士山北麓は気温最高14℃・最低3℃で、林道は落ち葉が積もり紅葉は終わり頃です。
後ろは富士山です。山頂の積雪は少なく気温-15℃です。土曜から雪が降り雲で確認できませんが積雪が増えたようです。

前は南アルプスです。北岳に雲が舞い上がっています。
