調子の悪かったスマホが画面タッチしても無反応の部分が拡大(若者はタッチ切れという)して使えなくなってしまいました。買ってから3年ちょっとですが、同一問題で修理3回目です。国産技術の信頼性低下は悲しいものです。かみさん、よめさん、息子と同じスマホが全滅状態です。かみさんのは去年末に中国製のSIMフリースマホに変えましたが、購入・運用費用と信頼性が満足できるものでしたので、私も中国製のSIMフリースマホに変えました。昨日、宅急便で配送されてきたスマホは1日で使っていたスマホと同じ運用ができるようになりました。特に以前のものは、使わない機能・ソフト・情報が過剰に入っており、通信が人の通話に使うよりも、機能・ソフト・情報の更新に使われている状態で不信感が大きかったのが解消され満足です。
今日は七夕です。大風の中、娘夫婦・息子夫婦の孫達は、それぞれに竹を調達して、飾りつけをして楽しんでいました。でも、風で飛ばされた飾りの方が多かったようです。

2日前ですが、町田の薬師池公園のおおがはす(大賀蓮:千葉で発掘された2千年前の古代蓮3粒の蓮の実を1粒だけ発芽育成できたものの子孫)が咲き始めたのことで、かみさんと風が強くて時々雨が降る中を見に行ってきました。4輪だけですがピンク色の大輪の花が奇麗に咲いていました。咲いた後の果托もあり、咲く前の蕾が結構ありましたから、来週から急に見頃になるかも知れません。



あじさいなどの花も咲いていました。 木の下でるりしじみが雨宿りをしていました。



今日は七夕です。大風の中、娘夫婦・息子夫婦の孫達は、それぞれに竹を調達して、飾りつけをして楽しんでいました。でも、風で飛ばされた飾りの方が多かったようです。

2日前ですが、町田の薬師池公園のおおがはす(大賀蓮:千葉で発掘された2千年前の古代蓮3粒の蓮の実を1粒だけ発芽育成できたものの子孫)が咲き始めたのことで、かみさんと風が強くて時々雨が降る中を見に行ってきました。4輪だけですがピンク色の大輪の花が奇麗に咲いていました。咲いた後の果托もあり、咲く前の蕾が結構ありましたから、来週から急に見頃になるかも知れません。



あじさいなどの花も咲いていました。 木の下でるりしじみが雨宿りをしていました。


