20日は大寒でとても寒い日々が続いています。今年は日本海側は例年の二倍の大雪が降っているようですが、関東の太平洋側は晴天続きで川崎の山手の町の家周りでは最低気温-1℃最高気温10℃で12月から一滴の雨・雪も降っておらず空気も土も乾いてからからです。富士山北麓の山の家の周りも最低気温-14℃最高気温-2℃で地面は凍土でかちんかちんですが雪は吹き溜まり以外は全く積もっていません。日本海側に大雪が降ると富士山北麓は雪が少ないです。山野草・茸の成長が良くないかも知れません。2月になれば早い河川では渓流釣解禁ですし、そろそろ今年の毛鉤の補充などの準備に取り掛かろうと考えています。暖を求めて毎日が近場の温泉三昧です。
1月も末になり川崎の町の家は日当たりの良い路地では梅の花がちらほら咲き始めました。真っ白でとても綺麗です。

富士山北麓は道路はドライで凍結防止の塩化カリウムが撒かれていますが人為的に水がまかれた箇所意外は氷の轍がありません。でもとても寒いです。家の中でも北側の玄関は最低気温が-7度まで下がりました。油断するとポットやボトルほか水が全てかちんかちんに凍りついてしまいます。・・・近所では温水器の室外機の熱交換毛細管内が凍結膨張して破断して、春に解けて水がじゃあじゃあと噴出すことを良く見かけます。


1月も末になり川崎の町の家は日当たりの良い路地では梅の花がちらほら咲き始めました。真っ白でとても綺麗です。

富士山北麓は道路はドライで凍結防止の塩化カリウムが撒かれていますが人為的に水がまかれた箇所意外は氷の轍がありません。でもとても寒いです。家の中でも北側の玄関は最低気温が-7度まで下がりました。油断するとポットやボトルほか水が全てかちんかちんに凍りついてしまいます。・・・近所では温水器の室外機の熱交換毛細管内が凍結膨張して破断して、春に解けて水がじゃあじゃあと噴出すことを良く見かけます。

