goo blog サービス終了のお知らせ 

鱒釣楽の近況

渓流釣行・散策遊行、そこで出会った魚・花・蝶・人などの記録です

春の早川雨畑川の奥沢谷への初釣行

2010年04月21日 13時22分37秒 | 渓流釣行
 18日夜から富士山北麓の山の家に行き、翌19日に南アルプス南嶺の奥沢谷に短時間だったのですが今年の初釣行にやっと行きました。富士山北麓の標高1120m辺りは最低気温が氷点下をきることはなくなりました。寒波による先週15日夜の積雪が、林道は完全に除雪されていましたが、駐車場や林の中には未だ残っていました。
 
 釣行はかみさんも山菜を採りたいとのことで一緒に行きました。R139富士パノラマラインを本栖に向かっていると根原の芝桜祭りの案内のぼりが立っていたので寄り道をして見てから奥沢谷に行こうということになりました。17日から芝桜祭りが始まったようですが会場に着くと花は未だ一部咲き未満でしたが正面に富士山、背後に竜ヶ岳と良い景色で楽しく散策しました。富士桜(まめさくら)が咲き始めています。今年は山野草の開花がいつもより1~2週間ほど遅れそうです。
 
 
 寄り道をしたのでR300本栖道、r37南アルプス街道を急ぎ奥沢谷に着いたのは昼過ぎになってしまいました。奥には行かないので軽装で入渓しました。雨畑湖(ダム)のバックウォータ(450m)からは正面に残雪の布引山(2584m)が見えます。
 
 水量は何時もの春先より多いようです。小さなポイントに毛鉤を振り込むと直ぐに木っ端あまごがバシャッと水面を割って毛鉤を襲いそれを掛けました。
 
 
 今日は初釣行で偵察が主目的で、河岸段丘や崖の状態を見ながら遡行しました。谷はあまり荒れていません。あまごの魚影はいつもどうりたいへん少ないです。春の草木は芽吹いて谷は萌黄色に染まっていますが、やまいわかがみ、ひかげつつじ、・・・花は開花直前の蕾です。蝶はみやませせり、こつばめ、・・・が飛んでいます。山菜はうるい、よもぎ、・・・が若葉を出しています。新緑の大自然の気持ち良い沢で、私は谷の入り口の少し先まで釣り遡り、かみさんは段丘でよもぎの若葉を採って過ごしました。
 
 
 
 これで満足して、後はゆったりと遡行を楽しみ、帰りにつむぎの湯に寄りフォッサマグマの濃い温泉(固形成分7g/L)を楽しみました。