goo blog サービス終了のお知らせ 

MY研究所

(えむわいけんきゅうじょ) ピアノの先生の日常と、音楽教室や音楽についてのお話。

オーケストラピッド

2010年11月15日 | Weblog

先日、オペラを観てきました。

オーケストラや室内楽のコンサートは何度も行っていますが
オペラは実に久しぶり。

今回観てきたのは20世紀のオペラ『欲望という名の電車』
戯曲として、ストーリーはなんとなく知っていましたが
オペラとして観るのは初めてです。
やはり、モーツアルトやヴェルディなどと違って曲が現代的。
『ミュージカル』という方がしっくりくる感じでした。

              
それはさておき
今回の席は2階席。そして、この席ならではの特典は
オーケストラピッドが見渡せる」ことなのです。
(舞台と客席の間にある、オーケストラのためのスペース
 舞台を観る時、視界に入らぬよう客席より低い位置にある)
1階席だと、視界に入らないオーケストラピッドが
それはもう実によく見える。

それで ついつい、(もちろん舞台も見ますが)
演奏している人達の方を見てしまうのです。

オーケストラのメンバーは、
通常の舞台でも、それなり集まって座りますが
舞台より、さらに狭いオーケストラピッドオケのメンバーがぎっちりと納まるわけですから
まず、配置が違うのですね。
コントラバスがほぼ中央に
金管楽器が右左の中列やや後ろに
左端の方に木管楽器
打楽器が、右側後方に

そして、狭いスペース故か
ドラなど、出番が少ないメンバーは
出番の数小節前に えっちらおっちらドラの前へ移動し
じゃ~~~ん!
と打ったら、よいしょ よいしょ と ピッドの外へ消えるのです。

出番待ちが長いメンバーは
待ち時間に出前を取って食べることがある
なんて逸話を聞いたことがありますが…

本当かもしれない。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。