MT.FORTUNE

Discover 奄美大島!

大潮の海

2006-11-07 23:59:00 | 
Pb050017

金作原はお休みして...。

土曜日から今日にかけての4日間は大潮。干潮時刻に近い海は、こんなふうにかなり先の方まで歩いていけるほどに潮が引く。
潮位というのは、季節によって違いがあって、同じ大潮の干潮でも、先月は潮位がマイナスになることは一度もなかった。しかし、これからの時期、潮の干満の差はどんどん大きくなっていく。12月、1月ともなると、干潮時はマイナス20cm以下のことも...

Pb050022

やっぱり、大潮の干潮は楽しい? 生き物がいっぱい。
これはツマジロナガウニ。毒ではないが食べるウニではないそうで。(一般的に、食用のウニは、バフンウニ、エゾバフンウニ、ムラサキウニ、キタムラサキウニ、アカウニ、シラヒゲウニの6種類)
食べられるとしても、この辺りのウニは1年で3日しか解禁日が無いので採ってはだめ。

Pb050023

これはなぜか、ウニが帽子をかぶっている。
おーい生きてるカイ?貝殻でした... (←座布団取り上げ...)

Pb050025Pb050026

これが気持ちワルイ。クモヒトデ。と、いってもヒトデの仲間ではない。大量発生中。ご覧になりたい方は、クリックして拡大どうぞ。

Sakana_1こんなかわいいのも。
レモンスズメダイの幼魚。
すばしっこい!






===========================
ワタクシ、やけに海の生き物に詳しいですね??

そんなはずはなく、もちろん、全部調べました。
お世話になったのは、こちら。

Book_2宇都宮英之さんの『南の海の生き物さがし』(南方新社)

宇都宮英之さんは、奄美自然観察の森の指導員をされている方。なんとこの本の生き物、宇都宮さんがたった一人ですべて撮影されたものだ。その数503種類。すべて奄美の海で撮影されたもの。

これが、浅瀬、湾内、外海と分かれて記載されているので、探すときもそれを参考に写真をパラパラめくる。なんといっても奄美にいるものに限られているのだから、大きな図鑑を持ってくるよりよほど探しやすい。
なぜかクモヒトデは見つからなかったのだが、ウニや魚はすぐわかった(^^)

この夏発売されてすぐに購入、ひと夏お世話になりました。これからも海に行く時は欠かせません~