MT.FORTUNE

Discover 奄美大島!

今シーズンの販売(とっくに)終了

2005-08-31 23:04:50 | 奄美-おみやげ
水間黒糖、今シーズンの販売は終了いたしました。
帰省時に配りまくったこの黒糖、評判は上々(^^)/ 我が家の在庫も尽きてしまったし、実家にもまた送ろうかと思い、お店に行ってみた。

そしたら、今シーズンの黒糖作り&販売は終わっており、次は11月頃だそうだ。この黒糖は、作っている工場(「こうじょう」というより、雰囲気的には「こうば」がピッタリ)か、奄美空港でしか買えない。でも空港ではベラボーに高いので、実質的にはこの工場のみでの販売。

お店に到着したが、例のぷ~んと甘い香りもせず、戸も閉まりお休みの様子。未練がましくガラス越しに中を覗いてみると、先日ざくざく黒糖があった作業台は空っぽ。そして、袋入りの黒糖が積まれていた棚も空っぽ...人の気配も無い。

そこへ、お店の関係と思われるおじさんが...
「黒糖なら、もう作ってないよ。」
-え!? あんなにおいしいのに、この店はつぶれてしまったのか。この店、目立たないし。もっと宣伝すればよかったんじゃないの。など、色々な考えが頭の中をぐるぐる...

「もう黒糖作らないんですか???」
「もうサトウキビがないからね。次のが出てきたら、また作るよ。」
「次に出るって?」
「そうねぇ11月頃かねぇ」

と、いうことで、お店はつぶれたのでもなんでもなく、もう黒糖を作るサトウキビがないそうだ。もっと計画的な材料管理はできないのか、とか再開のメドがはっきりわからないなんて、とか思ったんだが、商売っ気ないんですね。

ご近所さんに確認したところ、毎年のことなんだそうで。夏休み前から11月まではお休み。帰省前にあれだけ買えたのはギリギリセーフだったのだ。

そういえば賞味期限も1ヶ月しかなかったし、きっと古いサトウキビではあの味は出ないんだなーなどと考え直して納得。
そして、そんなフレッシュなサトウキビで作られている水間黒糖がますます恋しい。無い、と言われると余計欲しくなる。
早く新シーズンのが出ないかなぁ...

11月6日→販売再開記事


台風あれこれ

2005-08-30 22:21:06 | 台風
台風13号のせいか、今日も風は強めだったが、晴れていて洗濯物がよく乾く。今回も風や海上の波には影響がありそうだが、奄美大島には悪天候はもたらさないようだ。
しかし、次の14号が気になる...週末あたりに来てしまうのではないかしら。(予定あるのにぃ...)

鹿児島に来てから、台風情報なら「米海軍台風情報」を見るべし、と習った。こっちの方がアテになるらしい。
奄美に来てからも、もちろんまずこちらを見る。そして、実際に見てみると、とても細かく詳しく書いてある。
米軍情報の 「West Pacific」のところに13号、14号が。
さらにクリックして14号を見てみると...がーん、なんだか週末怪しい気配だ。
まだ台風の中心は奄美に到達していないが、影響を及ぼす圏内には入っていそう。そしてこのまま行くと、その後直撃も?!まだ直撃未体験...

ところで、この14号には「NABI」という名前がついている。
13号は「TALIM」だ。
台風って名前ついてるよね...昔だったら「キャサリン台風」とか。
この名前は誰がつけるんだろう?

...と、思って調べたらあった!!気象庁のこちらのページ

なるほどぉ!! 10ヵ国の言葉で計140種の名前をぐるぐる回していくのですねぇ。
NABIは韓国語で「蝶」、TALIMはフィリピンで「鋭い刃先」。
NABIの次はVICENTE(米)、その次はSAOLA(ベトナム)と続く...。

我がニッポンからの名前はというと、「テンビン」「ヤギ」「ウサギ」「カジキ」「カンムリ」「クジラ」「コップ」「コンパス」「トカゲ」「ワシ」の10個。支離滅裂のようだが、すべて星座の名前。でも、「コップ台風」とか「コンパス台風」とか、強いんだか弱いんだかって名前だなぁ。

去年は台風の当たり年だったが、今年は台風らしい台風がまだ来ていない。喜ばしいことのようだが、台風が来ないと海水がかき混ぜられずに滞留してサンゴに悪影響があると聞いた。もちろん降水量も減って我々人間も困ることもあるし...
そこで、、、

[台風様へのお願い]
●来てほしくないけど、たまには、来てね。(^^;)/
●優しくしてね~
  (サンゴを助け、サトウキビは倒さずに...)


日本一広い選挙区

2005-08-29 22:43:38 | 奄美-あれこれ

9月11日の衆院選、明日の公示を控え、奄美にも選挙カーが走り回るようになった。奄美大島をはじめとする奄美諸島は鹿児島2区。我が鹿児島2区は、「日本一広い選挙区」と言われているそうな。(先週の南日本新聞記事中ほどで発見)


たーしかに!土地の面積は本当に広いのかしらないが、少なくとも距離はものすごい。2区は鹿児島市内の一部から、薩摩半島のうち錦江湾に沿った地域を含む。その上、奄美大島の各市町村、更に以南の島々すべて。(でも、鹿児島の島が全部2区かといえばそうではなく、種子島と屋久島は大隅半島側と同じ5区に入る。)

本土から奄美まで約380km、さらに最南の与論島までは本土から約600kmもある。600kmといったら、東京-京都or大阪間くらい?こうなると、候補の皆さん、遊説に回るのはさぞかし大変だろう。地方の一選挙区の候補なのに、党首並みにあっちゃこっちゃ行かなきゃ!

先日入っていたビラにも、ある候補の週末の日程が載っていたが、9時:喜界町、11時:与論町、13時:和泊町、15時半:龍郷町...これ、全部違う島ですよ!2時間ずつの間に、演説して移動して...こんなタイトスケジュールでは、自家用飛行機で飛び回る以外手がないのでは?コストもかかるんでしょうねぇ。

名瀬市選挙管理委員会から投票所の入場券も届いた。だけど、夫の名前のもの1枚のみ。私の投票券は~?!子供がポストから取ってきたものなので、どこかにもう1枚落としたのではないかと確認したが、無い。なんでないんだ~!と怒り気味。でもよく見たら、そのハガキは最近よくある端っこから開くタイプだ。中に何か書いてあるかも...と、裏も表も開き、ハガキの3倍の面積に広がったその通知を見たら、私の名前もありました。

とりあえず、選挙権はあるんだな。だけど、ハガキ1枚しかないなら、夫と都合が合わない場合はどうしたらいいのか!夫婦必ず一緒に選挙に行くとは限らないじゃないよ!と、またまたちょっと憤慨気味...でも、これまたよくよく見たら、名前ごとにはさみで切って持って行くようになっていた。落ち着け、自分。

それにしても、ハガキを開いた薄い紙をさらに小さく切ったこの入場券、なんだか情けないペラペラ加減。以前は1人1枚ハガキが来たよなぁ。他の自治体も、今はこうして1世帯に1枚しか来ないのかなあ??それとも名瀬市の経費節減?でもまあとにかく、このペラペラの券を持って、日本一広いこの選挙区で9月11日は投票しよっと。


ホットペッパーのかき氷

2005-08-28 22:16:42 | 奄美-お店・食事

taco_5久々に奄美の話題!8月もいよいよ残りわずかですが、まだまだ暑い。そんな時はやっぱり冷たいものですねー。

と、いうわけで、本日の紹介するのは笠利町喜瀬のテイクアウトフード、 「ホットペッパー」。我が家は一家揃ってここのかき氷が大好き (^o^)/


かき氷ったって、あのお祭りなんかに出ているたーだ甘いだけのシロップかけたものとは全然違う。鹿児島の「しろくま」とも違って、最後まで食べても飽きが来ない。400円と奄美にしてはちとお高い気もするが、損した気分にはなりません。待っている間、シャッシャッと手動の機械で氷が削られていく音を聞くのもいい感じ♪

奄美のフルーツ4種類(すもも、グアバ、パッションフルーツ、たんかん)、そして黒糖。これがどれもおいしい!!5種類制覇済みです(^^)/

その中でもお薦めは黒糖。黒糖のかき氷なんて、と思うかもしれないが、甘さの具合といい、氷との相性といい、抜群。ここでしか食べられない味ではないかしら。

taco そしてそして、かき氷のおいしさとは別に嬉しいのが、スプーン!!貝でできたお手製のスプーンで食べて、それを持って帰っていいのだ。(もともとテークアウトの店だしね)子供達、毎回競って選んでます。我が家には、既にこのスプーンが10本以上...かわいいでしょ?ほしくなるでしょ?うちに持って帰って、マドラーにしたり。いいですよ~ 自分で作るのも簡単そうなんですけどね。


記事の折りたたみに成功

2005-08-27 03:33:51 | ブログ

格闘し続けること数日。やっと記事の折りたたみに成功(涙)。いろんなブログに「続きを読む」があって憧れていたのですが、あっちこっちのブログのお世話になって、ようやくできるようになりました。できないと、「アリの巣コロリ」みたいな駄文ダラダラかけないし。

お世話になった筆頭facet-diversさん、そしてぴっくあっぷ@blogzinチョックの道草Big Kafuna Burgerの皆様、心より御礼申し上げますっ。


どうやってやったか、自分でも後で絶対にわからなくなると思うので、備忘録としてやり方をここに書いておこう。

【設置方法】

まず、face-diverさんのページより、「foldContent00b.js」をダウンロード これを自分のPCに保存。で、ブログの新しい記事作成して「ファイルを挿入」してこれを入れる。これが「アップロード」ちゅうことなのねー。どこにアップロードしていいかわからないので、この新規記事を「下書き」状態にしておいたのだけど、アップロードしたものは、どの記事であろうが同じURL(私の場合は下記3のhttp://age-world.mo-blog.jp/ama/files/foldContent00b.js、の部分)になることを理解。あとは、ぴっくあっぷ@ブログ人さんのを参考に下記の通り実行。

  1. ブログ人の「私リスト」に新しいリストを作る。リストのタイプは「リンク」。リストの名前は空欄。でも何も入れないと先に行ってくれないので、スペースを入れておくリストの名前は、自分の好きなものにして、前後に<!--名前-->と入れれば、ブログに表示されない。例えば<!--折りたたみ-->(実際は<、>も半角にして)とかにしておく で、「新規リスト作成」をクリック
  2. 「管理」の中の「新しい項目を追加」をクリックして、URL、リンクのタイトル、リンク先のURLを全部空欄にしたまま、メモ欄へ。メモ欄の中に下記3のスクリプト(facet-diverさんの注意書きを参考に、自分用に変更したもの)を貼り付け、「項目を保存」クリック。
  3. <script type="text/javascript" src=;http://age-world.mo-blog.jp/ama/files/foldContent00b.js">
    </script>
    <script type="text/javascript">
    <!--
    showSequelText = "[続きを読む]";
    hideSequelsText = "[続きを隠す]";
    foldInPermalinkPage = true;
    foldOnlyWhenHrExists = true;
    //
    foldContent();
    //-->
    </script>
     
  4. 「設定」のタブの「高度な設定」のメモを表示の項目を「テキスト表示にする」に変更して変更を保存。
  5. あとは、ブログの「デザインの変更」の、「表示項目」で新しい私リストを選択し、「並べ方」で場所を決めておしまい。(私は右側の上から2番目にした)
  6. 自分の記事の折りたたみたいところに<hr>を入れれば、そこで折りたためる。それからBig Kafuna Burgerさんがこう書いているのをふむふむと読んで、線の色も出ないように実行。

ふう。以上。

そもそも「続きを読む」でパッと続きが読めるのを「折りたたみ」というんだということからして、知らなかった...だから、最初は検索の用語を「続きを読む」に設定してのスタート。途中で「へー折りたたみっていうのか。」と用語変更。

めぐりめぐって、お世話になったのは、facet-diverさんのこちら。と、いうか、どこのサイトに行っても、最後にはここに行き着き...「とってもわかりやすく書かれていて、これを読んだら、みんなすぐに折りたたんでいる」、らしいのですが、私のように素人に「ド」が何十個もついてるモンにはやっぱりわかりません。このサイトに出会ってから4-5日の間読んで読んで、試してもうまくいかない。

Javascriptとか、HTMLとか、そもそもそういうのがまーったくわからん。「コード」とかスクリプト「本体」とか...。スクリプトって、英語で手書きとかじゃなかったっけ?でも取りあえずそんなんじゃなさそうだ。それに、本体があれば部品もあるのか?Javascriptはプログラムなんだなー、おお、スクリプトって、Javascriptのscriptか....と、こうして果てしなく疑問はわき、自己解決を進めること数日。

ぴっくあっぷ@blogzinさんのこちらにかみ砕かれて書いてあったので、再度トライ。でもやっぱりたためず。

とうとうあきらめて、だけどどうしても折りたたんでみたくて、ブログ人のコース変更を決意。

これまで無料の「はじめの一歩」だったのを、ホップ抜かして「ステップ」に。「ステップ」には折りたたみ機能があるっていうから。それも、ブログ人の説明みてわかったのでなく、誰かのブログに書いてあったのを見て。ブログ人のコース説明、わかりにくすぎ。

折りたたみのために、月735円!でも、あまりにもできなくて、時間かかるわ、夫には「我が家の電車女」とか言われるわで、「よっしゃ、それなら金で解決じゃ!!」という気になりまして...

で、試してみたら、この「ステップ」の折りたたみが全然素敵じゃない!!シンプルに「続きを読む」とかにしてほしいのに、いちいち個々の記事のタイトルが入っちゃうし、「続きを隠す」もついてないから、いちいち「戻る」をクリックしないと引っ込まない。なんか他にやり方があるのかもしれないけど、そのやり方もわからないし、不親切過ぎ!

だからもう一回だけ、挑戦しよう、と思ってまたあちこちのサイトを訪問。チョックの道草さんのこちらを読んで、おぼろげながら私の犯した過ちがわかってきた。っていうか、最初から、このスクリプトの中のURLの変更があやしいと踏んでいたのだけど、どうおかしいかがわかんないのね。チョックさん「アホ丸出し」って言われても、その丸出しのアホの部分すらわからないわけで...

それでここからまたごちゃごちゃごちゃごちゃやり続けたわけです。もう書いてたらきりがない。とにかく解決した (^_^)v 

今からまたブログ人のコース変更して、「はじめの一歩」にもどさなきゃ。無料お試し期間があってよかった~


アリの巣コロリ

2005-08-25 13:23:56 | その他

友人A子のお薦め、「アリの巣コロリ」を買ってみた。

春、引っ越してきた後から早々に、家の中で小さいアリを見つける。見つけるたびに、指でプチっ。でも、ときどき団体さんを見つけたりして、キーっとなっていた。畳に布団を敷いて寝る我が家では、アリの存在は我慢ならない。駆除駆除駆除!赤ん坊もいるので、子供が這ってまわりそうなところには殺虫剤もまけないし、、、。で、アリが入ってきそうなところに除菌アルコールを吹きかけたり、サッシの溝にだけ、虫除け剤をまいたりしていたのだが...


今回、1ヶ月近く家を離れてアリチェックしていなかったせいか、帰宅してここ数日、前以上にアリを見かける。それで、とうとう購入することにした。

黒ミツのあまーい香りのついた薬剤をアリがせっせと運び、巣にいるアリが全滅といううたい文句。なんだか説明書を見て胸が苦しくなってきた...。

働きアリのタロベエ。タロベエは、いつもろくなエサを見つけられない。せいぜい既に他のアリたちが食い尽くした後のコガネムシの死骸ぐらいである。

そんなタロベエにも女王は温かい。「いいのよ、タロベエ、私は干からびたコガネムシが好物なのです。」「タロベエ、お前はいつも俺たちの見つけたエサをせっせと運んでいるじゃないか。それだけでも立派な仕事さ。」いい仲間達にも恵まれている。タロベエは、いつかきっと最高のエサを見つけて女王様や仲間の恩に報いようと思っていた...。

そんなある日、タロベエは黒ミツの匂いぷんぷんのエサを見つけてきた!ああ、こんな素敵なエサをかつて見つけた者が我が巣にいようか。これだけあれば、冬も越せる。「ああ、女王様に、どれだけほめていただけるか...。おーい!みんなー!!」「やったな!タロベエ!」「すごいじゃないか!」

せっせと運ばれる「アリの巣コロリ」。そしてその結末は...

-悲しすぎる。

でも置いちゃったよ。これって効くのかしら?

結果報告(9月22日)

またまた奄美カレー

2005-08-23 16:35:04 | 奄美-おみやげ

空港からの帰り道、ばしゃ山村のレストランAMAネシアに寄った。curry-bashaここは例の「奄美カレー」(昨日記事)がメニューにある。私たちは選ばなかったけれど、外の土産物店にも箱入りの方のルーが売っていた。

なんと、420円!!私が300円で買ったものが! ちょっと高いんじゃないのぉ?


帰宅

2005-08-23 10:57:37 | 我が家の出来事

長い長い帰省の旅も終わり、奄美に帰ってきた。鹿児島や埼玉より暑くない!!もちろん日差しはずっと強いのだが、日陰なら奄美の方が絶対涼しい。実家では一晩中エアコン無しでは耐えられなかったのだが、こちらは日中もエアコンなしでがんばれる。鉄筋の3階だからかもしれないが。

うちの裏は川と森。都会のヒートアイランド現象の深刻さを思ってしまった...

この1ヶ月近く、家事もしないでぐうたらさせてもらったツケが。家にはやること山積み。だけど、せっかくの奄美の夏まだ未体験。外にも出て、夏を満喫しなくては...


井上スパイス工業見学

2005-08-22 07:52:09 | その他

最近すっかり「首都圏おでかけ情報」化しているが、本日も。

7月6日のブログで書いた「島おこし奄美カレー」の井上スパイス工業の近くを通ったので、ついでに行ってみた。事務所でスパイス類の直販をしている。(奄美カレーと「ちび丸シリーズ」)

curry-1 curry-2 ここで売っている奄美カレー(写真右)は、先日奄美市内の自然食品店で買ったもの(写真左)とパッケージが違う。 「味も違うのですか?」と聞いてみると、スパイスの配分が異なり、違うのだそうだ。袋入りの方は、風と光のファクトリーという会社が販売者で、ここには置いていない。

箱入りの方は、井上スパイスの直販。通常価格350円のところ、ここに来て買えば300円(^o^)/、ということで、早速購入。どちらの奄美カレーも「奄美のよつもとさん」(井上スパイス談)のところのウコンを使っている。

ピカピカの建物だったので、「この工場は新しいのですか?」と尋ねると、今年6月に新しくしたばかりとか。工場の見学もできると聞き、子連れだったので早速社会科見学の始まり~!spice_9spice_2 spice_8 spice_5

私が奄美から来たことを話したら珍しがられて、お昼休みの時間だったのに、井上社長夫人が一緒にまわって説明して下さった。ありがとうございました!!

工場見学、といっても大がかりなものでなくすぐに終わったが、昔の人がスパイス作りに使った道具やら、大きなシナモンのかたまりなども展示されていて手に取ることができ、子供達も興味津々だった。この近くを通る際には、スパイス購入を兼ねて見学はいかが?