MT.FORTUNE

Discover 奄美大島!

超常現象

2009-07-25 23:10:00 | 皆既日食
Sun皆既日食の日は色々と不思議なことが起こるが...

あの日、日食の後、あやまる岬の海を歩いていて見つけた...。
Ayamaru大潮で遠くまで干上がった海を歩いて行くと、浜辺から遥か離れたその場所に、あった。

Saba1

サバの開き!



なぜ、ここにサバが?
それもご立派すぎるプリップリの...。

今、開かれたばかりのように、身の締まりも良い。

Saba2

Saba3_2














出番無し。

2009-07-23 23:59:40 | 皆既日食
Pinhole

部分日食観察用に、せっせと作ったピンホール。
雲がかかった薄日では、影がはっきり出ずぼやけた薄い丸しか見えなかったので、写真撮れず。

同様に木漏れ日も、ぼんやりしたもので、弧の形になっているのは無かった...。

↓これも同じ目的で買ったのに。
Cracker

悔しいから、食べちゃった(笑)

Internet私たちのすぐそばでは、日食の画像をインターネット配信していたんでしょう。プロの方達が並んでいましたが、電話で「良い 絵が撮れなかった」と報告していたようでした。
私達同様(ってか、比べ物にならないくらいの真剣度で)、前の晩からバッチリ準備なさっていたみたいなのに、残念...。ネットは硫黄島の画像などがメインでしたね。

そういえば、長女は新聞社にインタビューされていたけど、ネット記事見ても載っておらず。
「あやまる岬での取材の扱いは地味なものになると思います。」というのが記者の方のお話。インタビューは没になったんだなぁ~

雲が厚くて日食グラスを使うと、見えなくなるほど弱い光になってしまったので、あれこれ研究した日食グラスもあんまり役に立たず。

出番の無かったものも多かった、皆既日食でしたー。




【追記】

いつもコメントくださるタラソ通いさんが、綺麗な部分日食の写真を下さいましたので、クリック&拡大してご覧下さいねー。

Blognissyoku1 Blognissyoku2










おぼろ皆既日食 ~あやまる岬にて~

2009-07-22 23:59:00 | 皆既日食
~楽しかった!~

1055

皆既日食突入直前の太陽...

我が家は、奄美は、なんとか体感できた皆既日食!
ドキュメント 7.22 
(えーと長いので、適当に読み飛ばして下さいまし これが役立つのは=次に奄美で皆既日食が見られるのは300年後だかなんだか、そのくらい先だそうなので)

21日(水) 夜10時過ぎ...足音を忍ばせて、布団と大荷物を担ぎ、車に乗り込む一家。
どこからどう見ても夜逃げである...。

行く宛ては...それすらも決まらない。ただ北へ北へ...。

当初、一家は名瀬で22日を迎えるはずだった。広々した長浜あたりで日食を見よう。
車の渋滞は予想ができないし、早起きは苦手だし。
学校や市からのお達しも「近くで見ましょう!」だし。

しかし、直前の3連休、笠利の「夜ネヤ!」のイベントに行って主の考えは変わった。
連日のイベントでつくづく思ったのは、「笠利は晴れている!」
名瀬や龍郷に雲がかかっていても、平地の広がる空港周辺は晴れているのだ。もちろんその逆もあるのだろうが、天気予報も芳しくない22日、晴れていそうな笠利、しかも皆既時間の長い笠利なら、一瞬でも太陽が拝めるかもしれないと思い、夜のうちに笠利に行ってしまおうと思うに至った。

観測地の第一候補は奄美パーク。
車の中で一晩を過ごす以上、近くにトイレのある場所でなければいけない。しかも、翌日雨だった場合、退屈せず過ごす場所があるところ。
だが、市の皆既日食担当に尋ねたところ、奄美パークは夜間は駐車場はチェーンがかけられ朝6時半まで開かないとのこと。一晩確実に過ごせるのは、宇宿漁港のみ。

そこで、宇宿漁港に向かった。

漁港は確かに入ることができたが、車もほとんど止まっていない。トイレも簡易トイレ。なんとなくここで一晩過ごすのは怖い感じもするし、入れるかどうかわからぬあやまる岬へ。

あやまる岬はテントサイトもあるため、既に結構な数の車がいたが、入れた!
海沿いの駐車所は綺麗なトイレも近い。やったー!!

ここで、第一の感動
星空がすごかった。天の川はもちろん、今にも落ちてきそうな満天の星空を見て、「明日皆既日食が見られなくても、これだけで、まあいいやね~」と爆睡している長男を除き満足...

車中1泊。

(ちなみに、後から聞いたら、朝7時に名瀬を出ても、最北端の笠利崎に余裕で到着したそうだ


7.22 9:33

朝8時ごろまでは結構晴れていたのだが、どんどん雲ってきた感じ。
あやまる岬の皆既日食は3分20秒もある。名瀬市内はだいたいどこも2分弱なので、1分半近く長い。なんとか晴れてくれないかなぁ~

9:35から始まる部分日食直前の様子
0933

今回、撮影用には何も準備しなかったので、カメラに日食グラスをかぶせて撮ったもの。

10:07ごろ
1007

10:25ごろ

1025

どちらも雲がかかっている中なので、あんまりはっきりわからないが、欠けていることだけはわかる。

1026

部分日食の間は、結構みんなまったりしている。なにせ、9:35から始まって、1時間20分も部分日食なのでー。

その間に辺りを観察。

1032

すぐ前を、たくさんのトンボが飛んでいる。これは皆既日食になったらどうなるのかな?

10:41ごろ 太陽もだいぶ細くなり、夕方のようになってきた。

1041

10:53ごろ 皆既日食直前。夕焼けのように空がほの赤い。

1053

10:55:36 皆既日食突入!10:58:56 まで

周囲から歓声が上がる。

暗くなった!!夜だー。
しかし、雲も厚いので、星が出るほどではないのが残念。
でも「夜みたいに暗くなる」と聞いていてわかっていても、やっぱり実際にそうなるとすごいなぁと思う!

皆既日食のさなかを飛ぶ飛行機。
1057
夜間飛行~

11:03ごろ

11時前から再び部分日食の状態に入る。
周りの人は、最初の部分日食では盛んに日食グラスで観察していたものの、後半の部分日食はもう終わった感じで帰り支度が始まる。

そうそう、トンボは?

1102

すっかり姿を消して、まだ出てこない。

11:17ごろ あんなにいたトンボ、まだ出てこないなぁ。

1117

欠け終りは、12:22:45。
だが、最後まで見ていた人はあまりいない。

我が家はというと...

11時半前
1121既に子ども達の中では、「日食は終わった」モードで磯遊び突入!

今日は大潮。午後1時過ぎの干潮に向かって、どんどん潮が引いていく。


12時半過ぎ 皆さん何事もなかったかのように、遊んでいる。

1242

さっきまで日食を観察していたのは、車の止まっているところ。

13時過ぎ↓ あんなにいた車も少なくなり、みんな帰路に。
1321

我が家も帰ろう...と思ったら、このあと公園で遊び出し、まだまだ帰らない。

...しかし!!

14:40すぎ これまでこらえていた空が、いっぺんに大泣き!!

1446

公園での遊びも強制的に終了し、家に帰りました。

 

...と、いかないのが我が家。

名瀬に戻ったら、雨が上がったので、そのまま大浜に!

Ohama

最後にちらりと再び姿を現したお日様。
今日1日、ありがとうございました!!



帰宅時刻19時。
お疲れ様でした!お日様も、我が家も。

(そして、ここまで読んで下さったアナタも!)
























いよいよ明日!

2009-07-21 16:32:17 | 皆既日食
奄美地方の天気 @気象台 21日午前11時発表
Ws000008_2

いよいよ皆既日食は明日!
この1週間、無駄に晴れていたのに、明日のこの予報は何だ?!

しかし、私は晴れ女!(と信じている...)

今朝一番で見た予報では、降水確率40%だったのが、少し回復してきたことだし、気を強く持って(←?)臨みたいと思います!!
エイエイオーッ!!

当初、名瀬で見ようと思っていたのですが、うーんどうしよう...。少しでも晴れそうな、山の無いところに出てみようかしらん。

別府さんのサイト奄美大島探検マップ左下の方の「365/奄美」にずっと載っている奄美各地の日食シュミレーション写真を眺めながら、未だにどこで見るか迷っております。

今年は、
●ガリレオが望遠鏡を天空に向けてから400年となることを記念した「世界天文年」
そして奄美にとっては、
●江戸時代に薩摩藩の軍勢が奄美に侵攻してから400年の節目
でもって、7月22日は
●奄美を描いた田中一村画伯の誕生日

これだけ重なっているのに、皆既日食が見えないはずがないっ
...と念じつつ、明日を向かえたいと思います


皆既日食関連商品

2009-07-20 23:08:08 | 皆既日食
20090717094534

グリーンストア入船店にて。(17日朝撮影なので、あれからもうだいぶ減ったかな?)

20090717094707 20090717094802

白ラベルは発泡酒で黒ラベルはビール。
...だけど、値段はどちらも同じ。

他にも数え切れないほどの日食グッズ。
日食焼酎、日食Tシャツ、日食タオル...
ダイエーは開店時刻を早め、ビッグIIは閉店時刻を遅くし、島はン十年に一度の好景気?!

これってクリスマスケーキみたいに、終わったら叩き売りされるのかな。
(bizaさん、何か買っときましょうか?笑)






てるてる坊主作成開始?

2009-07-10 10:38:17 | 皆既日食
今日もお日様の下、蒸し蒸しと亜熱帯の奄美です。

皆既日食まで、あと12日になりました。
お天気が気になるぅ~

...と、思って「チーム森田の"天気で斬る!"」を見ていたら、おとといの記事


●皆既日食(7月22日)の頃は?
高気圧の中心が日本の南東海上に退き、
南西諸島付近(屋久島、奄美なども)が、
湿った空気(雨雲)の通り道になってしまう可能性が見えています。
もちろん、今日から2週間後ですから予想は微妙ですが、ちょっと心配です。


うぇ~ん!不吉な予報じゃ~ はずれますように~!!

皆既日食ゾーンの皆さん、「日頃の行い」を良くしましょう。お互いに...



皆既日食記念フレーム切手              ~煌きの島 奄美からの贈りもの~

2009-07-03 13:16:36 | 皆既日食
~即日売り切れ!只今追加発行予約受付中~

【追記】奄美屋診療所さんでこの切手のプレゼント企画をして下さってます!7月12日(日)締切。
詳しくは、この記事のトラックバックからどうぞ!


Stamps

7月1日発売のこの記念切手を、昨日2日に名瀬中央郵便局に買いに行ったら、もう売り切れていました。
2,000部発行は少ないなぁ~と思っていたら案の上...

切手の写真の撮影は、興 克樹さん
現在、名瀬郵便局と小宿郵便局でミニ展覧会を開催していらっしゃるそうですよ!写真の販売もあるそうです。

また、切手の枠外の大きな皆既日食をイメージした写真は、里村正力さん作です。この写真に良く似た作品を、同じしょうりきさんのブログからダウンロードできるので、現在我が家のパソコンの待ち受け画面になってます!
奄美屋診療所 皆既日食記念壁紙2/2(大浜)

おがみ山の待ち受けも素敵ですよ!
奄美屋診療所 皆既日食記念壁紙1/2(おがみ山)

郵便局の方に、「わー、もう売り切れちゃったんですか?!」と言ったら、「追加発行されることになりました。只今予約を受け付けています。」ということで、予約してきました。1ヶ月ほどで発行されるはずだそうです。

3,000部追加とのこと。最初から計5,000枚くら発行してくれたらいいのに、皆既日食終わっちゃうじゃーん。
とはいえ、切手自体は奄美の動植物なので、ずっと使えますね!

本日より、ネット販売もしていますが、先ほど私が(お昼頃)見た時点で在庫は1でした。(...と思って今みたら、在庫4に増えてる~ 13:20)

島の人は、郵便局で買った方が800円もお得ですし、追加発行待ちかな。



日食グラス・遮光板...どれがいい?

2009-06-13 02:47:44 | 皆既日食
7月22日の皆既日食まで、あと40日!

前回、まともに皆既日食ネタを書いたのは、2005年11月...。実に3年7ヶ月ぶり!

奄美でも、ようやく町は皆既日食モードになり、お店で日食めがねの類が売られるようになってきた。
(↓クリックで拡大)
Nisshoku1 Nisshoku_2

まあ、こんなものどれでもいいかなーという感じだが、実は日食の観察というのはとても危険で、特に子どもは危ないとも思わず太陽を見るため、世界各地の日食で、「日食網膜症」となり、ひどい場合は失明してしまうこともあるんだとか...

黒下敷きで見るなんてもってほか!まぶしくないからと言って、見続けると有害な光線にやられてしまう。

...というわけで、真面目に考えてみた。
小学生に関しては、鹿児島県下の小学生全員に日食グラスが配られることが決定している。

配られるグラス。
Nisshoku3_2

これは、ビクセン社の世界天文年2009日本委員会推奨日食グラスだ。これなら安心!

長女と次女には7月に入ればこれが配られるはずなので、あとは長男と大人の分。「みんなで仲良く順番にね!」なんて、いざ日食の時になれば、奪い合うこと必至のため、少なくとも子どもには1人1個なくてはネ!

ビクセン社のものは写真と図柄は違うものの、色々なところで売られており(→販売店一覧)、ネットでも買える(→Amazon)(→KNT奄美地図バージョン)のだが、1,500円(近く)もする。(これ、いくらなんでも高すぎやしないでしょうか...小学生に無料で配るんだから、まとめて買うと相当安いわけですよね?)

         

奄美のスーパーで売られているものは、ビクセン社のものではない。

ビッグIIで取り扱っている日食めがねは、アイソテック社製で、世界天文年2009の太陽観察フィルターのページにも紹介されていた。

安いし、これはよさそう。
...なのだが、一つ落とし穴があるようだ。

メガネタイプだから、手を使わず便利。絶対こっちの方がよさそう...
と、思いきや、便利だからこそ、ずっとつけっぱなして、ずっと太陽を見ることができるというわけで、いくら日食メガネをかけていても、ずっと太陽を見ていては、やはり目に悪い。
大人なら、そこのところの加減がきくのだろうが、子どもはもう、ずーーっと見ちゃう輩もいるわけで。
しかも、サングラスと違って、太陽を見ないと真っ黒なだけなので、つけたまま普通に歩いたりするには危ないし。

だから、小学生に無料配布されるものも、メガネタイプになっていない。

大人ならこの安いメガネタイプで決まりのような気もするが、(言うことをきかないうちの)子どもに与えるなら、便利なメガネでないようがよいのかもしれない。

         

一方ダイエーにあったのは、Artec(アーテック)社製。これは余り情報がなかった。この会社は天文用品専門ではなく、取り扱い品は何でも屋さん的。
遮光板はプラスチック製、日食グラスはガラス製、遮光度番号13。都道府県教育委員会が発行する学校向けの「理科実験・観察事故防止の手引き」で、太陽観察時には「JIS規格(T-8141)遮光度13の遮光性能を持つ遮光板を使用すべきと指示されている...(←世界天文年2009のサイトより)ということで、基準はクリアしているようだ。
Artec社のものは、世界天文年2009の推奨品リストでは見つけられなかったが、トイザらスのサイトにもあったし、ダイエーにあるということで、大手会社のチェック力を信じて購入か。

子どもには、メガネタイプのものでないほうがいいならこっちにしようかなあ...

まだたくさん売っているようなので、もう少し悩んでみようと思う。スーパー以外ではまだ見ていないし。7月に入ったら、きっとばーっと売り切れちゃうんでしょうから、早めに決めないと...。
(小学生と同じものを安価で手に入れる裏技探しも...

尚、メガネ類を使わずに日食を見る方法も色々ある。
日食の楽しみ方

注意することもたくさん。
↓ここ熟読!
危険回避のために

***************************

我が家が1999年の日食を見た時は、めがねタイプを使っていた↓

Nisshoku4

長女の横でメガネをかけている親の姿も、写真にはあるのですが水着姿のためカット
ヘンなメガネをかけている親をけげんな顔で見上げている長女でした。

Nisshoku5_2←その時撮った写真。日食メガネをレンズにあてがったのか、自分がかけた状態でカメラを覗いたのか忘れてしまったが、いずれにせよ当時のアナログカメラになーんのフィルターもつけず撮ってしまったのだが、これってカメラと目に相当悪いことだったんでしょうね。皆既の時ならともかく、部分日食の光は相当強いわけだし。
無知って恐ろしい。決してまねをしないように...

世界天文年2009のサイトにもあった。


日食をカメラで撮影しようとして、カメラを太陽に向けた状態で光学式ファインダーを覗くと、失明の危険があります。