
あけまして、おめでとうございます。
大晦日の夜まで自宅の机周りの片づけをやっていた。「片づけ=捨てる」ということだが、取っておいたのに半年くらい目を通していない資料や切抜きなど、やはり目を通してしまったりして、結局時間がかかってしまう。そういう作業は嫌いではないので苦にはならないのだけれど。時間が足りない。
朝は寝不足気味ながら起きだして初日の出。あいにく東の空には雲が掛かっていて日の出時刻を過ぎても太陽は顔を出さず待つこと10数分。やっと来光。お昼前に近くの熊野神社に初詣。週末は本家?の「熊野那智大社」へ行く予定。
市況の方は、「崖」問題に妥協の目が出たとの知らせが取引終盤に流れ、各マーケットともに上昇。結局2012年の金は7%の上昇で終了。年足で12年連続の上昇で締めくくった。
すでに日の出のはず・・・だが。

新宿十二社の熊野神社
大晦日の夜まで自宅の机周りの片づけをやっていた。「片づけ=捨てる」ということだが、取っておいたのに半年くらい目を通していない資料や切抜きなど、やはり目を通してしまったりして、結局時間がかかってしまう。そういう作業は嫌いではないので苦にはならないのだけれど。時間が足りない。
朝は寝不足気味ながら起きだして初日の出。あいにく東の空には雲が掛かっていて日の出時刻を過ぎても太陽は顔を出さず待つこと10数分。やっと来光。お昼前に近くの熊野神社に初詣。週末は本家?の「熊野那智大社」へ行く予定。
市況の方は、「崖」問題に妥協の目が出たとの知らせが取引終盤に流れ、各マーケットともに上昇。結局2012年の金は7%の上昇で終了。年足で12年連続の上昇で締めくくった。
すでに日の出のはず・・・だが。

新宿十二社の熊野神社

今年もよろしくお願いいたします。
新年恒例になってますが、荒っぽく相場が動いてますね
ただ今年は円相場も動いてるのが異様です。
これ4日にはキロバー販売価格500万乗ってるのでは
ワタクシは56歳、老父も89歳になりました。
老父は昔は銀行マンとして鳴らしたとのことですが、今や普通の
老人になりました。大体間違ったことは言わないと思ってますが、
投資の話となると、これは別です。
老父は昔の銀行マンらしく、相場物は価格が循環的に
変動すると思っているし(利益確定せよ、と煩い)、
ETFの存在を知ろうとしないし。
(「三菱信託が扱っている」と言わないと怪訝な顔をする。)
まだまだ「金」を怪しいものと思っているようです。
そんな老父も、アベノミクスの話を聞くと
「預金資産も危ないかもしれん・・・」と呟く今日この頃です。
「自分で考えて、自分で責任を取る。」
「目先の価格変動に惑わされない。」
というのは老父の教え
でもありますので、これは守っていこうと思います。