(本頁は「鳥海山中島台・前編」の続きである。)
異形樹林はまだ少し続く。
スタート地点に戻った。
樹木以外も少し。
ブナの実
(右上)ヒメモチ
さすがに花はもう無かったが、草木の実はまだ残っていた。
ムラサキシキブ
シオデの実
(右上)オオウバユリの実
マユミの実
コマユミの実
色は黒くなったが、サワフタギの実
ナナカマドの実
カンボクの実
エゾユズリハ
(右上)ツルリンドウ
キノコはツリガネタケしか見当たらなかった。
以上。
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- はじめに(1)
- 太平山/春、夏(13)
- 太平山/秋、冬(16)
- 男鹿半島3月(24)
- 男鹿半島4月(26)
- 男鹿半島5月(20)
- 男鹿半島6,7月(18)
- 男鹿半島8~10月(25)
- 男鹿半島11~2月(10)
- 男鹿の花図鑑(16)
- 出羽丘陵(21)
- 東光山・八塩山(37)
- 鳥海山逍遥(50)
- 鳥海山(年次)(16)
- 鳥海山麓の景物(24)
- 鳥海山/鉾立・夏(43)
- 鳥海山/鉾立・秋(15)
- 鳥海山/千畳ヶ原(11)
- 鳥海山/南面(15)
- 鳥海山/祓川(31)
- 鳥海山の花図鑑(10)
- 八幡平(30)
- 乳頭・千沼ヶ原(15)
- 秋田駒ヶ岳(39)
- 秋田駒・乳頭/花と山容(15)
- 田沢湖・角館(16)
- 和賀岳・真昼岳(25)
- 秋田県北の山(25)
- 白神山地西部(10)
- 森吉山(10)
- 秋田県南の低山(16)
- 栗駒山(31)
- 泥湯三山・虎毛山(26)
- 甑山・神室・禿岳(21)
- 秋田の滝・渓谷(20)
- 青森の山(18)
- 岩手の低山(6)
- 岩手山と姫神山(36)
- 裏岩手・三ツ石山(10)
- 早坂高原(15)
- 早池峰山(10)
- 西和賀・女神山(13)
- 焼石岳/夏(55)
- 焼石岳/秋(20)
- 焼石岳/花と山容(11)
- 山形の山(20)
- 鶴岡高館山(18)
- 月山/羽黒口(12)
- 月山/姥沢口(21)
- 月山/花と山容(8)
- 朝日連峰(6)
- my 絶景(10)
- my 花の絶景(13)
- 北海道の山と湖(20)
- 南東北・関東(8)
- 北アルプス(14)
- 信州の高原(10)
- 高山植物(31)
- 海辺の花(11)
- 野草/春(26)
- 野草/夏・秋(16)
- 木の花・実(15)
- ガーデン紀行/北海道(16)
- ガーデン紀行/本州(13)
- ガーデニング/春(14)
- ガーデニング/初夏(13)
- ガーデニング/夏・秋(14)
- ガーデニング/冬・早春(17)
- 熱帯植物(17)
- 気象・歳時記(32)
- 街並みと建物(15)
- 車・鉄道(8)
- 実家のこと(42)
- ボヤキ雑件(20)
- その他(6)
最新コメント
- モウズイカ/リメイク山歩記/2018年10月21日、和賀岳(4おわり)
- ミルク/リメイク山歩記/2018年10月21日、和賀岳(4おわり)
- モウズイカ/リメイク山歩記/2018年10月21日、和賀岳(4おわり)
- ashikagachisokujuku/リメイク山歩記/2018年10月21日、和賀岳(4おわり)
- モウズイカ/リメイク山歩記/2018年10月21日、和賀岳(4おわり)
12月に入り、急に寒くなりましたが、体調は如何
でしょうか。
こちらも、カメラと釣りに専念し、悠々自適の生活
をしています。
異形樹林ですが、な~んか木に人の顔が乗り移って
いるようで、一寸怖いですねェ~・・。
又、熊や馬、キリンなどに似ている木もあります。
こちらでは、殆んど見ない風景です。
さて、写真ですが、紅葉もほぼ終わり今後は落葉
でも撮るとしましょうか。
では、また。(^^)v
>こんにちは!... への返信
コメントありがとうございます。
こちらは落葉も終わり、霰や雹、みぞればかりの天気が続いております。
こちらもそろそろ冬眠かと思っていたら、突然のクマ出現。
https://blog.goo.ne.jp/mouura2/e/edb0d319c6b33df059922be82e3cdbd6
とんでもない冬になっております。
こちらは奈良京都をはじめ紅葉がピークを迎えようとしています。
冬にはまた秋田の冬旅を企画しています。
燭台ブナ あがりこ大王 今年も紅葉の季節を逃してしまいました。
>そちらの紅葉は終わりましたね... への返信
コメントありがとうございます。
テレビのニュース番組などで見ると西日本の紅葉はこれからのようですね。
こちら東北、特に日本海側の紅葉は早足ですね。
クマ王国秋田も真冬はクマが出なくなることでしょう。
運転に気を付けていらっしゃってください。