武豊町長ブログ「籾山芳輝の日記」

日々の出来事を書いております。ご覧ください。

注意:広告 Ads by google は当ブログとは関係ありません

町内施設の現地検証、役場事務処理など

2021年08月21日 | Weblog
令和3年8月21日(土)曇り。気温24度から29度。湿度が高く、蒸し暑い一日となります。


午前10時
我が家の庭のユズも色濃く成長してきていますが、収量は多くなさそうです。


午前10時10分
隣の「レモン」は、順調に成長し昨年より多くの収量が期待できそうです。


午前10時30分
我が家の「ヒノヒカリ」の成長具合を確認します。
今年初めての出穂を確認します。
周りの草刈り作業も息子が行うなど、収穫作業までの管理に備えます。
昨年の私のブログでは、ほぼ同じくらいの出穂の状況となっています。
また、中には稲刈りが完了している田んぼも、スマホに写っています。



午後2時
自宅で昼食後、久々に「味の蔵たけとよ」に立ち寄り集客状況の確認です。
相変わらず、駐車場の車の出入りがあり、人気の高さを感じます。
屋内温水プールとの相乗効果を期待したいと思います。

 
午後2時10分
屋内温水プールのクレーンが2台稼働中にあり、交通整理員もおかれて、交通安全に注意が払われて様子です。


建屋の基礎工事から徐々に上の階に、建ち上がってきている様子です。
奥村組、岩部建設の看板が、工事現場のフェンスに貼られています。


午後2時20分
プールのすぐ、東側には環境センターの建屋が、ほぼ出来上がってきています。
現在は、施設内部の整備工事が行われているとのことであります。


午後3時
役場に立ち寄り、9月議会の諸準備を行います。
北駐車場は、比較的混みあっている様子です。
役場の中は非常に蒸し暑いですが、窓を開けながらの仕事です。


午後4時45分
北駐車場は、2時間ほど前と状態は変わらないくらいの状態となっています。

  
午後5時20分
帰宅後、自宅の南側の土手の草刈りを行い、「ヒガンバナ」の開花に備えます。自宅前と息子住宅前の2か所の草刈り前の状態です。

  
草刈り後の状況です。
昨年の私のブログでは、9月の下旬の開花となっていますので、今から約1か月後が楽しみです。

午後6時
草刈り完了となりました。
操作上の問題かどうかわかりませんが、本日のスマホの写真アップできませんので、後刻アップしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々感染者数増加、町長選挙DVDなど

2021年08月20日 | Weblog
令和3年8月20日(金)雨後晴れ、後雨。気温23度から28度。変化の激しい一日となります。


午前7時55分
我が家の田んぼの状況を確認します。
東隣りの「コシヒカリ」は、いい色に変化をしてきています。
我が家の「ヒノヒカリ」は、まだ出穂に至っていません。

午前8時30分
3役会にて、一週間の日程確認並びに事務打ち合わせなど。
その後、事務処理、事務決裁など。


午前10時
本日のありがとうカレンダーです。


午後0時2分
東広島市の新型コロナウィルス対策の上田室長は、「まん延防止等重点措置を受け、デルタ株が拡大してきたということで、9月12日までの期間は、しっかり自粛してほしい」と発信をされます。

 
午後0時3分
萩生田文部科学相は、国から全国一斉の臨時休校を要請はしないこと、
また、教員の安全を確保し、児童生徒への感染を防ぐことが不可欠とのコメントが発信されます。
まだまだ、厳しい日々が継続するものと思われます。

  
午後2時
気が付くと、外は久々の青空が輝いているかのように見えます。


午後3時
NHKの記者が今年4月13日の武豊町長選挙のDVDをお持ち頂きました。
放送は午後6時30分くらいだったでしょうか、無投票当選が確定して、空撮で武豊町役場を中心とした画像と一緒に、5期目のマニフェストのコメントが流されていました。
わずか2分程度の放送時間ですが、いい記念になりました。
わざわざお持ちを頂きまして、大変ありがとうございました。


午後8時
健康福祉部長より、コロナ感染者は県全体では過去最高となる1,347人、そして武豊町では、12人という数字になったとの報告があります。
希望者には、ぜひとも早く接種をして頂きますよう、よろしくお願いを致します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年第4回臨時会、たけとよみらい会議など

2021年08月19日 | Weblog
令和3年8月19日(木)曇り時々晴れ。気温24度から28度。時々、激しく雨も降り、不安定な天候となります。


午前7時50分
我が家のニラも雨を浴びて、元気そのものです。


午前9時
令和3年第4回武豊町議会臨時会に出席します。
本日は、予算案件として令和3年度武豊町一般会計補正予算を始め条例など、3議案についてご提案させて頂きました。
冒頭の挨拶では、コロナワクチン接種の状況について、特に高校3年生、中学3年生の皆さんの接種、または予約をされた方々は、現在のところ約4割でしかありません。
議員の先生方にも副反応等の正確な情報が届きますよう、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いを致します。また、温水プールの補正予算案の概要について触れさせて頂きました。
ご提案申し上げましたいずれの議案とも慎重審議の上、全員賛成でもってご可決を賜り、誠にありがとうございました。


午前10時
役場会議室にて、通学路安全対策連絡会が開催されています。
大切な情報共有化の機会と思います。
この9月議会においても、子どもたちの安全を守るため補正予算を計上させて頂いておりますので、よろしくお願いを致します。

  
午後0時
「ホットカフェ」の日に付き、中央公民館に立ち寄りさせて頂きました。
本日もナン&カレーのセットを550円で頂きました。
温かいナンにカレーを添えて頂きます。癖になる味です。
ご馳走様でした。

 
午後2時
令和3年度「第1回たけとよみらい会議」に出席します。
本日は、これまでに各範囲にわたってご議論を頂き、とりまとめを頂きました第2期武豊町まち・ひと・しごと創生総合戦略について、計画の概要や進捗状況を報告させて頂きます。

始めに、新たにご就任頂きました皆さんに委嘱状の交付をさせて頂きました。
「コロナ禍」ということもあり、代表して武豊商工会長の橋詰さんに委嘱状を代表してお受け取り頂きました。
また、委員の皆さん方からご提案、ご意見等を賜りますようよろしくお願いを致します。
途中退席をさせて頂きましたが、相当時間にわたって、ご議論を頂いたとのことでありました。
長時間にわたり、大変ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。

  
午後3時
保護司として、22年間にわたりご活躍を頂き、この度今年5月に退任されました、森田郁子さんが藍綬褒章を受章されたとのご報告を頂きました。
本来ですと、東京へ出向いて受賞されるようですが、「コロナ禍」ということもあって、名古屋市内にて、保護観察所長さんから受け取られたとのことでありました。


この度は、本当におめでとうございました。また、大変お疲れ様でした。
今後とも、元気に過ごされますことをご祈念申し上げます。


午後4時
事務処理、事務打ち合わせなど。
本日のありがとうカレンダーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美浜町長懇談、ライオンズクラブ第2例会など

2021年08月18日 | Weblog
令和3年8月18日(水)曇り後雨後晴れ。気温25度28度。天候の変化の激しい一日となります。


午前8時
我が家の庭先の第3弾のキュウリも、花が咲き始めましたが、収穫に繋がっていません。


午前8時45分
知多東部線の南進の要望等について、情報の共有化を図るため、お会いをして説明をさせて頂きました。美浜、南知多、武豊町の3町が、一丸となって愛知県に要望をあげていくことにご賛同を賜り、ありがとうございました。
その後、農業経営等についての話題で盛り上がります。
本日は、ご多忙のところ大変ありがとうございました。


午前10時
帰庁後、事務処理、事務決裁など。
本日のありがとうカレンダーです。

   
午前11時30分
地域交流センターにて開催のライオンズクラブ8月第2例会に出席させて頂きました。
本日は、「SDGs」design 代表理事の曽根さんから具体的な内容について分かりやすくお話を頂きました。
曽根さんには2019年度半田JCの理事業の時に、武豊町長として「SDGs」についてインタビュー
を受けましたことが、昨日のように思い出されます。
その時を契機として、実効性のある形にすべきとの思いもあり、第6次武豊町総合計画に盛り込みをさせて頂きました。
曽根さんには、本日は大変ありがとうございました。


午後1時
来客対応。



午後3時30分
空が急に明るくなってきて、青空も見受けられます。


午後5時
スポーツ課長より、屋内温水プールの概要について説明を受けます。
来年の4月のオープンを目指して、管理、監督をしてまいりたいと思います。
多くの住民の皆さんに、ご利用を頂き健康づくりに、ご活用を頂きますとともに人生を楽しくお過ごしを頂くべく施設となりますことを願っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県環境局への要望、佐々木副知事との懇談など

2021年08月17日 | Weblog
令和3年8月17日(火)曇り。気温23度から26度。少し涼しくなりましたが、依然蒸し暑い日となります。


午前7時50分
我が家の庭先の「ピーマン」もまだ、元気よく成長しております。


午前8時30分
事務処理、事務決裁など。
本日のありがとうカレンダーです。

  
午前10時30分
愛知県庁西庁舎の環境局を訪問させて頂き、衣浦港3号地最終処分場の埋め立て期間の伸長に伴う要望活動を展開させて頂きました。
いつも環境行政に深いご理解とご指導を賜り、厚くお礼を申し上げます。

  
本日は幹線道路の整備を始め、全体7項目にわたり、要望書全体を朗読させて頂き、お渡しさせて頂きました。
その後、要望内容等について情報共有を図り、個別に詳細説明をさせて頂きました。
「ものづくり愛知」にとって、最終処分場は不可避のことと思いますので、今後とも適切な運用を行って頂きますよう、よろしくお願いを申し上げます。


帰り際に西庁舎1階のロビーにて全国の交通事故死亡者数8月15日現在の状況が掲示されています。
ワースト1位大阪90人、第2位東京75人、第3位埼玉74人神奈川74人・・・第7位愛知66人で昨年比、マイナス24人との表示です。


午前11時30分
愛知県庁副知事にご就任されました佐々木氏を突然ながら、訪問させて頂きました。
佐々木副知事さんに幸運にも、お会いすることができました。副知事は、所管は3号地最終処分場関連の環境局、コロナ関連の保健医療局など担当をされてみえます。
今後とも何かとお世話になりますが、よろしくお願いを致します。


午後3時
帰庁後、事務処理、事務決裁など。


午後5時40分
応接室のヘデラヘリックスは、元気に新芽が伸びつつあります。


午後8時
まん延防止等重点措置対象地域として愛知県下で、武豊町も含み39市町に発出されました。
期間は8月21日から9月12日の間で、飲食店の営業時間は午後8時までで、お酒の提供は出来ません。
武豊町内でも増加の傾向にありますので、関係機関、町民一体となってしっかりと取り組んでまいりたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県町村会、令和4年度~令和6年度実施計画の町長裁定など

2021年08月16日 | Weblog
令和3年8月16日(月)小雨時々曇り。相変わらず、蒸し暑い一日となります。


午前8時
我が家の「オクラ」も、まだまだ元気に咲き誇っています。


午前10時30分
愛知県自治センターにて開催の愛知県町村会に出席させて頂きました。
本日の県町村会は、政務調査会の合同部会並びに理事会として開催されます。
来る10月25日開催の愛知県町村会第74回定期総会の進め方等について、審議がなされます。


当日は、自治功労者表彰、総会への提出議題、そして決議文についてご審議がされ、いずれも原案通り、可決決定されます。
その後、令和2年度愛知県町村会一般会計決算書等について、ご報告を頂きました。
また、愛知県市町村課から財政力を基準とした交付団体、不交付団体等について愛知県下の結果について、ご報告を頂きました。
本日は、長時間にわたり、関係者には大変お疲れさまでした。


午後1時30分
役場第1会議室にて令和4年度から令和6年度の3か年間の実施計画について、町長裁定をします。
大型事業を中心に、長期的な視点も見据えての裁定となります。
今後、10年間の長期的な財政状況も見据え、歳入、歳出の事業を検討、情報交換等行います。


休憩の時間をとります。本日のありがとうカレンダーです。

当面、3か年間の大型事業の精査をさせて頂きました。
これですべて決定ということでなく、時代の趨勢、住民ニーズ等総合的に検討をして議会提案等させて頂きたいと思います。
午後5時過ぎまで一気に、町長裁定を行います。


午後6時45分
日が短くなってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役場にて事務処理、パラリンピックの集火式・出立式など

2021年08月15日 | Weblog
令和3年8月15日(日)小雨後曇り後晴れ。気温24度から30度。蒸し暑い一日となります。
夕方は、少し涼しささえ感じます。


午前10時30分
我が家のレモンも雨に降られて、元気さを取り戻したような気がします。


午前10時40分
遅ればせながら、市原同行の盆の墓参りです。


午前11時
役場にて今週予定の日程表の確認並びに事前準備など。
本日のありがとうカレンダーです。


午前11時20分
北駐車場もお盆最終日となり、空いた状態となっています。


午後0時
雲空が、少し明るくなりかけてきています。


午後0時40分
我が家のヤマト君の家の屋根に、セミの抜け殻が一杯張り付いています。


午後2時
我が家の田んぼの水の状況を確認しますが、これまでの雨により十分貯水されています。
隣のコシヒカリは、いい色に変化してきており、頭を垂れてきています。
再び、役場にて事務処理など。


午後6時
愛知県における東京2020パラリンピック聖火フェスティバル集火式・出立式に参加させて頂きました。
愛知県庁講堂に集合し、本日の工程について流れの概要について説明があります。今晩は、愛知県下40市町村の皆さんにご協力を頂いているとの説明です。


午後7時30分
その後、県庁の正面玄関のところに49市町村の首長など関係者が一堂に集結します。
始めに、大村秀章氏よりご挨拶を頂きます。
その後、愛知県を6ブロックに分けて、集火が行われます。

  
その後、愛知県知事のトーチ一つに集結されて、聖火に点火されます。
会場から大きな拍手が送られます。

午後7時45分
  
その後、全員で記念撮影です。
関係者には、大変お疲れさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知多東部線現地確認など

2021年08月13日 | Weblog
令和3年8月13日(金)雨。気温23度から27度。雨のせいでしょうか、少し暑さも和らいできました。

午前8時40分
我が家の庭先の「ニラ」も収穫が必要です。

午前9時
本日は、盆休みのところ急に仕事が入ってきます。
伊藤忠彦代議士、森下県議、武豊町代表者、美浜町議会代表者並びに武豊町の幹部職員が知多東部線の予定路線の現場の状況を確認します。
本日は、足元の悪い中、武豊町までお出かけを頂きまして、大変ありがとうございます。
知多東部線の南部の先端となる富貴寺西交差点のところに集合します。


武豊町の職員から、知多東部線の線形、名鉄線とのクリアランスなど技術的な説明をさせて頂きました。
詳細については、名鉄との協議が必要になろうかと思いますので、まずは調査設計費が計上されますよう、要望活動を継続してまいりたいと思います。


石田の団地へ通じる町道で、名鉄線のガードした付近にて、東部線がすぐ近くに通ることになろうかと思われる地点となります。


午前10時40分
東部線が西側に振られて、美浜町に繋がっていく武豊町の南端部にて、現場確認をします。
247号への接続の側道となるものと思われます。


午前11時
天候が悪いですが、JERA武豊火力発電所の全体像が見えてきます。


午前11時30分
帰庁して、事務処理など。
住民窓口課は、お盆のせいでしょうか、混みあっています。
北駐車場は、意外と空いている状態となっています。


午後0時0分
テレビにてNHKの最新のニュースを確認します。
いきなり、広島市に大雨特別警報が発令され、土砂災害、氾濫に最大級の警戒をと、報道されています。
この後も、低気圧は前線の影響で、一週間程度本州に停滞する見込みとのことであります。



午後4時
台風の影響が、激しくなってきている様子が、本町にも風音や雨で確認できます。
今晩から明日朝にかけての予報に注意をすることが大切なことであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州地方で大雨、愛知県建設委員会への要望活動など

2021年08月12日 | Weblog
令和3年8月12日(木)曇り時々雨。気温25度から30度。湿度が高くなり、蒸し暑さを感じます。


午前7時50分
我が家の庭先のピーマンは、長く収穫できます。


午前8時30分
事務処理、事務決裁など。
本日のありがとうカレンダーです。


午前10時
本日の北駐車場の模様です。


午前11時
役場会議室にて「公務員の仕事術」と題して、広報紙の作成手法等についてご講演を頂いたとのことであります。
常に読みやすい、読んで頂ける広報紙を目指してまいりたいと考えております。


午後0時0分
NHKテレビにて最新のニュースを確認します。
九州地方の福岡県、佐賀県、長崎県などでは、災害につながる大雨の予報です。また土砂災害が来週にかけて、前線停滞の予報となっています。
万一の災害に今の段階から備えておく必要があろうかと思います。


午後0時10分
本日は、秘書広報課にてテイクアウトです。
八兵衛さんのビーフ弁当です。久々のビーフをおいしく頂きました。


午後2時10分
県庁にて、愛知県議会建設委員会の先生方に対して、知多建設事務所、衣浦港務所管内の要望会が行われます。
始めに知多建設事務所の事業概要、並びに衣浦港務所の事業概要について説明を頂きました。


五市五町の土木事業に関する要望が首長等により、それぞれの提案書に基づき、2点に絞り行われます。


本町からは、臨港道路武豊線、武豊美浜線の信号交差点の交差点改良工事及び4車線化についてと、知多東部線の南進の2点について、要望をさせて頂きました。
多くの時間を要する事業でありますので、早急に対応をして頂きますよう、よろしくお願いを致します。
その後、愛知県の幹部の方々より、私どもの要望内容について、現在の考え方、進捗状況等のご報告を頂きます。
本日は長時間にわたり、関係者には大変ご苦労様でした。


午後4時30分
帰庁後、本日の要望活動に対しまして、事業促進に当たっての本町の今後の対応について、内部調整を図ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種電話予約、知多南部広域環境組合議会定例会など

2021年08月11日 | Weblog
令和3年8月11日(水)晴れ。気温25度から35度。昨日に引き続き、厳しい暑さとなります。


午前7時50分
我が家の田んぼの状況を確認します。
東側のコシヒカリも順調に、穂が垂れてきています。


午前8時30分
3役会にて、一週間の日程確認並びに、事務打ち合わせです。
本日のありがとうカレンダーです。
 
午前10時30分
保健センターにコロナワクチン接種の電話予約の状況を確認します。
朝方は、賑やかな雰囲気でありましたが、この時間帯は、落ち着いた状況となっています。
一日も早く、希望される町民全員の接種を終えることが出来ますことを願っています。


保健センターの中では、健康相談や育児相談が行われています。
センターの駐車場のラインが二重になって、駐車するにも安心して駐車できるようになったものと思います。


午前11時30分
本日は、公務員のデザイン術の講座が、若い職員を対象に開催されています。
若いうちに、こうしたセンスを磨くことが大切なことであります。
どんどん、何にでも挑戦をする気持ちを忘れないでほしいと思います。


午後0時5分
駅前広場も暑さのせいか、人もまばらといったところです。
コロナ禍もあってか、このままお盆に入って行きそうな雰囲気です。


午後2時
武豊町議会の議場にて、令和3年第3回知多南部広域環境組合議会定例会が開催されます。
本日は大変暑い中、ご参集を賜りありがとうございました。
また、過日は現地視察を行って頂き、工事の進捗率もおおよそ7割といったことをご確認頂いたことと思います。
本日は、報告案件として、令和2年度知多南部広域環境組合一般会計繰越明許費繰越計算書についてなど6件の議案を予定しております。
慎重なるご審議の上、ご可決、ご認定を賜りますようお願いを申し上げました。
結果、すべての議案ともご可決、ご認定を賜りありがとうございました。


午後3時
議会終了後、武豊町臨時議会、9月定例会の案件について内部調整会議にて調整をさせて頂きました。


午後5時40分
令和3年8月1日現在の武豊町の人口は、43,420人(昨年同月43,650人)マイナス230人となりました。一方、世帯数は18,517世帯(昨年同月18,480世帯)で
プラス37世帯となりました。
いよいよ、徐々に人口減少が現実のものとなってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする