goo blog サービス終了のお知らせ 

ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

うどんと酒とお出汁と・京橋店~2022.06.20

2022-06-20 15:15:15 | うどん・蕎麦・そうめん
うどんと酒とお出汁と・京橋店~2022.06.20

“ぶっかけうどん”

関西医大が終えて、京橋についたのが三時前、この前極楽うどんの“うどんと酒とお出汁と”がオープンしていたのでお伺いする。昼の閉店前で店内はお客さんは零、こんなのも案外寂しいもんです。
これから、一時間半かけて家まで帰らないといけないので、お腹と相談して、“ぶっかけうどん”それも300ℊの小盛りで注文。
来たのは、久しぶりの太めの剛麺。噛み応えはあるが、最近のネオ讃岐、ネオ大阪うどんに慣れてしまったごまめには、小麦粉の風味を味わうまえに、食べ飽きてしまったようで、少し残しました。(胃を切ってからは、もったいないより、食べた気になったら止めることにしています)

次は、思い切ってカレーですか、勇気がいりますな・・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながる図書館~猪谷千香

2022-06-20 10:10:10 | 本の少し
 ☆☆☆

図書館お勉強シリーズで買ってあった本の中の一冊。

既に読んだりしてして知っている、「武蔵野プレイス」「千代田図書館」「まちとしょテラソ」「鳥取県立図書館」「神奈川図書館問題」「武雄市図書館」「伊万里市民図書館」などを例に図書館をめぐる諸問題が提議されている。

結論からいうと、100あれば100通りの図書館がある。どの形がベストというよりは、そこの土地に合った、市民の意識に合った図書館がベストである。

さて、我が町、岸和田にとって、岸和田市民にとっての図書館とは、どのよう
なものなのか、いましばらくは手探りでコミュニケーションを深めなければなりませんな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする