goo blog サービス終了のお知らせ 

ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ごまめ自家製うどん・630~2022.06.13

2022-06-13 18:22:46 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・630~2022.06.13

“焼きうどん”

生のうどんの玉があったので早く使わなければと、嫁さんに「焼うどん作るけど、食べる」とお誘いを、「食べる」というので。ソース味かしょうゆ味か聞いて、醤油味に決定。
焼き麺で一番難しいのが、焼きうどんと思っています。豚肉、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、ズッキーニとごまめ風に土しょうがの千切りを少々と野菜を切り揃えて準備、うどん炒め過ぎると粘りが出てくるので電子レンジで温め、調味料もすべて混ぜ合わせて、準備万端。
豚肉、野菜を炒めを一気に炒め、うどんを入れて野菜とかぎりなく混ぜ合わせ、生姜を入れて調味料をかけ入れて、塩コショウで味を調える。
気を使いながら作ったので、まずまずの出来上がり、花かつおを載せて美味しくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物のおとな論~外山滋比古

2022-06-13 05:05:05 | 本の少し
☆☆☆

1.大人の生活
  自分のスタイルを持ちながら「私」を消すのがおとな。
2.大人の会話
  考えながら落ち着いた声で、そしてアイマイな言葉を使うのがおとな。
3.大人の作法
  敬語をたしなみ、ことばをつつむのがおとな。
4.大人の育成
  団体生活、他人がおとなをつくる。
5.大人の愛情
  正直ではなく白いウソをつくのがおとな。
6.大人の苦労
  時のある顔、年相応の苦労、威張らず、腰の低いのがおとな。
7.大人の知性
  広く世間を知り、真似ではなく自分の頭で考えるのがおとな。

でも、すべて、常識論。70歳の私にとっては等身大。

若い方には違和感があるのでは・・是非、感想を聞いてみたい気がするが、
若い人に押し迫まらないのがおとな。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする