第三回・散歩亭ごまめ・自分の為の落語会~2025.04.14
自分の為のお勉強のための落語会、上松町のテトテヤさん(コナミスポーツの真前のお店)で開催致しました。
9名ものお客様が来場、大いに笑い、またいろんなご意見頂戴致しました。
「狸賽」
〇タヌキの位置がわかりやすくて良かった。
〇臨場感があっておもしろく聞かせていただきました。
〇上目づかいが狸の置き物に似ていて、狸はぴったりだと思います。
〇狸や人物の特徴がはっきりしていて、間や表情もあり面白かった。
〇とても面白い話だと思いました。サイコロの他の目はどのように化けるのかと思いました。〇最初の、飲む、打つ、買うの小噺から入るのは良いなと思いました。
△あきめ⇒ばくちをよく知らないので言葉がわかりにくかったです。
「七度狐」
〇場面がうかんできておもしろかったです。〇場面が想像できて良かったです。〇次どうなるのだろうと思わせる間が良かった。あれぐらい空けても良いのか。空ける位の方が効果的と思えた。良かったです。
〇勉強になりました。(落語教室仲間さん)
△だまされて夢の中にいる状態のやりとりを表現しなければいけないので難しい話なのかと思いました。〇最後に追い詰められながらさらにだます(大根)のも面白かったなと思いました。
△百姓さんとの区切りがすこしわかりにくかったです。
△一回ではわからなので何度も聞きたいと思いました。
「その他ご意見」
〇落語を聴くこと自体全くの初心者なので、裏話など聞けたことはありがたくおもいます。◎狸と狐を並べたのをおもしろいなと思いました。〇修行?の話を聞かせて貰い感激しました。
〇CDでも落語は聞くのですが、落語についての話しは知らないことばかりで楽しい時間でした。〇声がとおって聞きとりやすかった。
〇日常のアルアルをネタにおり込む術、頭つかいますね。
〇狸と狐は昔話でも化かす系の代表的な動物ですが、それぞれの動物の特徴、特性を落語に落とし込むとこのような面白い話になるんだと思いました。
△「七度狐」は演じるのが難しい話なのだと感じたので練習が大切かと思いました。
◎いつも話を二つ選ばれていますが、そのチョイスがすごく良いと感じます。〇益々精進されますよう。
【今回も、沢山のご意見いただきました。特に七度狐では言い間違いもあり、蔵出しの際には陰干し、再度お稽古を充分しないとお客様に失礼。驕ることなくネタおろしの時の緊張感をもって高座に上がらないとあきませんな。】
第三回・散歩亭ごまめ・自分の為の落語会
2025年4月14日(月)午後2:00開演
岸和田上松町・TETOTEYA
一、散歩亭ごまめ・・「狸賽」
二、散歩亭ごまめ・・「七度狐」