ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

「第52回秋桜寄席」

2016-02-27 15:45:49 | 笑福亭鶴二

初めての秋桜寄席、毎年2回開催で、今回で52回目。



収容人員500人弱の中ホール、今日は大目の入りとか。

一、桂華紋・・・・・・・・・「牛ほめ」

達者ですな。今迄聴いた中でも秀逸の「牛ほめ」。

ギャグを入れる訳でもなく、癖のある言い回しで笑わすのでもなく、
噺のおもしろさだけで勝負。

真打さんが語る前座噺のごとく、淡々とした中に味のある一席。

華紋さんの大ネタ、ますます聴きたくなりますな・・・・・。


二、笑福亭たま・・・・・「ちしゃ医者」

師匠福笑さんの十八番、シシババ満載の「ちしゃ医者」。

後ででてきた福笑さん、「汚い噺ですが臭いはしませんでしょう」と、
言われていましたが、肥えたんごのはね返りにおもわず身を引いてしまう噺。

この「ちしゃ医者」、たまさんも、師匠譲りの十八番になるんでしょうな。



三、桂勢朝・・・・・・・・・「永田町商店街懐メロ歌合戦」

勢朝さんと4度目の出会いでようやく出会えた「懐メロ歌合戦」。

おもしろい、今回は永田町商店街ですが、出てくるのは政治家さん。

安倍総理に始まり、麻生さん、あと田中さんに、岡田さん辺りだったか、
上西議員に、最後はやはり今公判が始まって注目の野々村議員。

すべてが替え歌で、物真似風。
でも、歌は勢朝さん誠にお上手。

やはり評判の十八番だけに、
何度でも聴きたくなる「永田町商店街懐メロ歌合戦」でおました。



四、笑福亭鶴二・・・・・「井戸の茶碗」

シシババ、カラオケ、のあとどうなるかと心配してましたが、
幸い中入りが入って、空気新たに始まった鶴二さん。

清涼水の様な、さわやかさがある一席。

終演後、帰り際にご婦人が「今日、鶴二さんのあの噺、良かったわ」の声が・・・。
日頃聴く機会の少ない「井戸の茶碗」・・・・
鶴二さん、じっくり、たっぷり、の一席でおました



五、笑福亭福笑・・・・・「浪曲やくざ」

おもしろいですな、福笑さんワールド。

今、丁度山口組の抗争中でタイムリーなお噺という訳ではないが
やくざが主役、そういえば仁智さんの「源太と兄貴」もやくざか。

噺は、ナンセンスコントの様なギャグの応酬。

今回は、やくざで浪曲好き、何か「茶漬け閻魔」みたいな設定ですな、

そういえば、福笑さんの創作落語、すべて意外なものの組み合わせ、
シュチュエーションの設定でキマリですな。


案外、家から車で15分位、近い「秋桜寄席」、
地元で気軽に行ける落語会が一つ増えましたな・・・・・。



「第52回秋桜寄席」
2016年2月27日(土)午後2時開演
貝塚市・コスモスシアター中ホール

一、桂華紋・・・・・・・・・「牛ほめ」
二、笑福亭たま・・・・・「ちしゃ医者」
三、桂勢朝・・・・・・・・・「永田町商店街懐メロ歌合戦」
~仲入~
四、笑福亭鶴二・・・・・「井戸の茶碗」
五、笑福亭福笑・・・・・「浪曲やくざ」
三味線:はやしや 香穂



落語会のあと、我家で食事会、本日のお品書き。


すべての写真撮るの忘れてましたが、前菜の“牛肉と胡瓜の辛みあえ”。


“野菜の揚げびたし”。



本日の主役“広島産の牡蠣”、まずは蒸しを塩ポン酢で・・・。


“牡蠣フライ”


鶴二さんとご贔屓の面々、二階に場所を移しての“鴨と水菜のハリハリ鍋”。










にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフに深く悩んだあなたが最後に読むスウィングの5カ条

2016-02-25 04:05:06 | 本の少し
ゴルフに深く悩んだあなたが最後に読むスウィングの5ヵ条
クリエーター情報なし
文藝春秋

☆☆☆

ゴルフを再開して3年になりますが、一向に上手くならない私、

そんな悩める子羊にピッタリのお題、

「ゴルフに深く悩んだあなたが最後に読むスウィングの5カ条」と、
縋る思いで買った本。

その五カ条とは「立つ」「捻る」「遠心力」「管理」「連動」・・・・。

まさに、私の今年のレッスンの課題は「立つ」、アドレスでお尻をつきだし、
背中を猫背ではなく、真っ直ぐ極端に言えば反り返るスタンスを練習中。

そして、右手ではなく左手で上げて、肩を入れて捻る。

後の三つはなし、正直言って、トップが決まれば、
後は自然にストレートの強い玉が打てる。

「立つ」そして、「捻る」、今年は是非ものにしたい課題ですな。
それも、春先に早々にかたちにして、
夏本番から秋に掛けては攻めることができるゴルフに。

3月20日の中学校の同窓生のコンペが、私にとっての今年のゴルフシーズンはじまり。

進化した良いゴルフができますように・・・・と言いながら
やはりスコアは気になるところですな・・・・・・・。


にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖いクラシック~中川右介

2016-02-23 03:04:05 | 本の少し
怖いクラシック (NHK出版新書)
クリエーター情報なし
NHK出版

☆☆☆

久しぶりのクラシック本。

「怖いクラシック」とは、どんなもの・・・・。

最初発売されるのは知っていて、今月の11日祝日ですが会社へ、
昼休みにうらおぼえで紀伊國屋さんへ、見つからないので
可愛い店員さんに、確か「恐ろしいクラシック」の本が出てるはずなんですが、
どこにと尋ねると、調べて頂いてもなかなか出て来ず、・・・・・
2月の9日か10日の発売の新書版ほずなんですが・・・・・、
美人さんだけに、変に焦ってしまって、汗がたらーり。

ありました、NHK出版新書、・・・・・初めて買う新書、なんて馴染みの無い装丁。

でも、裏の既刊本の案内をみると、興味ある本が二冊、
「ビジネスマンへの歌舞伎案内」・成毛眞
「踊る昭和歌謡」・輪島裕介

特に歌舞伎は、まだかじり始めたところで、早く読みたいものですな。


ああ、この本のクラシックについては、今ままでに知りえたことばかり、
ただ音を楽しむ音楽ではなく、怖い視点でみた音楽とのこと。

でもショスタコーヴィチなんぞは、その音楽がそのものが怖いのではなく、
その時代のスターリンの独裁政治が怖いのであって、
すべて曲自体の解説ではなく、その背景を解説、

モーツアルトからブリテンまでの音楽史みたいなもの、
タイトルに騙されず読めば、それなりの価値はありそうですな。


にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまなんつった?~宮藤官九郎

2016-02-19 23:00:31 | 本の少し
いまなんつった?
クリエーター情報なし
文藝春秋

☆☆☆



宮藤官九郎の言葉の感性に驚く、一冊。


テレビでの、舞台での、映画での、日常での、そしてカンパ(お子さん)の
「いまなんつった?」。というか、そのときの好きなセリフを紹介。

でも、すべてがご自分の台本からのセリフでは無く、単に観たテレビや映画で
ビリリときた台詞について、あれやこれやの解説。


玄人目でみたような、反面素人目でみたような、そんな自然体に魅かれる。


言葉って不思議ですね、その一言で、すべてが言い表せたりして、
その場の空気が馴染んだり、緊張したり、・・宮藤さん、ある言葉を言わせたくて
ドラマを、・・・・決めの言葉・・・・・、それを大切して、
ドラマや舞台をつくっておられるんですな。


台詞、科白、セリフ・・・・「いまなんつった?」と言いたくなる名台詞。

皆さんに紹介しようと思ったんですが、それだけを抜きだすとありふれたセリフ。
前後の会話があって、初めてその言葉の粋さ、素晴らしさが、引きだされるんでおますな。


文庫本も発刊されているようなので、まずはお手に・・・・。






にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語を使う日々~吉田戦車

2016-02-16 06:05:04 | 本の少し
日本語を使う日々
クリエーター情報なし
小学館

☆☆

何とも、馴染めない本。

日本語を使う日々、タイトルに唆かされて買った様なもの。

小学館の国語辞典編集部のサイト「Web日本語」に連載されていたもの。

そういえば、見たことがあるような無いような・・・。

気になる日本語と言いながら、漫画家の日々の生活ぶりをゆるゆると書き連ねる。

ああ、気になると言えば、ベージュの紙にグリーンで文字が印刷されて
おしゃれと思っていると、途中で黒に、でもよく見ると茶色、
変なところにこだわりあり。


でも、中身は馴染めず・・・・・(何度も言わなくてもよいのですが)、
読み終えるのに久しぶりに時間が掛かった本でございます。


にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平松洋子の台所

2016-02-11 04:32:10 | 本の少し
平松洋子の台所 (新潮文庫)
クリエーター情報なし
新潮社

☆☆☆☆

大好きな平松洋子さんの、台所、リビング、玄関、などに置かれている

道具、食器、お花、花瓶、お匙、鉄瓶、麻のクロス、花替わりに活けられた野菜、
塩壺、タイの石臼、アルミのコランダー、イチョウのまな板、茶筅、蒸籠
盛りつけ箸、「ル・クルーゼ」の鍋、石釜、チーズおろし、石鍋、土鍋、白磁
オリーブオイルの瓶、箸置き、根来塗の椀、片口、変形のうつわ、そば猪口
黒いうつわ、木の弁当箱、ベトナムの蚊取り線香入れ、木のバターケース、
傘山堂の便箋と封筒、茶筒、などが写真と共に紹介されている。

この一つ一つを思い浮かべるだけで、おしゃれ度にドキドキしてしまうでしょ。



私は、今、「片口」の器に凝っています。

この頃、日本酒を呑むようになって、それも冷で吟醸酒などが多いので
「酒器」としての片口を探しまくっています。

ある処で、でてきた「片口」を嫁さんと共に一目ぼれ、
その形を追い求めて、この前の土曜日には、丹波篠山の窯元まで探しに、
一つは買ったのですが、思いのものとは多少違っているのですが・・・。

ほんとうは、平たくて、二合入るぐらいの大きめで、ベージュぽくって、
シンプルと素朴さとモダンさがミックスしたような・・・なかなか出会いません。

そのような器に、平松さんも言うように、半分の一合ほどを注ぐのが見栄えが良い。

キレの良さは、口の形と長さと厚みによるみたいですが、
裏漏れするなら、ふきんを手にしてさりげなく「片口」の裏にあてる・・・・

こんな、手がかかっても、呑む酒は、各別に旨い。


ああ、だんだん、酒呑みになっていきますな。


にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の着物・練達への近道読本~塙ちと

2016-02-09 05:05:05 | 本の少し
男の着物 練達への近道読本
クリエーター情報なし
日東書院本社

☆☆

男の着物の本を、また買ってしまいました。


着物を粋に着こなす人とは、単に着物姿がカッコイイだけではなく、
「年長者」や「遊び心あふれた」、という若さではなく大人が醸し出す
“風格”というものが大事と、嬉しくなるようなまえがきから始まる
「男の着物 練達への近道読本」・・・・。


帯の結び方や、着物たたみ方など、「着付け」に関しては他の本でご紹介されて
重複するので、敢て「着方」を紹介、着くずれの直し方、逆に粋な崩し方、
普段の手入れ、それも着物だけではなく履物から足袋にいたるまで丁寧に説明。


初詣、親戚への訪問、結婚式の披露宴、子供の入学式など何を着て行けば良いのか、
着物での運転の仕方、立ち方座り方まで、こと細かに、着物の楽しみ方を紹介。


丁度、今月には大学のクラブの50周年の記念式典と、皐月には中学校の久しぶりの
同窓会があるので、着物でも着て行こうかどうか迷っていたところだが、
この本を読んで、背中を押された感じで、着て行くことに決定・・・・・。


皆さんにも、晴れ姿、お見せしたい限りでおます。


にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野武士のグルメ・2~久住昌之・土山しげる

2016-02-08 05:05:05 | 本の少し
漫画版 野武士のグルメ 2nd
クリエーター情報なし
幻冬舎

☆☆☆

息子がくれた三冊めは、昨日に続いての「野武士のグルメ・2」。

帯には、自由はこんなに美味い。
大人の買い食い、肉屋のコロッケ。
老舗そば屋の昼酒でほろ酔い。
公園で握り飯に熱々の豚汁。

などが書かれているが、未だ一人で入ってやったことがないのが、
蕎麦屋での昼酒・・・・・かっこいいな、これぞ大人の味。

平日の銀座、大阪では北浜か新町辺りか・・・

ビールではなく、はなっからお酒、銚子一本を燗で注文。

にしんの棒煮とだし巻、そして漫画で頼むのが、
はしらわさび、(かき揚げ用の小柱を刺身で、山葵醤油で)、
これって美味しそう。

ちらっと、漫画の壁の品書きに見えるのは、
まぐろ山かけ、月見芋、板わさ、鴨塩、もちろん天ぷら(天ぬき)。


あと、蕎麦屋で頼めるものといえば、

焼き海苔、鴨わさ、焼ねぎ、山葵の葉漬け、生揚げ焼き、
そば味噌、そしてそばがき、でしょうか。

最後は、やはり、ざるか、かけで、しめを。


蕎麦屋での長居は野暮天と、さっと切りあげるのが粋。


でも、酒が呑める平日の昼間となれば、なかなか実現は難しそうでおますな。


にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野武士のグルメ~久住昌之・土山しげる

2016-02-07 12:27:23 | 本の少し
漫画版 野武士のグルメ
クリエーター情報なし
幻冬舎

☆☆☆

息子に貰った本の二冊め。

この「野武士のグルメ」は、60歳で定年になった主人公が
一人だからこそ、食べたくなれば、誰気兼ねなく、人目も気にせず、
気軽に立ち寄った店で、自分のペースで気ままに食べる・・・・。

まずは、焼きそばと昼ビール、9月平日の昼間の公園の茶店風の店で注文。
勤め人時代では考えられない自由な時間、時間と共に食する我に乾杯。


私もまだ定年ではないですが、

休日で昼から車を乗る予定もないときの昼食時のビールは最高。

今日も今から、得意の料理でもやし焼きそばでも作ってビールといきましょうか。


にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独のグルメ2~久住昌之・谷口ジロー

2016-02-06 22:16:05 | 本の少し
孤独のグルメ2
クリエーター情報なし
扶桑社

☆☆☆

息子が今週の金曜の晩に帰って来て、遅ればせながら私の誕生日の祝いにと
伏見の山本酒造の「神聖」をくれました・・・・・。

嫁さんと娘からは、誕生日に、財布とキーケースを貰っていたので、
息子からはメールの一つも無いので、催促する訳にもいかず、
男の子はこんなものかと諦めかけていたときなので、

まあ、ほんと嬉しい限りでおます。


そのとき、「おもしろいで」と持って来てくれた本が三冊。
(これも、誕生日プレゼントなんですか・・・)


その内の一冊が、この「孤独のグルメ2」、グルメ漫画。
今、松重豊さん主演でテレビドラマも放映中。

呑まない主人公が、出先で店に飛びこみ、当りかハズレか
悩みながら身を任せながら、食事を進める。


でも、思い以上の美味しさ、店の雰囲気に出会えた時の喜び・・・。

足のむくまま、気のむくまま、好きなものを、好きな時に、好きなだけを、
好きなように食べる・・・・・ミシュランではなく町のガード下の食堂からでも、
食べての至福は、こちらまでビンビンに伝わってくる。


隠れた名店を探すのは、私。

どんな店にも、飛びこむ勇気を起こさせる本でおます。


にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒られ力~桂福丸

2016-02-04 10:14:28 | 本の少し
怒られ力 新社会人は打たれてナンボ!
クリエーター情報なし
明治書院

☆☆

落語家、桂福丸さんが落語修行を通じて新社会人への指南書を。

怒る相手にどう立ち向かうか、「怒り」をどう受け止めるか、
真剣に真面目に悩んでいる、でもなぜか醒めて見てしまうのは、
私が社会人としてひねてしまっているからか。

こんなこと当たり前のことで、大会社でもどんな小さな会社でも、
日常茶飯事起こっていること、誰もが経験し解決していること。

これを、大事件のごとく捉える時点で、
灘中、灘高、京大法学部の高学歴が禍しているようで。

まあ怒る側からすれば、「怒る」と「叱る」は違うと、感情と愛情の違いと
注意しなければなりませんな・・・・。


にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネス・ナンセンス事典~中島らも

2016-02-02 05:04:03 | 本の少し
ビジネス・ナンセンス事典
クリエーター情報なし
講談社

☆☆☆


らもさんが、実際務めていた12年間のサラリーマン生活を
思いだしながら、ビジネスにおける出来事を一言ずつナンセンスな事典として紹介。

営業の悲哀を感じさせながら、御得意のナンセンスで笑いとばす。

「投資」「不景気」「手形」「倒産」「左遷」「中間管理職」の真面目な言葉もあれば、
「オフィス・ラブ」「好色」「泥酔」「濡れ衣」「腹芸」「マザコン」「そそくさ」もあり、

どんなエッセイになってるのか、興味がそそられますでしょ。



にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 落語へにほんブログ村

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする