moimoiず だいありい

おいしいもの、ほっと和めるもの、ぶらぶら街歩き、気になってること等々の身辺雑記でしょうか・・

行列ドーナツ屋さん

2006年12月21日 | スイーツ
外出ついでにちょっと覗いたつもりだったのが、気が付けば行列していました^^;
アメリカ発日本初上陸のドーナツショップ、南新宿のサザンテラスにあるクリスピー・クリーム・ドーナツ(Krispy kreme Doughnuts) 
看板のネオンは焼きたてだと点灯中ということですが、フル回転なので付きっぱなし・・
 
ドーナツの製造工程が窓の外から順番に見られるようになっているのがユニーク、行列しながら見入ってしまいます。説明書きもあり、エアポンプを使ってとかエクストルーダー(成型機)でなどと・・
          
並んでいる間に、というかもうすぐ店頭で注文・・という微妙なタイミングでしたが驚いたことに行列させて申し訳ない・・というお店側の心遣いだと思いますが、ひとりひとりに一番人気のオリジナル・グレーズドを一個ずつ手渡しして頂いたのにはびっくり、メニューもそのとき渡されましたが、この出来たてあつあつのドーナツがやっぱりすごく美味しかった・・上にかかるシュガーの具合とふんわりした生地が・・早く食べないと注文できない・・というもったいないシチュエーションでしたが嬉しかったです。

せっかく並んだんだから病(笑)かもしれないですが、テイクアウトのほかに既にドーナツが一個おなかに入ってしまってたのにイートインでコーヒー&ドーナツのブレイクをしてしまいました・・
 
イートインしたのはパウダーストロベリーでした、パウダーシュガーがたっぷり付いていたので口の周りには気がつくとシュガーがたくさん・・
お花は松任谷正隆さん、由美さん連名で来ていました、ここのドーナツのファンでしょう、きっと・・
イートインスペースは2階で眺めが結構よくてドコモタワーも見えます。

下はテイクアウトしてみたドーナツ。
箱にはレンジで8秒加熱、でもレンジによって加熱時間は調整して下さい・・との記載が、うちのレンジだと500ワットで8秒だとちょっとまだあたためたい感じだったので、14-15秒に・・いずれにしろほんのちょっとあたためるだけで焼きたて感が戻ってきます。
右のクリームが見えるのはグレーズトレモン。

最近何事にも辛口の娘に食べた後の感想を聞いてみました。
「おいしいけど、甘いね・・でもおいしいね・・でも甘いね」
そのあと一個食べ終わったらもっと食べたそうにしていましたが・・
旦那さんに聞いてみました。
「・・うん、・・、やっぱり他のと違うのかな?」あまり参考にならない感想でした。
これから年末年始に向けてまだまだ混雑しそうです、朝七時から営業しているそうですので、甘いドーナツとコーヒーの朝食でもOKという方は早朝訪問もまたいいかもしれないです。

紅色、いろいろ

2006年12月18日 | 日常いろいろ
今年はなぜか紅く色づく葉っぱがなかなか葉を落とさずきれいなままのような気がします。
日曜の午後、小一時間位かけて近所の公園や神社の近くを散歩してみました。
         
紅葉が花のように見えるほど見事です。
銀杏や紅葉の葉っぱを集めてみました。
子供が小さい頃は綺麗な落ち葉を集めて紙に貼り付けて葉っぱの王冠を作ったりして一緒に遊びましたが、この日はひとりで拾い集めてたのですっかり怪しいおばさんになってたかもしれませんね・・^^;
 
この紅葉の色で思い出しました。華やかな紅色の飲み物を頂いた事を。
先日友人の家でお昼を兼ねてアットホームなクリスマス会が開かれたときに、自家製のチェリー酒をベースにソーダで割りリキュールに少し漬けたラスベリーとブルーベリーを浮かべた飲み物がとても色が綺麗だし食前酒という感じで嬉しかったのを思い出しました。
           
紅葉やクリスマスを彩るこの季節の紅い色はちょっとさびしい気持ちにもなったり華やかさを感じたりと、いろいろな表情を見せてくれるような気がします。

武蔵村山から福生へ

2006年12月11日 | 喫茶店・茶房
日産村山工場跡地に出来たショッピングモール、ダイヤモンドシティ・ミューへ行ってみました。
店内は今あちこちのモールで見かける三層吹き抜けで通路から上下のフロアーが見渡せます。
  
左の写真はワーナーマイカルシネマズ、映画館のそばに行くと甘いキャラメルポップコーンの匂いですぐに気が付きます。
中の写真はファッションブランドを数十たちあげている(INDIVI、UNTITLEDなど)ワールドのアパレルストアー"FLAXUS"
右はアイスクリームショップのコールド・ストーン・クリーマリーも出店、やっぱり長い列が・・

武蔵村山三越店内の三階に聞きなれない喫茶店があるのを発見・・さっそく行ってみました丸福珈琲店
すごくレトロでまっとうな喫茶店という感じです、大阪中心にお店があり、都内には秋葉原にも店舗があるようです。
カウンター内にはコック帽の方が居たり、サーブしてくれる人もきちんとした制服で案内してくれます。中にはベレー帽を被った人も!
珈琲は色も濃い目でこくがあります、普段砂糖は使わないのですが、せっかく付けてきてくれたシンプルな角砂糖を一つ入れてみたくなる味でした。
  
珈琲と一緒にパウンドケーキとクロッカンなどが付いている"はいからさんセット"というのと、"焼き菓子セット"を頼んでみました。
         
思わず店内で食べて美味しかったお土産にパウンドケーキとラスクを買ってみました。ラスクはよつばバターを使って丁寧に作られた感じで気に入ってしまいました、パウンドケーキもピーカンナッツやレーズンが入り程よいブランデーの香りがいい感じです。
  
このあと天気もよかったので横田基地方面へ足を伸ばしてみました。
一時の勢いというものはないのかもしれませんが、まだまだおもしろそうな店が並んでいます。
アンティーク家具ショップにはベースで使われていた食器なども売られていました。

NICOLAという昔からある感じのピザ屋さんをちょっと覗いてみました。
店内はこの界隈の中では際立ってオーソドックスでレトロな雰囲気で、週末はクラシックコンサートも催されているようです。
定番のレギュラーサイズのミックスピザとトマトソースのパスタを頼んでみました、てらいのない味付けで美味しかった・・
  
福生というとやはり基地が近いのも在り、独特な雰囲気を醸し出しているところも多くあります。
福生インターネットテレビ(飛ぶのに少し時間かかる?)ここもちょっと見てみるとおもしろいです。

築地・喫茶マコから銀座へ

2006年12月01日 | 喫茶店・茶房
お昼どこに行ってもいいよ・・という優しい友人の言葉に、じゃ・・気になる所があるから築地に行ってもいい?とまた凝りもせず出掛けてしまいました。

喫茶マコで鶏のお雑煮が食べたくて・・
店内に入ると思ったとおり、ちょっと時を前に遡ったような懐かしい雰囲気が漂っていて、昭和36年からここでひとりでお店を守っているというおば(あ)さまがカウンターに立っていました。ブラウスの襟にブローチを付けてお洒落です。赤いコーヒーサイフォンがかわいらしい。
            
お餅が二つと鶏肉、筍、卵でとじた海老、絹さや、どんこ椎茸、しめじ、かまぼこが風味豊かな(ラウス昆布、いりこ、かつお節などを使った)だし汁に浮いていました。
とても美味しくて思わずおいしい、おいしいね・・と言いながら食べていました。
暑い時期の8-9月はお休みしているメニューだそうですが、これからがお雑煮の季節・・からだがとてもあたたまります。店内も出る時には満席になっていて入れずに帰っていく方も居るほどでした。

そのあとはぶらぶら銀座へ歩いていきました。
綺麗なツリーを見るとどうしても条件反射?のように撮りたくなってしまいます・・

そういえば年末ジャンボ売り出してました、友人はラッキーセブンの窓口へ、私は思いつきで3番窓口へ並んでみました^^; なぜか一番人気は1番窓口でこの日は30分待ちだそうで・・西銀座チャンスセンターはいつまでも人気が衰えません、人が人をいつも呼んでいる様相です。

あるタウンマガジンに有楽町西武の中に和のスイーツのお店が出来た・・という記事があったのを思い出しました。京都のお茶やさんで日本茶やスイーツが楽しめる林屋茶園です。
豆腐とほうじ茶アイスのパフェというのを頼んでみました。八橋や白玉もついていて満足感があるパフェでした。

一息入れるのはケーキ屋さんを予定していましたが、流れで和に行ってみました。
思いつきで買った宝くじも当たらないかな・・・もし当たったらと考えている時が楽しいです・・