moimoiず だいありい

おいしいもの、ほっと和めるもの、ぶらぶら街歩き、気になってること等々の身辺雑記でしょうか・・

しまい忘れてたうさぎ雛・・・^_^;

2005年02月28日 | 日常いろいろ
お雛様のそばにちょこんと置いてありますが

六角形の和紙の箱の中にウサギのお雛様が仲良く入っています。

実はこの兎雛、去年からず~っと出しっぱなしになっていました(笑)

これだけしまうのを忘れてしまって、お雛様の箱をすっかりしまってから気がついたので

TVの上に飾ってありました、ちょっとまずかったかな^^; いえ、だいぶまずかったかな?

じゃが豚って??

2005年02月25日 | お惣菜
今日はデパ地下で試食販売をしているところがあり、すごい人垣が出来ているところがありました。
何々~?と思い早速夕方だし、おなかも空いてたし試食をしてみました。里芋の煮っ転がしみたいな大きさの白いまん丸なものがスープの中に浮いてる~~。
売り口上のうまいおじさん(おにいさん?)が、惜しげもなく客に振舞っていました。

北海道、札幌市北区の佃善(つくぜん)の「じゃが豚」というのだそうです。

なんだか丸いものの中は肉まんの中身みたいに思えたけど、材料は同じみたいだけど、ちょっと違うような味付けかも~
白い皮はもちもち~としてて、これは粉のなかにポテトパウダーが入っているからみたい、でんぷん質が一杯でもちもち感が出てたのね・・
ちょっと躊躇したけど、やはり買ってみました。
12個入り945円(税込み)カチコチに冷凍されているので
家に帰ってもまだ溶けずに調理するまでずっと凍ったままでした。
調理法も凍ったのをそのままスープに入れ・・と書いてあったのでそれでいいんでした(笑)

水菜ともやしも入れて食べてみました。
おなかもあったまって我が家にしては、珍しい晩御飯になりました。

そういえば今日は朝、雪が沢山残っていてちょっと自転車で駅まで行くのにひやひやした時がありましたっけ・・


フルーツ、ナッツぎっしり~ライ麦パン!

2005年02月24日 | パン
きのうアンデルセンでライ麦パン買いました。

こぶりのパンですが、ハーフサイズでも250gもあり重い・・
フルーツ&ナッツライ(924円 ハーフサイズ462円 大きさの割りに・・だけど内容で勝負?)
で、中に入ってるものもぎっしりと8種類!

①黒いちじく
②プルーン
③ドレンチェリー
④カレンズ(小粒の干しぶどう)
⑤オレンジピール
⑥マカダミア
⑦アーモンド
⑧くるみ

ちょっとしたパウンドケーキみたい、
マカダミアナッツもたくさん入ってて、
少しスライスしたものをかじっても、結構な満足感・・でした。

ところでアンデルセンがあのジャン・ポール・エヴァンを紹介しているっていうのは
とても画期的!


プリミ・バチっていうお店

2005年02月23日 | レストランなど
今日は以前から気になってた吉祥寺のレストランに行ってみました~。

井の頭公園のすぐそばにあるお店でロケーションはとってもいいです。
イタリア料理店のプリミ・バチというお店・・
お店の階段の下にメニューが置いてあり、ランチ1530円~とあったので知り合いの3人と入ってみました。

お店はビルの2階部分、すぐそばに公園があるのですが、
案内された席からは竹林が繁っていて、公園の様子が見えないのがちょっと残念かな?
と思ったんですが、竹の緑が目に美しくて
(冬でもほんとに竹ってきれいな色なんですね、今更ですが気が付きました・・)
食事の間、心が和みました。

アーチ型の窓が客席を取り囲むような感じで、明るいダイニングを演出してました。
オープンキッチンになっていて、看板の?イタリア人シェフは居るかな?と注意して見てたんですが、この時は居なくてちょっとがっかり(笑)

パンは三種類くらい出してくれました。一つは細長いグリッシーニ?おかわりを頼んでなかったのにもっと要るかどうか聞いてくれて、持ってきてくれました。サービスの人は結構こなれてる感じ。パンはオリーブオイルに数滴バルサミコ酢が垂らしてあるのを、好みで付けて食べるようになってました。バルサミコ酢をつけるっていうのは初めてやってみましたが、すっぱさがいいような感じです。

前菜は悩みましたがレンズ豆のスープ頼んでみました、ちょっとなじみのない味付けでしたが、豆のつぶつぶ感が好きなのです~。
メインはパスタにしました。川海老とにんにくの芽のパスタ、この取り合わせ初めてでしたがおいしい!
デザートはヨーグルトのアイスとアップルパイ、いちごのムースの盛り合わせ、この中ではいちごのムースがよかった、きっとおいしい苺を使ってたのかな?

これからしばらくの間、友人とのんびりランチというのが出来なくなりそうなので
今日は、一度行って見たかった店に行けたのが嬉しかったです・・

お雛様やっと飾りました~。

2005年02月19日 | 日常いろいろ
今日やっとお雛様を飾りつけすることが出来ました~。
ちょっとほっとした気分、ずっと気にしていたもので。
と言っても親王飾りなので七段飾りのに比べればずっと時間はかからないのですが(笑)

いつも飾るところをまず整理しなければならないので、その片付けを考えるとおっくうでなかなか早くから飾ってあげる事ができないのでした。

これは14年前に購入した木目込みの雛人形、自分で選んだものなので、結構気に入っていますが、娘もかわいいね、とお気に入りのようなのでとりあえずよかった・・
デジカメで娘がいろいろアングルを考えて何枚も撮っていたものの一枚なので、いつもの私のとる携帯写真館?よりきれいに撮れました(あれ、いつもと同じ大きさでアップされてました、写真の所をクリックすると大きくはなるのですが^^;)→出来ました!よかった~!

お雛様は場所により飾り方にすこしづつ違いがあるようですね。
西と東でも飾り方が違っていて、お内裏様とお雛様と左右が逆とか・・
あとつるし雛とか、いろいろ変わったお雛様も楽しそうです。

お雛様を飾ると、いつもの見慣れた部屋が一変して、そこだけ華やかで柔らかい雰囲気になるので大好きな光景になります。

メンチかつといえば・・・このへんではサトウ

2005年02月18日 | お惣菜
きのうは午後から吉祥寺に行きました。

なぜか時々食べたくなる、松坂牛専門店のサトウのメンチかつ・・ほんとうにいつもいつも行列してるのには感心してしまうのです。
きのうもご多分に漏れず20分位は待ちました^^;

行列しやすいように黄色いテープが2箇所に渡って貼ってあるのは、近隣のお店の出入りを妨げないように、このあたりを歩く人と混ざらないように、というお店の配慮でしょうが、前はこんなテープは確か無かったような・・

TVとかで吉祥寺が紹介される時は、必ずと言っていい程取り上げられるお店のひとつです。レポーターがあっつあつのメンチかつをほおばってからひとこと、っていう場面が多いですが、多分すっごく口の中は熱いと思います(笑)まんまるなんで、熱が逃げにくいのか30分以上かけて帰ってもまだほのかにあったかいメンチかつなのです。

松坂牛の挽肉を使った贅沢なメンチで(でも5個600円でリーズナブル!)、冷めてもおいしいようにかな?味もしっかりついてます。出来立てはそれこそジューシーな肉汁がいっぱい。2Fにある直営のステーキハウスも、下がお肉やさんだから、内容の割りにはかなり安いようです、一度ここも行ってみたいかな、です。

幼なじみと・・・

2005年02月17日 | 日常いろいろ
きのうは一人は幼稚園から!もう一人は小学校から一緒だった友達と3ケ月ぶり位に会っておしゃべりしました。
普段はなかなか気づかないのだけど、こうして集まれるっていうことに感謝したいと思ったりしてます・・

ほんとはどこか外で食事したかったんだけど、そのうちの一人が外出し辛い状況だったんで、その
人の家にそれぞれ自分の昼食やおやつ?を持ち寄って集まったのでした。
天気もみぞれが降ってくるような寒さだったので、なんか気のきいた手土産を買うことも出来ず
ありきたりなものを買っていくことになってしまい、ちょっと残念..

そんななか友人の家で出された器は親戚の方が焼いてくれたという、とってもきれいな水色系の
コーヒー茶碗、それとサヤエンドウの波型がおもしろい真っ白なお皿、どちらもいい感じだったの
で携帯写真でもいいから撮ってくればよかったなぁ...

でもよく聞いてみたらお店には置けないちょっと難ありのものを譲ってくれたそうで・・
それなので余計温かみがあるのかな?


カレッタ汐留のレストランは週末は穴場・・?

2005年02月12日 | レストランなど
12日土曜日、カレッタ汐留のレストランでランチしましたです。

3階にあるThe Seasoner 汐留というところです。テラス部分のところに座りましたが、吹き抜けになっていて、汐留のビル群が見えていても圧迫感とかは感じられない開放感があるつくりでした。

とにかく空いていて暫くテラスは私たちのグループしか居なかったのです・・そういう意味では穴場なのでしょうか?

普段はパーティーとか結婚式の2次会とかに使われたり週末は貸切の時間も多いみたいだと一緒に行った人が言ってましたが。
ランチは3種類のコースから選ぶことが出来て、サラダがメインのものと、前菜とパスタか魚又は
肉料理を選ぶコース、それにデザートが付いていてプラス200円でソフトドリンクが付けられる
というものでした。

洋風(カルフォルニア風)のようでもありながら和風、テーブルの上には着席する前からお箸がセッティングされていました。
真っ白なお皿の上に上品に彩りよく盛られた一品一品、でも量も上品!な量ですね、こういうとこは・・。

肝心のお料理です、和牛をロールしたものに大根や水菜、揚げたガーリックとかがチリソースとともにかかっていたのが前菜、パスタコースにしたのでパスタが芝えびとかぶがアメリカン風(オレンジ色のきれいな色)トマトソースであえたものになっていました~~
デザートはチョコレートブラウニーケーキにフランボアーズソース、キウイとかパッション系のフルーツが小さくダイス状にカットされていたのが添えられていました。
どれも見た目はきれいです~。
最後のコーヒーの器がまた和風で南天?じゃないとおもうけど、植物の柄になっていて、取っ手がないのでお茶を飲むような感じ。ティースプーンも何かの木をおしゃれに削ったものが付いていました。

きっとこういうところは雰囲気が素敵なので(座った席の近くは壁面から水が流れているようなデザイン)夜とかもいいんでないでしょうか?

それと電通四季劇場「海」が入っているので観劇する前とか後なんかに食事なんていいですね。今は映画でも話題になっているオペラ座の怪人見てみたい~~!

モカロカ・・ってあったんだ。

2005年02月10日 | スイーツ
同僚が好きだといっていた、アメリカのブラウン&ハーレー社のアーモンドロカ、へ~そうなんだっておもって一年半ほど前に買って味を再確認・・ふむふむボリュームがあってトフィーがうまいなぁ~と思いました。

そしてきのう、その同僚の家に皆で集まる機会があり、そうそう手土産何にしよか~?と思っていたら彼女が好きなアーモンドロカ発見!その横に見慣れない「モカロカ」が・・お~初めて見たね、と思いさっそく購入。皆で味見しました。

コーヒー入りのバタークランチをミルクチョコでコーティングしてカシューナッツが散りばめてあります。うん、うん。彼女も初めて食べた~!と喜んでいたのでした。

ベーグルって噛み応えあるのが好きですよ~

2005年02月08日 | パン
ベーグルパンって好きなので結構最近買っているほうかな?なんて思います。

いつもならベーグル&ベーグルで買うことが多いのですが

最近また別のベーグル屋さん見つけました。

最初ベーグルに押された、かわいい店名の焼印に惹かれて買ってみました~。

ジュノエスクベーグルというところなのですが、しっかり噛み応えがあってヘルシー志向も高そう・・

写真手前は(いつも小さくて見づらい~^_^;)ダブルパンプキンベーグルでもっとかぼちゃの黄色い

色なんですが、北海道産の栗かぼちゃとかぼちゃのチップが練りこんであります。

あともひとつは豆乳ベーグルです。枝豆もぷちぷち入っていて豆好きの人は嬉しいかな?

ベーグルってそのままかじるのではなくて、ふたつにスライスして間にクリームチーズやレタスやサーモンなんかはさんで食べるのがおいしいのはわかってるんですけど、朝忙しいと、そのまんまかじってます・・なので娘とかには「ねぇ、もっと違うパンないの・・」と今日は言われちゃいました。はは。手をかけないとせっかくのベーグルがかわいそうかな?でもストレートに食べても十分おいしい。グルテン質いっぱい・・