moimoiず だいありい

おいしいもの、ほっと和めるもの、ぶらぶら街歩き、気になってること等々の身辺雑記でしょうか・・

東御市 ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー

2010年07月18日 | ちょっと出かけて・・
梅雨の晴れ間・・とまではいかなくても雨の心配がなさそうな7月初旬に、
ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリーへ行くことができました。
            

この日はワイナリーオーナーの玉村豊男さんご本人を初めてお見かけしました、
仕事関連の方とちょっとした打ち合わせのような感じで、入り口のパン売り場の前のテーブル席に背を向けて座ってらしたので、ちらりとしかお目にかかれませんでしたが、ほどなくしてお姿が見えなくなったので忙しそうです、ちょっと残念・・^^;
           

ヴィラデスト定番になっているというエルダーフラワーコーディアルをベースにした、
ノンアルコールのフラワーシャンパンで乾杯しました。
アスパラガスの冷たいスープには玉葱とチーズのパン、アスパラの生ハム巻きが添えられてきました。
籠にはクミンなどが入った自家製パンが・・おかわりしたくなります。
   

左は前菜で「夏のヴィラデスト」、野菜づくしな一皿でした。グラスの中にはカブ、セロリ、カリフラワー、しめじをビネガーで和え、上にトマトがのっています、グリーンの野菜には黒酢ドレッシング、五穀米のような色のついたご飯粒もぱらりとのっていました。手前のレアチーズケーキのようなのはヤギ乳からつくるフェタチーズを使ったものでした、ちょこんとお豆がのっているのがキュートです。
右は主菜の一皿で「信州豚のソーセージと三枚肉、豆の煮込み添え」、自家製のハーブソーセージはくせになりそうな味で冷蔵庫に常備したい位かも・・^^; 三枚肉もいい味に煮込んでありフォークを入れると肉離れもよくて・・豆は白インゲン豆です。
              

いちばん左と真ん中は、撮った向きは違いますが同じ主菜のお皿で、まさに野菜づくし「初夏の野菜15種類のパニエ(花籠)」
写真ではわかりづらいですが、にんじんのピューレが脇に添えてあり、それに野菜を付けていただきます。野菜が好きな人は頼みたい一皿かも・・
いちばん右の主菜は「シナノユキマスと新玉葱、シューマック風味」シナノユキマスは千曲川の水を引き込んで育てたという川魚で新玉葱のソースに酸味があるハーブ、シューマックが添えられています。
  

本日の「お楽しみデザート」コレクション・・
カップに入ったデザートは小松菜のスープにメレンゲが浮いていてアーモンドチュイールが添えられていました。
カップの下に敷いてあった葉っぱは葡萄の葉っぱかな?と思ったらベリー系の葉・・とのこと。
手前はオレンジのシャーベットにジュレ、葉っぱの形のさっくりとしたクッキーの上にはクリーム、そしてえんどう豆が乗っていて・・前菜にも枝豆が乗っていたしお豆があちこちに沢山・・
食後の飲み物はハーブティーや珈琲を・・
珈琲は軽井沢の丸山珈琲さんがヴィラデストのためにブレンドしたもの・・とのことでした。
それぞれに器や食器がどれも素敵で、玉村氏の描いた植物や野菜の絵がモチーフになっていて見ていて楽しい。
   

ワイナリー1階のギャラリーでは、玉村氏の花や野菜、果物を描く版画の作品や本などが展示、販売されています。
右の風景はギャラリーから見える風景。
          

ガーデンには様々な植物や花たちが、
左はクレマチス、このほかにも色々な色あいのクレマチスが咲いていました。
真ん中は最近とて気になっていたスモークツリー・・ヴィラデストにもありました!
もくもくしていて、遠くからでもすぐわかります、ユニークです。
右は木苺・・そろそろ食べごろの実もありそう。

  

ヴィラデストといえば葡萄畑・・葡萄の実はまだまだ小さくてかわいくて、
これから暑さを迎えてどんどん生育していくという感じでした。
葡萄の作付け面積もどんどん増えて、最初のころの収穫量と今ではかなりな差がありそうです。
  

ショップにはいろいろとグッズや食器など置いてありどれを買っていこうか悩みましたが、結局食べ物ばかりになってました。
左からカンティーヌ(食堂)という名前の手軽に飲める辛口の白ワイン、中近東産のザタールというハーブ調味料、ヴィラデストで取れた紅玉のジャム・・
白ワインのラベルの左側の目がねの人物は玉村さんみたい・・自画像・・?違ってたらごめんなさい!      
            
ここはいつ行ってもまた訪れたくなるお店というか場所です・・
以前このあたりはパワースポット?(って何だろう?)らしいというのも聞いたことがありますが、
何かに引き寄せられているというより、ヴィラデスト全体の魅力に引き寄せられている感じです、
間があいてしまったとしても是非再訪したい所・・

このあと軽井沢本店の丸山珈琲さんへ行ったことを書こうと思いましたが・・
文字数オーバーでアップできず残念・・^^;
他の気になった喫茶店も併せて近々アップ出来たら・・と思ってます。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (雨漏り」書斎主人)
2010-07-18 11:18:48
あらら  油断してる間に ヴィラデストに行かれたんですね

玉村氏を見かけられたなんてラッキーですね

彼の著書 「田園の快楽」 UPしやうかな♪
返信する
Unknown (きゃおきゃお)
2010-07-19 08:53:53
moimoiさんのお料理の説明は、食欲が湧いてきます。どれも 食べてみたい~!
私は勉強不足で、初めて知ったお店の名前です。
ハーブ畑もみごとですね。ぶどう畑の真ん中にあるお店なのでしょうか。お土産もたくさん売っていそうですね。
返信する
Unknown (igu-kun)
2010-07-19 11:09:02
おはようございます。
素敵なお店ですね。
グリーンの色合いも鮮やかなお料理
とても夏らしい雰囲気で美味しそうです。
シナノユキマス、興味を惹かれました。
食器もお洒落ですね。
ガーデンも日本とは思えない雰囲気
さわやかな風を感じます。
ワインのラベルもいいですね!
返信する
雨漏り書斎さんへ (moimoi)
2010-07-21 10:31:12
玉村さんはお店にいらっしゃるときは結構ありそうなんですが、
この日はちらりとだけですがお見かけできてラッキー・・^^;
奥様もショップのほうでお見かけしましたが、娘が「素敵な人だね~」と感心しておりました、雰囲気があるというか・・
ショップには本もいろいろ置いてあって、最近出した新書版で「世界の野菜を旅する」もありました、
買おうかどうしようか迷ったけどやっぱり買うべきだったかなぁ、しかもサイン本だったし・・^^;
雨漏りさまの玉村氏の本の紹介もお待ちしております~(^^)
返信する
きゃおきゃおさんへ (moimoi)
2010-07-21 10:34:33
もともと広めの土地に移り住んでこられたようですが、
最初はカフェレストランなどはなく、段々と施設や畑も増やされていったようです。
玉村さんの描く植物や野菜、果実などの絵柄がそのまま食器になっていたり、絵が飾られていたり
理想の暮らしを実践されているみたいな・・というか・・
ご苦労はもちろんあるんだろうけど、趣味がそのまま仕事になっているふうなのもいいなぁ・・っていつも思ってしまいます。
返信する
igu-kunさんへ (moimoi)
2010-07-21 10:38:14
シナノユキマス・・そうですよね、私も初めて聞いた魚の名前でした。
家族が頼んだので、一口おすそ分けしていただきましたが^^;もっと?食べてその味を伝えたかったです(笑)
名前どおり白い色をしているんでしょうね、でも調べてみたらもともとは東欧原産の魚とのこと・・
ワインのラベルは全て玉村氏が描いているものがプリントされていて、カンティーヌ以外のワインや果実酒は
葡萄や果物の種類ごとに絵が書き分けられていて、見ていてわかりやすいし美味しそうです。
返信する
おはようございます♪ (pio)
2010-07-24 08:15:35
moimoiさん、おひさしぶりで~す。
こちらのヴィラデスト、行ってみたいな~って
数年思っているのですが、なかなかです^^;
野菜たっぷりのお料理いいですね♪
ソーセージもおいしそう!
デザートに小松菜のスープって、驚きですね。
エンドウ豆もかわいらしく演出してあって
やっぱり行きたいです~~\(^o^)/
返信する
こんにちは! (cherry)
2010-07-24 17:12:23
最初・・・・東御市ってどこだろう?
なんて読んでいたのですが、玉村豊男さんのワイナリーなんですネ!
以前雑誌で紹介されていて、素敵なところだなぁ~と思っていました~♪
想像通り、緑豊かな自然の中で~美味しい物が
いただける素晴らしいワイナリーですネ☆
私も、行ってみたくなりました(^^♪
返信する
pioさんへ (moimoi)
2010-07-25 18:40:15
pioさん、ご無沙汰しておりました~!
ヴィラデストさんは、一度行ったら不思議と何度でも行きたくなってしまうところですが
夕方から日没までのサパータイムの食事も一度行ってみたいなぁ・・なんて思ってますが、行けるかなぁ・・
ところで大泉のおだふじのそばにスペースも広めになったCHEZ VOUSがオープンしていてびっくりしました!!
気になるので近いうちにお邪魔してみたいです・・
返信する
cherryさんへ (moimoi)
2010-07-25 18:44:06
東御(とうみ)市・・以前は東部町と言っていたので、あまりまだ馴染みがないかもしれません~
イタリアンレストランやカフェが併設されいるアトリエ・ド・フロマージュが同じ町にあったので
ヴィラデストさんが出来る前はそちらに行くことがよくあり、なぜか軽井沢からちょっと足を伸ばしたところも気になるみたいです^^;
Cherryさんもぜひこちらのワイナリーに行かれて、ワインを飲まれた感想もぜひお聞きしたいです~(^^)v
返信する