moimoiず だいありい

おいしいもの、ほっと和めるもの、ぶらぶら街歩き、気になってること等々の身辺雑記でしょうか・・

西荻餃子とぎょうざキューピー

2007年05月11日 | お惣菜
西荻窪駅からすぐ近くのアーケード、仲通街に持ち帰り専門の「西荻餃子」という店があります。
ここは短いアーケードになぜかピンクの象さんがぶら下がっているのが目立つ通りです。
アーケードが途切れる手前にあって、おいちゃん、おばちゃんがやっているような店構えでお昼時はお弁当も売っているお店です。(実際にふくふくした顔の店のご主人がいました)
行った時は焼き餃子は売り切れだったので、生餃子を買ってみることに。
水餃子で大根おろしと酢醤油で・・と書いてあります。
他にも黄色の貼り紙が貼ってあったのでよ~く見たら、今週月曜日の朝にTV朝日でこのお店が紹介されたよう!それで余計に人が来ているのかな?それ以来餃子は4時前には売り切れちゃっているそうです、時間が経って落ち着けば・・みたいなことを店のご主人は言っていました。
            
しそ餃子、ピリ辛ニラ餃子を生で買ってみました。
お店のお勧めどおり水餃子でおろしポン酢でいただいてみよう。
水餃子にするとふっくらと結構大きめになります、わっ!皮がしっかりもちもち~としてる~!
中の具も、それぞれにピリカラ味と紫蘇が効いた味になっていて・・にんにくはそんなに気にならない感じです。
水餃子で頂くとさっぱりしてるし、パクパクいけちゃうし気に入ってしまいました。
          
美味しい食べ方レシピも入っていたし、持ち帰り時間も特に聞かれなかったのですが、パック毎に保冷材も付いていたし気を使っているのがわかります。
         
おまけです・・ぎょうざキューピーを見つけました、やけにかわいいです・・
ユザワヤで黄色いフェルトのぎょうざの皮にくるまって売られていました。
今は娘の通学鞄にぶら下がっています・・私もひとつほしいなぁ~^^;
 

じゃが豚って??

2005年02月25日 | お惣菜
今日はデパ地下で試食販売をしているところがあり、すごい人垣が出来ているところがありました。
何々~?と思い早速夕方だし、おなかも空いてたし試食をしてみました。里芋の煮っ転がしみたいな大きさの白いまん丸なものがスープの中に浮いてる~~。
売り口上のうまいおじさん(おにいさん?)が、惜しげもなく客に振舞っていました。

北海道、札幌市北区の佃善(つくぜん)の「じゃが豚」というのだそうです。

なんだか丸いものの中は肉まんの中身みたいに思えたけど、材料は同じみたいだけど、ちょっと違うような味付けかも~
白い皮はもちもち~としてて、これは粉のなかにポテトパウダーが入っているからみたい、でんぷん質が一杯でもちもち感が出てたのね・・
ちょっと躊躇したけど、やはり買ってみました。
12個入り945円(税込み)カチコチに冷凍されているので
家に帰ってもまだ溶けずに調理するまでずっと凍ったままでした。
調理法も凍ったのをそのままスープに入れ・・と書いてあったのでそれでいいんでした(笑)

水菜ともやしも入れて食べてみました。
おなかもあったまって我が家にしては、珍しい晩御飯になりました。

そういえば今日は朝、雪が沢山残っていてちょっと自転車で駅まで行くのにひやひやした時がありましたっけ・・


メンチかつといえば・・・このへんではサトウ

2005年02月18日 | お惣菜
きのうは午後から吉祥寺に行きました。

なぜか時々食べたくなる、松坂牛専門店のサトウのメンチかつ・・ほんとうにいつもいつも行列してるのには感心してしまうのです。
きのうもご多分に漏れず20分位は待ちました^^;

行列しやすいように黄色いテープが2箇所に渡って貼ってあるのは、近隣のお店の出入りを妨げないように、このあたりを歩く人と混ざらないように、というお店の配慮でしょうが、前はこんなテープは確か無かったような・・

TVとかで吉祥寺が紹介される時は、必ずと言っていい程取り上げられるお店のひとつです。レポーターがあっつあつのメンチかつをほおばってからひとこと、っていう場面が多いですが、多分すっごく口の中は熱いと思います(笑)まんまるなんで、熱が逃げにくいのか30分以上かけて帰ってもまだほのかにあったかいメンチかつなのです。

松坂牛の挽肉を使った贅沢なメンチで(でも5個600円でリーズナブル!)、冷めてもおいしいようにかな?味もしっかりついてます。出来立てはそれこそジューシーな肉汁がいっぱい。2Fにある直営のステーキハウスも、下がお肉やさんだから、内容の割りにはかなり安いようです、一度ここも行ってみたいかな、です。