moimoiず だいありい

おいしいもの、ほっと和めるもの、ぶらぶら街歩き、気になってること等々の身辺雑記でしょうか・・

涼しくなってもマンゴーシャワー

2006年10月24日 | スイーツ
段々と寒くなってきました・・でも、アイスものは真冬でも昔から好きで食べていたのですが、さすがにカキ氷?系は食べてなかったかなぁ。
でも最近になってアジアンスイーツでカキ氷系のデザートが浸透するようになるとやっぱり変わってきます、涼しくなっても食べてしまいました。

昭島市のモリタウンという大きなSC内の中にある華々美人(ファーファーメイリン)に行ってみました。
青山や錦糸町にもお店があるようですが、いつもご近所やそうでないところでも沢山おいしそうなところを紹介されている東京ウエストのManoaさんの所で何度か紹介されていてとても気になっていた所でした。
           
マンゴーのパールアイスシャワーを注文・・タピオカが結構沢山乗っています。それにすごくもちもちしたタピオカでびっくり!大きめのタピオカはタピオカパールというんだそうですね、お餅のような食感です。マンゴーは台湾産のアップルマンゴーを使っているそうでもちろん美味しくて。途中からちょっと冷たいかな~と思いながらも全部食べてしまってました。 家族はマンゴーヨーグルトがいいそうで・・^^;
今日みたいな冷たい雨が降る日は食べたいとはなかなか思えないかもしれないけれど、これからの季節でもちょっと暖かな日だったらまた頼んでみたくなりそうです、 美容に良さそうな名前のマンゴーのケーキもあったし・・

   
モリタウンも何年か前に来た時はこんなにお店がなかったような気がします、敷地があるのでだんだんと面積が増えてきているのだと思いますが、シネコンなどが出来たり吉本系のアミューズメント施設が出来たりと変化そして進化中の様子。やっぱり来月に出来る近隣のSCも意識しているのでしょう・・

ここに来る前に11/18にオープンを控えている、武蔵村山市の日産村山工場跡地に出来る大型のショッピングセンター、ダイヤモンドシティ・ミュー・・どんなになってるかそばを通ってみました。
写真小さくてわかりづらいですが、左は三越でSCでは初出店だそうです。右の青い建物はワーナーマイカルシネマズ、写っていませんがその右側にはダイヤモンドシティの提案する店舗が集まるL.A.Sという名称のものやジャスコなどがあります。
            
ここも出店する店舗など詳しい内容が少しづつわかってきましたが、かなり大規模なSCになりそうなので、しばらく週末などは渋滞が起こったり、混雑しそうな気がします。

名前バトン・・と、排水管洗浄日

2006年10月18日 | 日常いろいろ
今日は指定された排水管の洗浄日・・
それなので午前は掃除、洗濯、午後は配水管洗浄の作業の順番待ち・・と言う感じになりました。
午前中、洗濯物を干していたら、干し終わったTシャツにすごく大きなかまきりがしがみついていてびっくり・・でも黄緑色が綺麗なのでちょっと撮ってみました。
日に当たってなんだか気持ちよさそうでなかなか動いてくれません・・
                   
あと午前中は慌てて水周りのところに置いてある、いろいろなものをどけておいた・・ついでに見苦しくないように掃除して・・・何箇所か洗浄してもらうので、気を使ってしまう・・

作業の方が来るのを待っている間にコーヒータイム・・朝TVで流していた映像・・NYのスイーツ専門系カフェ?からの生中継で、焼きマシュマロ(この時は焼きすぎて燃えてました・・^^;)にチョコをくぐらせてチョコレートフォンデュで食べているのを思い出した!昨日ちょうど買っておいたコーヒーマシュマロがあったので串に刺して火に炙ってチョコにはくぐらせなかったけどそのままコーヒーと一緒に食べてみました、中がとろとろ外はさっくりやっぱり美味しい・・
最近はコーヒーマシュマロが気に入って続けて購入中。ゼラチンが入っているお菓子なので美容にもいいそうで・・^^; そして焼いたマシュマロをコーヒーに浮かべたりすることも多いです。あれ、そうするとコーヒー味が重なってしまいますね。
     

三時を過ぎてやっと作業の方が来て高圧洗浄完了・・ひとまずほっとしました。

ところでブログをはじめた最初の頃から遊びに来て頂いているmesoの気持ちのmesoさんからお題を頂きました、名前バトンです。ちょっとやってみたいと思います。

1:あなたの本名の苗字。全国で一般的なほう?それとも珍しい?
結構珍しいかも・・です。漢字より読み方が・・一回で正しく読む方はあまり、というかほぼ居ないです。
2:本名の名前のほうはどれくらいの希少さだと思う??
下の名前のほうは結構ありふれた名前です、同年代位?の方が集まる機会があった時に、同じ名前の方が3人も!それも読み方も同じということがありました。
3:正直な話、本名は好き?嫌い?
どちらとも・・ちょっと仕事しているときは名前を最初と最後に名乗るのですが、これが結構聞き返されてしまい、きのうも「珍しいね~、どのあたりで多いの?」と聞かれたり・・(^_^;) でも、やっぱり苗字は好きかなぁ・・
4:自分と漢字まで同姓同名の人に、直で会ったことある?
ないです、mesoさんと同じようにNETで検索したらヒットしたのですが遠いところに住む方で趣味で音楽をされている方でした、漢字は同じでしたが読み方は違うとなるとやっぱり居ないかも?です。
5:憧れる苗字や名前ってある?あるならそれはどんなモノ?
あっ・・結構三文字漢字の苗字の方っていいなぁ、なんて思ってしまうんですね、なんだか高貴な感じが・・(笑)~~寺とか、~~院とか・・
それと好きな外国のシンガーとか俳優とか作家とか・・^^; 考えると出てきますね~、きっと自分のイメージに合わない名前にあこがれちゃいます。
6:男性でも同条件で考えて。結婚して苗字変わるとき、 この苗字の人は嫌だとかある?できたら理由も。
あるかもしれないし、ないかもしれないし・・
7:このバトンを投げる人5人。本名は厳禁ですよ!!
あ"~、これが一番難しい・・こういうのが書けないmoimoiです(´□`。)°゜
どうぞどなたかもらっていってくださいまし~!

ということで楽しく回答させて頂きました(^^) mesoさん、ありがとう!

あれれ・・青の質問文がなんで大きくなっちゃったんだろう?フォントを合わせたつもりなのに・・(゜o゜)

URBAN DOCK LaLaport TOYOSU

2006年10月13日 | 今、気になってる所、ものなど
ちょっと気になるな~ということでアーバンドックららぽーと豊洲へ行ってみました。
再開発が進んでいる江東区豊洲のエリアに、石川島播磨重工の造船所の跡地に建てられた大型ショッピングモール。

まだオープンしてから間もないのでどこも混雑中・・
3階まで吹き抜けになっていて、天井にもガラスがはめ込まれているので空が見えるし採光も取れて開放感があります。

窓も3階の高さまであるところは、外に目をやると水上バスの発着場もあり、ちょっとした公園のようになっていてレストランがあったりドッグランのスペースもあったり、造船所の歴史を刻むモニュメントもオブジェのように点在して置かれています。
             
ここのららぽーとの最大の話題はメキシコ発のキッザニア東京、子供達が50から60くらいの数の職業の中から好きなものを選んでちょっとした職業体験が出来るスペースがあります。珍しいところでは"ビルクライミング"とか"火災現場"なんていうのもあるそうですが・・一番左の写真はキッザニアに並ぶ人たち、だいぶ待つんでしょうか?
真中の写真は2階にあったABCクッキングスタジオ、カラフルでつくるのも楽しくなりそう、大人用と子供用のキッチンスペースがありました。
右の写真は19世紀につくられたイギリスのパイプオルガン・・りっぱです、あれ?なんか金色がかった写真になってしまってますがパイプ部分はほんとに綺麗な金色です・・
 
食べ物関連です、
左の写真は1階の広場の外にも椅子を出していてオープンな感じのスペイン料理店、「バルデゲー」に入ってみました・・ワンプレートでいろいろ入っています、パエリヤやタパス(おつまみ)で、ビーンズやパンに付けるリエットみたいなものやスパイスが効いたチキンの煮込みスープなど・・
ソフトクリームは「マーブルプレミアムソフト」の生チョコスペシャル、奥はモンブランでした・・ちょっと柔らかめです。
一番右は3階にあるユナイテッドシネマズで映画のちらしを見ながら、ちょっとブレイク、ここの窓からの景色もお勧めです。あっ!ここの映画館の脇にある「Breathe」というカフェ&バーラウンジは入りませんでしたが、ちょっと覗いた感じとってもいい雰囲気でした・・軽く食事も出来るみたいです、窓からの眺めもいいし、空いてたしお勧めかも・・ケーキなどもクィーンアリスのを出しているそう。

そうこうしているうちに段々と日が暮れてきて、夕焼けハンター?になってみました、遠くに富士山のシルエットも見えます、右は聖路加タワーが・・
               

シオサイトのチャイニーズレストラン

2006年10月07日 | レストランなど
ランチしようと言ってた友、きっといつものように近場でかな?とかってに思っていたら、時間があるのでちょっと遠くに行っても構わないなぁ~とのこと。
電車に乗って行く事に、車内でどこがいいんだろ?と急遽あれこれ頭に浮かぶところを相談、なにせ事前にほとんど調べられなかった~・・

ランチしたあともブラブラ楽しめるところがいいよね、という話に。
新宿?銀座?日本橋?そうだ汐留は?という話になって・・
彼女は汐留は殆ど知らないって言ってたし、私も数える程しか行ってない・・それに次々新しいビルが出来ているものだから頭が追いついてない・・

確かどなたかのブログで眺めがいいって書いてあったのを思い出した、ホテルの中だよね、どこだっけ・・
パークホテル東京、コンラッド東京・・、ではよく知らないけどコンラッド東京(CONRAD TOKYO)に行ってみようと、行き当たりばったり感が否めないけど、新橋で下車。

お目当てのコンラッドは結構駅から離れてる・・
ビルがたくさん、どれかなぁ~・・あったあった東京汐留ビルディングの中に入っているホテル。

コンラッドはビルの28階がロビー、そしてカフェやレストランも同じフロアーに。
最初カフェでランチしようか?と思ったけどドリンクメニューのみです、といわれてしまい^^; 開放感がある感じの広東料理の「チャイナブルー」へ。店名通り、青を基調にしたデザイン、浜離宮や東京湾、湾岸のビル群が見渡せるベイビュー?のレストランで全面大きなウィンドウから真正面に外を見ながら食べられるようになっている席もあって、わたしたちもちゃっかり薦められるまま向かい合わせではなく外を見ながら食べられる半円形のベンチシートへ・・(ってほんとはカップル向け?まぁいいよねって感じで・・笑)
             
ランチはレディースランチのコースがあったので頼んでみることに・・
左からアミューズでピータン豆腐(ほんとに一口で上品)真中は三種類の前菜で手前が海老餃子、真中が梅ソースがかかったアワビ、奥は揚げた蟹シューマイで、小ぶりながらプリプリした海老入りの餃子が美味しかった。
右の魚料理は銀ムツを蒸して味噌味のスープをかけたものでした、小さくきった豆腐、なめこ、板春雨が入っていて味噌と生姜味のスープがとても体に良さそうでからだが温まる感じ、これは好きな味だなぁ~、中華というより和風のよう。

肉料理は三枚肉の煮込みということでトンポーロー(豚の角煮)、上に乗っているのはちょっと硬めの揚げパンでした。
デザートは洋梨のコンポートにウーロン茶のアイスクリームと小菓子でした、梨とアイスにかかったちょっとくせのあるタイプのシナモン味のソースが美味しくてすっかりすくって飲んでしまいました、ウーロン茶のアイスっていうのも初めて、さっぱりとしてて締めくくりにいい感じです。
    
左の写真は円卓の個室で、窓がグルリと取り囲むようになっていて眺めがすばらしい部屋がありました、右は浜離宮の緑が端に見えます。
  
従来の中華料理店のイメージではくくられないモダンでヘルシー、店の雰囲気もすごく洗練されていて、そのうえ眺めがいいのだからゆったりとこんなランチもたま~にはいいかな?なんて思ってしまいます・・