moimoiず だいありい

おいしいもの、ほっと和めるもの、ぶらぶら街歩き、気になってること等々の身辺雑記でしょうか・・

荻窪 ブラン・ド・ミュゲ

2008年05月24日 | レストランなど
荻窪のすずらん通り沿いにあるお店で、仏語ですずらん・・を意味するブラン・ド・ミュゲ(Brin de Muguet)へお昼に行ってみました。
オーナーはリシャール・ロードさんという方で、今年9月で開店してから10年になるそうです。
店内はウッディーな感じでちょっとほの暗く落ち着ける雰囲気です。
ホールもフランス人二人の方が担当していました。     
             

事前にぐるなびや、ここのお店のHPのドリンク欄に行くと食前酒を一杯ずついただけるクーポン券があります、今回プリントアウトしていけたのでキールと自家製の胡桃ワインをいただきました、キールだけの画像しか載っていませんがくるみワイン・・お店の自慢の自家製酒ということで色は赤ワインのような色あいで甘みも気にならず美味しかったです。
メニューはその日のお勧めなども書かれている、壁にかけてある黒板を見て選ぶことができます。
真ん中と右は前菜で、お店のお勧めとのことで頼んでみたバルサミコソース添えのトマトのババロア、口当たりがさっぱりとしていて気に入ってしまいました。右はリヨン風サラダ。
         

左は仔牛バラ肉のクリーム煮込み、右が粒マスタードのソースの豚ロース肉のポワレ、一皿が結構しっかりしていてボリュームがありました。
                

デザートは洋ナシのタルトとラム酒風味のプディングケーキ、これも食べ応えがありました。
             

ミルクピッチャーが牛さんの形をしていてなんだかちょっと懐かしいような感じが・・
印象としては気軽に肩肘張らずに食べられるビストロという感じがしました。
お店の雰囲気もリラックスした感じでフランス人の方が沢山働いているようです。
                 

ここのブラン・ド・ミュゲの姉妹店でル・ジャルダン・ゴロワ、手作り惣菜やデザートをテイクアウトのみで売っていますが、このお店も近くにありました。お店の佇まいがとてもかわいらしくて、知らなくても店頭をのぞいてみたくなる感じがします。
キッシュやタルト、タワーシューなども魅力的でしたが持ち帰りの関係でメレンゲを買ってかえりました。ココアとミルキーな味わいのが2種類入っているのを選びましたが、口溶けもよくてこれがとてもおいしかったです。
他にも新丸ビルにお店があったり、最近では池袋東武にも出店しているので勢いがあるようです。
           

GW、やっぱりまた山梨日帰り

2008年05月08日 | ちょっと出かけて・・
連休中の5/4、日帰りで山梨方面へ出かけました。
11時ごろに忍野八海(おしのはっかい)へ到着、初めて来たところです。
大小八つの池が点在するところで透明度が高い池です。左の写真、風景のように見えるのは池の水面に映った風景です。
真ん中の写真、茅葺屋根の建物があったりして一見のんびりとした風景ですが、このあたりから写真を撮ると丁度富士山がとても綺麗に見えるとのことで望遠鏡が設置されていました、でもこのときは富士山の周りだけ雲が多くて姿が拝めず残念・・
そういえば池の周りにはお土産やさんや飲食店が結構沢山あってちょっと意外な気がしましたが、そうは思いながらもお昼時だったのでお蕎麦などを食べてしまいました^^;
湧池の水深は7M、10M下には湧水路があり青い鍾乳層灰で八海の池とそれぞれ通じているとのことで、池の奥下には幻想的な世界が拡がっていそうです・・


八つ全ての池は廻れませんでしたが、中でも真ん中の写真のお釜池、青く濃く見えるところだけ釜のように深くなっていて、上からだと全く深さの度合いがわかりませんが、やはり水深7M以上あるとのこと・・ちょっと恐々近づいて見てしまいました。
右の写真、少し離れていますが駐車場に行く通りにも店が並んでいて、ちょっと珍しい桃などのドライフルーツや、蕎麦や漬物、お煎餅、器などなどが並んでいました。


家族のリクエストで、昨年と同じく再び笛吹市御坂へ・・
いろいろとまた行きたいこだわりのスポットがあったようで・・そちらをまわっているうちに高台からの南アルプスを望むすばらしい景色、なぜか撮れずに終わってしまいましたが、笛吹川のほうまで足を伸ばしてみました。
行った場所は市役所のまん前の河岸だったので一部コンクリで整備されていましたが、吹き渡る風は穏やかで、小さな魚が泳いでいるのが見えます。
そうしてひと時のあいだのんびり?と景色を眺めていたら、こちらからは見えないと思っていた富士山の頂上のほんの少しのところがくっきりと見えているのを見つけてしまいました!(右の写真、とても見づらいですが右寄りの山の間からわずかですが白い部分が見えてます、それが富士山の頂上の一部?)
      

今からすぐに御坂のトンネルを過ぎて河口湖に行けば、今日ずっと雲に覆われていて見えなかった富士山が見えるかも・・??ということで急いで笛吹川をあとにしたのでした。
結果富士山が夕方の一瞬で、雲も多めでしたが見ることが出来てとても嬉しい気分になってしまいました!自分でもかなり単純かな?と・・富士山ってそんなに好きだったんだろうか?と思ってしまうくらいです・・
普段見ている所からとは違ってはっきり大きく見えた富士山、この時期の雪をいただく姿はやっぱり魅力的です。
       

気がつけば帰りもすっかり渋滞コースになっていました・・
自宅用じゃないお土産を買いそびれていたのでパーキングエリアで買おう・・なんて簡単に考えていましたが山梨の初狩PAでは混んでいて入れず、東京に入ってからやっと石川PAでの山梨のお土産を買う事になってしまいました。こうなると意味がないかも?とも思いましたが^^;(それに今はデパ地下にふつうに名産品が置いてあったりしますが・・まっ!気持ち・・ということで)高速エリア沿い近くにある観光地のお土産がだいたい揃っていて買い忘れた時はやはり便利です、レア?なものも見つけてしまいました・・石川PAは八王子にありますが、日野にも近いということでなんと新選組の土方歳三、井上源三郎の菓子もあったりしたのです。
いちばん左はパーキングエリアで見つくろったくろ玉、信玄桃、巨峰餅などです、真ん中と右の写真は、昨年も寄った笛吹市一宮町の信玄餅の桔梗屋の工場直売で買ったアウトレットのお菓子です(HPの説明では会員、社員のみ・・と書いてありましたが誰でも購入OKでした)、賞味期限が近いものが多く簡易包装ですが、一部食べてしまって撮る前になくなってしまったのもありますが(笑)またいろいろ買ってしまいました。

それにしても今年も桃の花の時期を逃してしまいました、笛吹市、御坂あたり・・
又行くことがありそうな気がします。

西荻窪 モ*カッフェ、こけし屋

2008年05月03日 | カフェ
西荻窪に気になるカフェがありました。
平日・土曜日は5時から、日曜・祝日は1時からという、ちょっと変則的な時間に開いているモ*カッフェというお店です。
7~8人も入れば一杯になってしまいそう、店内はシンプル、白が基調で清潔感があります。置いてあるものもいちいちかわいい・・


カウンター席が中心という感じです。
果実を漬け込んでいる瓶も見えていて、自家製の梅や柚子はちみつシロップなども用意されているようです。いちばん乗りで入ってしまいましたが、そのあとすぐに小さい子ども連れのママさんたちが来たり、二人連れが来たりとあっという間に満席に・・あとから来たお客さんは残念そうに帰っていく人がいました、ここのカフェメニューのファンが多そうです。

外の看板にも出ていた筆頭メニューの豆乳カレーと、鶏肉とキャベツの生姜とはちみつ煮・・というのを頼んでみました。
カレーには沢山の野菜が・・茄子やさつま芋も入っていたみたいで、賽の目に切ったお野菜たちはコトコトと煮られて体にも優しそう・・
鶏肉の一品、これもキャベツのほかにピーマンや玉葱など・・
今回は食事のみで利用しましたが、ジンジャーココアがあったりケーキ類があったりと頼んでみたくなるメニューでした。

写真にはとれませんでしたが、店内の奥の通路にはかわいい小鳥さんがいます、体が真っ白でくちばしが赤い小鳥で、そういえばお店のマークもカップに鳥さんが止まっています、モ*カッフェという店名の由来もこの鳥がモカちゃんという名前だからそうです!

モ*カッフェでのお茶も魅力的でしたが、このあたりでは抜群の認知度を誇る老舗のお店、こけし屋さんの2階の喫茶室へすごく久しぶりでしたが行ってみました。
「みどりの日」から「昭和の日」に祝日の名称が変わった先月29日に行ったのですが、昭和の日にふさわしい?レトロで落ち着いた店内で、2時近くということもあり午後のお茶の人で店内はちょうど満席という感じでした、おばあちゃまに連れられてきたお孫さんのような子もいたりと見ていて微笑ましい・・
              

頼んでみたのは左から紫芋のモンブラン、真ん中がブトンルージュ、マスカルポーネクリームと苺味のフィナンシェが層になっているようです。どちらも甘さはちょっぴり控えめでお値段も控えめ・・これは嬉しいです。右がこけし屋風クレープで、なかにはママレードソース、そして上には思いのほかブランデーがこれでもか・・という位たっぷりとかかっていたので^^;お酒が弱い方は気を付けたほうがいいかも!?という感じです。  
          
こけし屋さんは毎月第二日曜日に別館のカフェテラスの前で朝8時からグルメの朝市というのを催していて、まだ一度も行った事がないのですがなんだかとても気になります。メニューも充実していて、お店のシェフにその場でオムレツも作ってもらえたり、炭火焼の子羊肉や、鮪の漬け丼などなど・・気になるメニューも沢山あるようです。
次回は5月11日です、早起きして行ってみたいなぁ・・