moimoiず だいありい

おいしいもの、ほっと和めるもの、ぶらぶら街歩き、気になってること等々の身辺雑記でしょうか・・

吉祥寺 気になるドーナッツや天然酵母パン 

2010年05月29日 | パン
最近は午前中に時間がつくれるときは、近所の公園周辺を歩く機会を意識的に増やそうと努力?しています^^;
この時期は濃い緑の中でカキツバタや睡蓮の花が目を楽しませてくれます・・
  

同じ日の午後は用事がてら吉祥寺に行きました。
帰りには気になっていたお店のドーナッツ、やっと買えることができました。
吉祥寺ロンロンからアトレに変わった駅ビルの2階にある世田谷区三宿が本店のブーランジェリー ラ・テール
玄米入り豆乳仕立てのもちもちドーナッツが人気・・
焼きあがるそばからお客さんが並びあっという間になくなってしまうみたいで、
今まで2回ほどお店の前を通ったときは、すっかりケースの中が空っぽになっていて現物を見たことがありませんでした。
この日はたまたまこれから販売・・という時間らしくお客さんが並び初めていて、
数えたら17番目だったけど大量に買う人がいなければ^^;大丈夫だろうと・・
             

上から時計回りに、3種の豆カレー(ひよこ豆、金時豆、レンズ豆)、丹波黒豆きな粉をまぶしたあんドーナッツ、仏産の有機チョコを使ったショコラ・カスタード、かぼちゃ餡が中に入った北海道かぼちゃ、福井県産のコシヒカリ100%の玄米粉と有機豆乳入りの玄米プレーン(真ん中も同種)
と、かなり原材料にも気を配っている自然派ドーナッツです。
ショコラ・カスタードは人気で、並んでいるうちにケースが空になってがっかりしていたらまた補充されてセーフでした^^;
中に入ったチョコクリームも甘過ぎず大人味、もちっとした外側の食感と相まってまた食べてみたくなるドーナッツという感じです、
今度は食パンや石釜で焼き上げたパンも含めてまた違うものを買ってみようかな・・
           

こちらも同じ日に買ってみたパン屋さんで、府中に本店がある「あこべる」というところですが、
以前池袋西武のデパ地下で出店している時があり、一度買ってみて美味しかったので店名を覚えていました。
米と小麦から生まれたという「あこ天然酵母」を使ったパンです。
吉祥寺で期間限定で、FFビル1階のヨーグルトジェラートのYOGORINOのそばで以前花屋さんだった場所に6月13日まで出店しているとのことです。
           
 
にっこり笑っているのは黄色いかぼちゃ生地のパンに白餡みたいなミルク餡が入った「あこちゃん」、
ブラウンの黒砂糖生地のパンは渋皮栗餡が入った「ベルちゃん」、
思わず買ってしまう小ぶりでキュートなパンですがしっかり美味しいです。
右はロールパンが7つ入ったいろいろ詰め合わせでした。
卵や乳製品を使用していない「あこロール」や、発芽玄米入りや十穀入り、ぶどう、かぼちゃ、胡麻入りなど、いろいろな味が楽しめます。
天然酵母ならではのいい香り、そして食感ももっちりとして少しあたためると余計に風味が良くなり何個でも食べてしまえそう・・危険なかわいいロールパンたちとでもいいましょうか。。
どちらもちょこんとお土産にあげても喜ばれそうです。
 
出店中にお店自慢のクロワッサンの「わっさん」やハード系のパンも買ってみたいと思ってます・・

荻窪 ル クール ピューのパン

2005年09月08日 | パン
今日は荻窪にお昼を食べに行きました。
ランチは別な店で食べたのですが、帰りにル クール ピュー(Le Coeur Pur)のケーキかパンを買いたくなり寄ってみました。

以前この店でお昼を食べた時にパンも好きなだけ?頂けたのですが、そのときおいしいな~って思っていたのでつい寄ってみたくなったのでした。
今日はかなり暑い日だったので、ケーキも魅力的でしたがパンを少しづつ買ってみました。

ランチもかなりお得な感じです。
以前食べた時のメニューはワンプレートでしたが、和風おろしハンバーグの付け合わせにサラダや根菜ものの野菜と、パンを好きなだけ選ぶことができ、ドリンクと小さなデザートがついて確か800円台の料金でした。
当然少しの時間でしたが、並ぶことになりました。
結構近所の人かもしれませんが、女性がひとりでぶらっと立ち寄って並んでる姿も見えました。
うんうん、おしゃれだけど気取りがなく入りやすいものね。

          
左の写真は切る前の全形?写真、右は切り出した?写真です。

一番手前の白めのパンはひまわりの種が入った"カプリスイタリアン"、程よい塩味が効いた生地が食欲が増すようです。
一番奥は"あずきクリームパン"ってなってましたが、中はほんのり甘さ控えめな漉し餡が。
あんぱんというわけですが、上にゴマがついていて卵を塗って焼いてるのでいい香り。
真ん中左は"オランジェアマンド"、オレンジピールとアーモンドが入っていて少し蜂蜜も入れているそうです。オレンジピールのあまずっぱさが好き。
右は"ノワレザン"、レーズンとくるみがプチプチ入っていて表面は少し甘みを付けていますが、それが邪魔にならない感じでおいしい・・
今度は是非ケーキも食べてみたい・・・

おまけですが、今日お昼を食べに行った処は、友人の知り合いの店とのことで行ってきました。
その方はとっても気さくなおかあさ~ん!という感じの方で、ちょっとファンになってしまいそう(笑)
ご夫婦で切り盛りしていて、三鷹の店からこの7月に移転してきたばかりだそうです。息子さんたちもきびきびと接客してました。荻窪の教会通り沿いにあり、結構場所もいいし繁盛しそうな感じです。
昼はランチ、夜は居酒屋の二本立てなのでかなり廻していくのが大変なようですが、ランチは満席でちょっと待っていたほどでした。
この週末には落語家(柳家さん喬)を呼んで第一回"あ麺んぼ寄席"というのがあるそうです。
ジャズのライブとかも企画してるそうで、なんだか画期的でおもしろそうな雰囲気。

ビゴさんつながりで

2005年07月06日 | パン
ビゴの店のパンが好きです。

銀座のプランタンB1F(ドゥース・フランス)にもあるので、近くに寄ったときは必ずと言っていいほどいつくかのパンを買って帰ります。
東京近辺に何店舗か同系列で店はありますが、本店は神戸の芦屋にあるようです。

数年前になりますが、ここのお店にちょうどフィリップ・ビゴさんが来ていて、レジのところに立って、気さくにパンを買いに来ている人に話しかけていました。「あなたの家の近くにはおいしいパン屋さんがありますか?」とある人に聞いているのが聞こえてきました。
勝手に深読みしてますが^^;大きく店を展開していても自分の店にパンを買いに来ている人に対して、自然に興味を持ちコミュニケーションを取ろうとしている所が地道な感じがしました。

            

場所は変わって西荻窪にあるムッシュソレイユもビゴさんの所で働いていた方が独立して開いた店です。ビゴさんの流れを汲みながらも独自なものを創り出そうとしていていつも熱心さが伝わってくる店です。この日も新しいスタッフを迎え入れるために面接のようなものを店舗の脇の通路でオーナーシェフと女の子が椅子を出して話しあっていました。

パンだけでなく焼き菓子やゼリーなどなど、広くはない店舗ですが賑やかにおいしそうに並べられていて目が迷ってしまいます。
夕方になると目当てのものがなくなってしまっていて、先日(日曜四時過ぎ頃)寄ったときもバゲットなどは完売していました。
ムッシュ・ソレイユではパンプディングとかも安くておいしいのですが、小さい容器入り(100円)のはやっぱり売り切れていて残念~!

下の写真は山型食パン、ハード系のキノコの形のシャンピニオン、白いんげんが入った豆パン、クロワッサンザマンド・・クロワッサンザマンドはラム酒が上に塗ってあり、なかにアーモンドクリームが入っていてとってもおいしい!
ただでさえクロワッサンは高カロリーだと思うので、そのうえ更にいろいろ入ってておいしいので罪だな~
   

シンプルあんどモダンあんどスタイリッシュパン屋さん・・

2005年04月05日 | パン
吉祥寺にのんびりのんびり、きのうはバスに乗って行ってきました・・

初めて行ったのは2003年になります、一軒のプティックのようなおしゃれな外観。扉はがっしりした一枚板?を使った木製のドア。店内は無駄をそぎ落としたような空間ですが、割合広々としています。

ダンディゾン(Dans Dix ans)というパン屋さんです。

パン屋さんで最近は仏語で店名にブーランジェリー(Boulangerie-パン屋さん)を付けている所も多いですが、ここは10年後・・という意味の店名だそうです。わっ!なんか先を見据えてる、という感じを目指してるのかな?で、味は店の雰囲気と同じくシンプルだけど新しい、和や洋の素材を生かして作ってる感じです。お店に続く階段の入り口にあったパンの絵が描かれた看板です(ぼけちゃった~!)


今回は食パンは買わずに初めてバゲットを買ってみました。
豆乳のバゲット、"フィシュ"
黒ゴマ+アーモンドが入ってる"セザム"
ダンディゾンのロールパン?と書いてあった"ブールブール"


この中ではロールパンがほのかに甘くなぜか懐かしいような?でもしっかりした味がしたのが印象的でした。
バゲットは好きなタイプの焼き方でしっかり焼きこんであり,皮はぱりっとしていました。豆乳の味はあまりわかりませんでした。
"セザム"は黒ゴマとアーモンドって相性がいいんだなって思いました。

このお店を以前知り合いに紹介したら、結構喜んでくれました。ちょっと分かりづらい場所もいいのかもしれませんね。

葉山ボンジュールとモノドン

2005年03月02日 | パン
葉山ボンジュールのミックスナッツ

モノドンのブルーベリーベーグル

"ザ・ガーデン"に置いてありました。

ボンジュールのほうは七種類の種・ナッツが入っていて松の実、カシューナッツ、かぼちゃ種、ひまわり種、アーモンド、ピーカンナッツ、くるみ・・たくさんはいってて嬉しい、それとけっこう硬そうに見えたけど、柔らかめでした。天然水、天然塩、天然酵母菌を使ったパンです。
レストランも併設されているみたいなので、お店で食事しながら焼きたてのパンが出てくるのならいい感じですね。

モノドン(千葉県市川市)は通常の店は構えてはいなくて?委託販売とかネット販売をしてるようです。
蜂蜜が入っているので優しい味で、ブルーベリーの味もほのかな感じで、もちもちしてておいしい、これも天然酵母でつくってるそうです。
よもぎのベーグルを買ってきたつもりが、ブルーベリーだったのでちょっとがっかりしてたのですが、食べたらおいしかったのでよかった(笑)
よもぎベーグルも今度の機会にとっておこう~!



フルーツ、ナッツぎっしり~ライ麦パン!

2005年02月24日 | パン
きのうアンデルセンでライ麦パン買いました。

こぶりのパンですが、ハーフサイズでも250gもあり重い・・
フルーツ&ナッツライ(924円 ハーフサイズ462円 大きさの割りに・・だけど内容で勝負?)
で、中に入ってるものもぎっしりと8種類!

①黒いちじく
②プルーン
③ドレンチェリー
④カレンズ(小粒の干しぶどう)
⑤オレンジピール
⑥マカダミア
⑦アーモンド
⑧くるみ

ちょっとしたパウンドケーキみたい、
マカダミアナッツもたくさん入ってて、
少しスライスしたものをかじっても、結構な満足感・・でした。

ところでアンデルセンがあのジャン・ポール・エヴァンを紹介しているっていうのは
とても画期的!


ベーグルって噛み応えあるのが好きですよ~

2005年02月08日 | パン
ベーグルパンって好きなので結構最近買っているほうかな?なんて思います。

いつもならベーグル&ベーグルで買うことが多いのですが

最近また別のベーグル屋さん見つけました。

最初ベーグルに押された、かわいい店名の焼印に惹かれて買ってみました~。

ジュノエスクベーグルというところなのですが、しっかり噛み応えがあってヘルシー志向も高そう・・

写真手前は(いつも小さくて見づらい~^_^;)ダブルパンプキンベーグルでもっとかぼちゃの黄色い

色なんですが、北海道産の栗かぼちゃとかぼちゃのチップが練りこんであります。

あともひとつは豆乳ベーグルです。枝豆もぷちぷち入っていて豆好きの人は嬉しいかな?

ベーグルってそのままかじるのではなくて、ふたつにスライスして間にクリームチーズやレタスやサーモンなんかはさんで食べるのがおいしいのはわかってるんですけど、朝忙しいと、そのまんまかじってます・・なので娘とかには「ねぇ、もっと違うパンないの・・」と今日は言われちゃいました。はは。手をかけないとせっかくのベーグルがかわいそうかな?でもストレートに食べても十分おいしい。グルテン質いっぱい・・

ルノートルのフルーツライも好きですよ

2005年01月21日 | パン
またまたパンの話題を・・

池袋は乗り換えで週3くらい通過するので、帰りに西武線の改札のそばにある

ルノートルについつい寄ってしまいます。

その中でもフルーツライが好きです。しっかりした生地で結構重量感あるパンですね。

中身のフルーツも沢山入ってて食べててうれしいですよ~

47パーセントのライ麦成分ではちみつが入っているのでほんのりあま~い・・んだとのこと

ルノートルのサイトです。


石神井公園のカフェモカ?(パン)うまいんだな、これが。

2005年01月20日 | パン
最近娘とおいしいよね、うん、ほんと!と意見が一致してるパンがある~~

石神井公園パークロード商店街にある”マルジュ”というパン屋さんです。

ほんとに小さな昔風なパン屋さんですが、種類も毎日少しづつ違うものが出てた

りして惣菜パンも甘いパンも一工夫あってなかなかお勧めかも。

なかでも写真だとよくわかんないんだけど、モカクリームのパンおいしいよ!コーヒー豆に見立てた

チョコがロールパンの中にも入っていて、クリームの上にもちょこんとひとつ乗っていてかわいい

い。それでクリームの味がなかなかいけてくせになる。

夕方いくと売り切れてたりあっても一個しかなかったり。

娘はこのモカクリームのパンを一度でいいから自分ひとりで一個食べてみたい!という願いがあっ

たようなので今日は早くに買いにいけたので2本ゲットして帰ってきました。娘よ、よかったね、お

やつに今日は丸々一個食べられるよ~(おやつにしては遅いか・・)