moimoiず だいありい

おいしいもの、ほっと和めるもの、ぶらぶら街歩き、気になってること等々の身辺雑記でしょうか・・

恵比寿 hoco、PANTECO、YGP

2008年11月19日 | パン&スイーツ
歩粉(hoco)という個性的なカフェ・・まこさんbleu et rougeさんのところで紹介されていていつか行ってみたいなぁ~って思っていましたが、この前の土曜日に寄ることができました。
オープンしてから10月で2年になったそうですが、この何とも自然なお店の佇まい・・気がつかず通り過ぎてしまいそうなほど何気なくありました。古くからあるような建物に白い塗料をほどこしていて違和感なく回りの風景に溶け込んでいる感じです。
店の中を覗くとほぼ満席という感じで外にウエイティングの椅子も置いてありましたが、ちょうとテーブル席が空いたので待たないでお店に入れました。


食器もそれぞれ無駄がないようなデザインで渋いというかやっぱりシンプル。
デザート2皿とドリンクがセットになっているデザートフルセットというのを頼んでみました。
画像が今ひとつわかりづらいですが一皿目が時計回りにエッグクラッカーサンド、杏とつぶ餡添えの豆乳くずもち、ジャム、蜂蜜、ホイップクリーム添えのスコーンでした。


二皿目は牛蒡とナッツのダブルキャラメルケーキ、洋ナシのコンポート、胡桃のシフォンケーキ、マロンプリンでした。
どれも素材に気を使い、からだにもやさしくひとつひとつ丁寧に作られている・・というのを感じます。粉物ではありませんがマロンプリン、気に入ってしまいました。栗そのものの味わいが生きている・・という感じでこっくりとしていて何もかけなくても充分なのですが、別添えの黒糖ミルクソースをかけるとまた別が味覚が現れるというような・・。
    

このあとすぐ近くにパンテコ(PANTECO)というお店があるから寄ってみたい・・ということで行ってみました。
神戸のビゴのパンがオープンした一年目から店に入られていた松岡氏が1995年にパンテコとして会社を立上げ、主に都内のレストランを中心に200店舗近くにパンを卸しているとのことです。ということは、知らずにお店でパンテコのパンを食べている時があったかもしれない・・と思ってしまいます。小売はパンが余った時に販売・・という業務形態なので、ここがパン屋さん・・という構えにはなっていなくてビル工場の1階の事務所ふうなところにパンが置いてある、という感じでした。
           

ミニクロワッサン、シャンピニオン、カンパーニュ、フルーツライ麦パンを・・
通常このくらいかな?・・と考えていたよりかもお会計が安くてびっくり・・やはり卸しということで・・後からもっと買っておくんだったと後悔したほどでした^^; 時間帯や曜日によって並んでいる商品が違うようです、バゲットはこの日は既になくなっていました。
どれもしっかりとしていて皮は程よくパリッとして中はしっとりのカンパーニュやシャンピニオン、ライ麦パンはかなりずっしりして重量感がありレーズン、胡桃、オレンジピールが入っていてお勧めです。
来年は恵比寿から別の場所へ移るとのお話しでしたが、また新しい場所でも購入出来るのであれば機会があったら買いに行きたいと思ってしまいました。
          

パンテコに寄ったあとは、エピスリーに立ち寄ったりしているうちに夕闇が迫ってきました・・こうなると恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションが気になります。
ちょっと帰る前に寄ってみようという話になりました。


バカラのシャンデリアのディスプレーはいつから始まったのでしょうか?
250燈のシャンデリアとクルスタルパーツを何千ピースも使用して製作されたそうで世界最大級とも言われているそうです。
まばゆくて・・キラキラしてて・・


シャトーレストランのジョエル・ロブション、パーティーがこれから始まるようで綺麗にテーブルセッティングされた空間が窓から見えました。
         
クリスマスイルミネーションが楽しみな季節です。

小さなお店それぞれ・・西荻、吉祥寺

2008年02月03日 | パン&スイーツ
以前に西荻窪の甘味処の甘いっ子のことを書いたときに、そばに小さなパン屋さんがあるので面白いかも・・というコメントをおいしい時間のbleu et rougeさんから頂いていたのを思い出し行ってみました。

ほんとうに小さな間口、マンション1階の一室を使ってます。
      

左から時計回りにベーコンエピ、プルーンパン、ごまパン、スイートポテトパン
右のお皿にのっているのはイチジクとオレンジのパン、コーヒーメロンパン、黒糖ロール。
お母さんのつくる焼き立てパンだったらこんな感じ・・というのを目指しているそうなのでほんとうに素朴なくらいの味わいで安心して食べられる感じのパンです。
今年で10年目になるそうですが、小さいながらも確実に常連さんに支えられてきたという感じがします。
数もそんなに多く置いていないので遅くに行くとなくなっているのが多そう。

ぐーちょきパン屋 
杉並区松庵3-31-13 
TEL 03-3333-9809
OPEN 火・木・土 am11:00~

同じ日に吉祥寺へも・・
うん?いつもは閉まっていることが多い、ハモニカ横丁の鯛焼きやさんが今日はやっている!!
実は気になりながらもまだ一度も食べたことがなかった天音(あまね)というところの鯛焼きです。
4~5人並んでいましたがすぐに買えそうだったので列に加わることに。
鯛焼きではなく「たいかし」と書いてあるところがまた・・


鯛焼きをよ~く見るとお腹の下のあたりに「福」の字の刻印が浮き上がってみえます、裏には「笑」の字が・・
それに餃子で言ったら羽みたいなのが鯛焼きの周りにくっついていて、これが瓦せんべいみたいな味がして美味しい。
この日はつぶ餡しかありませんでしたが、ほんのり黒糖の味の餡です。
あっつあつのところをその場で?ほおばりたかったのですが、このあと脇目もふらずに帰宅して(ままちゃり全速力(笑))まだほんのりあたたかいところをかろうじて食べることが出来てちょっと幸せ気分^_^; 
冷めたあとはトースターであたためてかりっとしてまた美味しそうでした・・
           

鯛焼きの他に、切り落としの栗入り黒糖小倉羊羹・・というのが置いてあるのを見てしまったら、ついふらふらとそれも・・
栗蒸し羊羹という感じかと思ったら、水羊羹にも思えるようなさっぱりとした味わいでしつこくなく、黒糖の甘さも程よい加減で濃厚な味の羊羹とは違った軽い味わいで出来立て新鮮なのがうれしいです。
           
天音
武蔵野市吉祥寺本町1-1-9
TEL 0422-22-3986
不定休

このお店の前にやはり間口がとても小さいお店でチーズケーキがとても美味しいと評判のお店に行きましたが、今日は予約の分で一杯・・と言われてしまいがっかりしていました、おやつがケーキから鯛焼きに変わってしまいましたが、やっと天音の鯛焼きが食べられたので良かった・・チーズケーキはまた次の楽しみにしておきたいです・・