goo blog サービス終了のお知らせ 

mo-diary

酔生夢死ってわけでもないけれど、、、日々雑感

新橋「ぜん」

2013年10月09日 | お酒と美味しいもの

 

会社の有志の飲み会。

 

 

先輩にアレンジしていただいたお店は、新橋(御成門、西新橋)の「ぜん」。

P1020452

 

とあるビルの地下1階。

P1020453

 

見事過ぎる刺身盛りなど、魚料理に自信ありのお店。

日本酒も有名どころがそろっています。

 

なんと、火曜日は「一品半額」の日。

“ジャパン”をたらふく飲んで¥5800はかなりのコスパフォ。

ちなみに、“ジャパン”は、獺祭のいいランクのやつと、出羽桜をお店のストックがなくなるまで飲みました。

 

 

最後は寿司盛りで〆。

20131008_213358

寿司だけでなく、美味しそうな鯛茶漬けもありました。

 

満腹、満腹。

 

先輩方のお話は刺激的であるばかりでなく、話題も幅広く、知らないことがたくさん。いい勉強になりました。

ありがとうございます。

 

 

このお店、ミーナさんやSMDさんが仕事柄よく通う所から激近のロケ。

火曜日を狙ってのご来訪、おススメですよぉ~。

 

 


落葉拾い

2013年10月08日 | ガーデニング・庭いじり

 

イマイチ涼しさが深まってこない今日この頃。

 

 

毎朝のルーティンは、庭の水やりは鉢物だけと超楽になりましたが、かわって“作業”が発生。

 

毎朝落葉拾いです。

P1020450

 

まぁ、通勤はちょっと遠いけど、落葉を拾いながら季節を感じるのは悪くない。

 

見上げれば空は秋模様。

P1020451

 

 

絶好のアウトドアシーズンですねぇ。

 

私もこの土曜日は久々のゴルフです。

お天気になりますよーに。

 

 

では、出勤します。

 

 


水戸を知ろう

2013年10月07日 | 会社・仕事のこと

 

今日、会社で水戸のお土産をいただきました。

 

 

「都炉美煎本舗」(とろびせんほんぽ)のかりんとう饅頭「水戸饅」と「とろ火焼」。

P1020448

 

「水戸饅」、激うま。予約しておかないと買えないというのもうなずけます。

素朴な塩味の「とろ火焼」もついつい“次の一枚”に手が出る美味しさ。

 

 

もうひとつ、「時空戦士イバライガー」の「プリントクッキー」。

P1020449

 

イバライガーは茨城県を守っている正義の味方。かなり広域をカバー。

イバライガー・レッド(手前)、イバライガー・ブラック(奥)。

そして、女性キャラ(真ん中)は、「イバライガー・ピンク」ではなく、なぜか「イバガール」。色統一でもないし、しかも“短縮形”。

 

ネットで調べると、イバライガーには他にもこんなに仲間がいるらしい。

Photo(ネットより拝借。)

 

「初代」に「ハイパー」。「イモライガー」に「ミニ」シリーズ。設定が複雑。

「T・D・F」は「ツクバ・ディフェンス・フォース」。ひたちなか市はケアしなくていいのか、、、

突っ込みどころ満載のキャラ設定ですが、いい感じです。

 

ちなみに、敵は、悪の軍団「ジャーク」。イバライガー軍団に比してキャラが異常に少ないので、ちょっとかわいそうな悪の軍団です。

 

 

キャラつながりで、今日知ったこと。

 

水戸市のマスコットキャラ、「みとちゃん」の設定。

Photo_2(ネットより拝借。)

 

【名前】みとちゃん
【性別】女の子
【誕生日】3月10日
【性格】
好奇心旺盛で色々な場所にお出かけするのと、遊びに来てくれたお友達をおもてなしするのが大好き
【好きな食べ物】
納豆、森のシェーブル館のレアチーズタルト、水戸藩らーめん、梅干
【好きなこと】
偕楽園でのお昼寝、お出かけ(黄門様に憧れていずれは全国行脚したいと思っている)
みんなに会えるのを楽しみにしているね♪

 

だそうです。女性だったとは、、、

でも、「おもてなしするのが大好き」なのに「偕楽園でお昼寝」してちゃまずいんじゃないの、、、

 

くまもんやふなっしーに負けないように全国デビューするのを待ってま~す。

 

 

 

2006年のことですが、水戸に小旅行したことがあります。

 

もちろん、偕楽園。ちょっと早めでしたが、梅がきれいでした。

Img_1748

 

ちょっと脚を伸ばして、ひたち海浜公園。スイセンが満開で感動!

Img_1808

 

そして、帰りの道中で、シーフードレストラン「メヒコ」で「カニピラフ」を食べました。

Img_1816(手がカニだらけになるけど美味しい!)

 

 

 

今日、新しい一面を見させていただきました。

 

水戸を知ろう。

 

ごちそうさまでした。

 

 


週末あれこれ

2013年10月06日 | ガーデニング・庭いじり

 

土曜日が雨だとだれてしまいますねぇ。

NHKで、「北海道の知床が紅葉せずに冬枯れしてしまった」というニュースを報道していました。

うちのヤマボウシも紅葉せずに落葉が盛ん。

異常気象が“異常”でなくなっているのでしょうか。

 

 

スケールはグッと小さくなって、我が家のブロッコリーとカリフラワーは元気に成長しています。

P1020439

葉に少し食害の兆候が見えますので、野菜専用の防虫スプレーを時々散布。

 

 

水やりが不要な季節になりましたので、朝に余裕あり。

 

金曜日に妻が友人と焼いてきたパンが週末の朝食です。

P1020447

ごちそうさまでした。

 

もっとも、テーブルにはこんなパンフがさりげなく置いてありましたが。

P1020446

フランクさん、ほんとに素晴らしい時計、いや芸術です。

そーっとパンフは横によけておきました。

 

 

さぁ、日曜日、昨日とは一転して快晴&汗ばむ陽気。

庭仕事はパスかなぁ、、、

 

 


「雲の峰 幾つ崩れて 月の山」

2013年10月05日 | アート・文化

 

今日は雨&寒い。

今日アウトドアの人はたいへんだろうなぁ、、、

 

 

 

話は全然違いますが、先日いただいた日本酒「銀嶺月山」に添えられていた一句がどうも気になるので、ちょっとお勉強。

 

  雲の峰 幾つ崩れて 月の山

 

考えてみれば「なるほど」なのですが、松尾芭蕉の「奥の細道」での一句でした。

 

 

2005年ですから今から8年前に東北旅行をしたことを思い出しました。

秘湯めぐりに凝っていた頃です。

 

こんな行程でした。

Photo

岩手「繋(つなぎ)温泉」、山形「銀山温泉」、新潟「湯野浜温泉」を巡る大周遊。

東北の素晴らしさを堪能した3泊4日。

 

この時、出羽三山神社を訪れました。

Img_1370(GWなのに雪が残っていました。)

 

羽黒山の国宝五重塔。

Photo_2

 

 

この道中、月山を望むことができました。

本州で5月でもスキーができる月山、冠雪していましたねぇ。(写真がないのが残念。)

 

 

この一句、芭蕉は羽黒で詠んだそうです。

意味は、

「空に峰のようにそびえる入道雲が、いくつ崩れてこの月山となったのだろう。天のものが崩れて地上に降りたとか思えない、雄大な月山のたたずまいだ。」

ほどの意味だそうです。季節は夏かな。

 

 

この日本酒をいただく時には、こんな情景を思い浮かべながら杯を傾けることにしましょう。

 

 

 

雨を利用して、「日帰り ウォーキング」をじっくり読んで計画を練ることにしますかね。

 

 


秋のア○トー会

2013年10月04日 | お酒と美味しいもの

 

秋のア○トー会。

“東京支部”は活動盛んです。

 

 

今日は、“御大”をお迎えしての飲み会です。

Mr.小城羊羹さんのアレンジで実現とあいなりました。

P1020445(某ビル地下1階。アクセス至便。)

 

 

御大との飲み会はいつも本当に“滋味豊か”。

飲んだメンバーが元気になる、こんなリーダーになりたいものです。

 

 

スーさんがこちらを差し入れてくれました。

Photo(ネットより拝借。)

 

岐阜の銘酒、ご存知「空」。

本会への差し入れと私へのお祝いの趣旨です。

スーさん、お気遣いありがとうございます!

 

内緒ですが、お店には隠しつつ、皆でいただきました。

やっぱり「空」はうまいですねぇ。

 

 

今日集まったメンバーは、当時のまさに戦友。

そんな仲間が集まれば盛り上がらないわけはない。

話は、まる会長、MZIさん、KJ奥様(ちょっとだけKJさんも)はじめ当時のメンバーの“今”にもおよびました。

 

いつかは「大総会」を開きたいですねぇ。

 

至極の時間はあっという間に過ぎました。

「この会をどんどんやろう」ということでお開き。

 

次回もやりますよぉ~。

 

何か、元気をいただきました。

 

 

 


感謝・感謝・感謝・・・

2013年10月03日 | 会社・仕事のこと

 

 

今日もいろいろありました。

 

 

夜は、職場の懇親会。

神田の某ビルのお店、「楽蔵」。

P1020441

 

YMDさんと私のために一席設けていただいたかっこうになりました。

ありがとうございます。

 

一昨日の記事に「大学ノート」のことを書きましたが、全くの偶然で、それ関連のサプライズのプレゼントをいただきました。

P1020444

 

これは何かと言うと、仕事でいつも使っているA4サイズの「大学ノート」にジャストサイズの革カバー。

P1020443

 

開くと、右下にネームが金文字で入っています。(モザイク入れちゃってますが。)

 

ありがとうございます!

グローバルなYMDさんには同じくオシャレなパスポートカバー(もちろんネーム入り)がプレゼントされました。

 

10月1日にデビューした新冊の「大学ノート」には、さっそく“ややこしい”ことばかり書かれてしまっていますが、銀座「伊東屋」の「ブレイリオ」社製のノート革カバーをつけて、明日からも元気に“ややこしい”ことをノートに書いていきたいと思います。

 

 

 

で、帰宅後、望外のプレゼントが。

 

いかつ過ぎる箱入りの「純米大吟醸 銀嶺月山」。

P1020442

 

「限定醸造酒」+「純米酒大賞優秀賞受賞」というこれでもかの肩書きもさることながら、日本酒好きの勘として、「これは絶対うまい酒」とビシビシ伝わってくるオーラが出てます。

 

チームtkdさん有志からの嬉しいプレゼント。

ありがとうございます!

これに合わせる秋の味覚を厳選してから開栓させていただきます。

 

添えられている一句、「雲の峰 幾つ崩れて 月の山」。

意味は分かりませんが、月山を生で見たことがある私としては、何となく心に響くものがあります。

 

 

 

この2品だけでなく、会社PCやスマホに、今までご一緒させていただいた方々からたくさんのメールをいただきました。

そのひとつひとつが私にとって嬉しい“プレゼント”です。

 

 

 

皆様にお世話になりっぱなしの会社人生。

最高の一日だったと思います。

感謝・感謝・感謝。

 

 

 


「人類資金Ⅲ」

2013年10月02日 | 本と雑誌

 

月一のペースで新刊が出るらしいので、ゆっくり読んでいましたが、薄さのため「Ⅳ」が出る前に読み終わってしまいました。

 

 

「人類資金Ⅲ」。

P1020440(右は映画の告知も兼ねたフルカバー。)

 

ストーリーは、ロシアに舞台を移して進みます。

ただ、ひとつの“イベント”を描いているだけなので、テンポ感としてはイマイチ。次の展開の期待を膨らませるような内容でカバー。

 

もちろん、「Ⅳ」も発刊されたら即買いです。

 

 

一説には、「Ⅶ」(7巻)まで続くとか。一冊¥500なので、「(一冊の)薄さ×7」を考えるとかなり割高です。

って、野暮な考えですかね。

 

 

 

それでは、プチ二日酔いの体を引きずって出勤です。

出勤したら、大洋バカさんの「行くぞ!大洋」をじっくり拝見しなきゃ。

 

 


デビュー ~ 10月1日

2013年10月01日 | 会社・仕事のこと

 

10月1日。

今日から10月です。早いなぁ、、、

 

 

とても区切りのいい日なので、今日からこれを使うことに。

パイロットのデビューです。

P1020438

 

昨晩、インクを装てんして試し書きしてみましたが、とても書きやすい。

 

昭和世代はまだまだノートが必須アイテム。

ちょうど、会社の「大学ノート」も今日から新冊ですので、そろってデビュー。

 

 

この万年筆、いただき物です。

お三方、ありがとうございました!

大切に使わせていただきます!!

 

 

ところで、「大学ノート」って今も言いますかぁ?

 

 

では、出勤します。